ポリ袋を使った豚の角煮
明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

正月料理として「豚の角煮」を作りたいが、茹でた豚肉を更にポリ袋真
空調理にして醤油風味を付けてみたい。
【材料】 ※レシピは3人分です。
豚三枚肉 300g
生姜 適量
長ネギの青い部分 〃
茹で卵 3個
インゲン 適量
(漬けダレ)
醤油 大さじ 2
濃縮めんつゆ 大さじ 2
酒 大さじ 2
ポン酢 大さじ 1
【作り方】
1.豚の塊肉を4等分して水分をふき取る。
熱したフライパンで、塊肉の6面すべてを軽く焼いて
固める。
鍋にたっぷりの湯を沸かし、生姜の皮とネギの青い
部分を入れ、焼いた豚肉を加える。
弱火で30分間コトコトと茹でる。
2.漬けだれを合わせ、ポリ袋(ジプロック)に入れる。
肉を一度水洗いし、水分を拭いてからポリ袋に入れ、
袋のジッパーを止める。中の空気をストローで吸い
出し、真空に近くした。
これを肉を茹でた湯に浸け、火を止めた状態で2時
間ほど置く。(袋の外側が脂でどろどろになった。汗)
3.湯せんを終え、味見をするとやや塩辛く感じたので
漬け込みは止め、タレに”みりん”を少し加えた。
同じタレに茹で卵を入れて、数時間置いて”煮卵”を
作った。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
結構、気を遣って作ったので、その分ウマイ!
少し歯応えがある豚肉が適度で、塩分濃度も丁度良い。
熱湯で10分間ほど茹でた茹で卵を使った”煮卵”がか
なり美味い。
家族も喜んでくれた。
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://jimihen3.blog88.fc2.com/tb.php/960-0c76d303