牡蠣ときのこの朴葉味噌焼き風


グリル鍋を使って、大好きな”朴葉みそ焼き”を作ってみたい。
残念ながら朴の葉はないので、アルミホイルと出汁昆布を敷く
ことにした。
【材料】 ※レシピは2人分です。
牡蠣 1パック
(生食用)
牛肉薄切り 100g
椎茸 3枚
えのき茸 適量
白菜 〃
水菜 〃
長ネギ 1/2本
出汁昆布 15センチ
(味噌たれ)
味噌 大さじ 2
(合わせ+赤+白)
酒 大さじ 2
みりん 大さじ 1.5
砂糖 大さじ 0.5
出汁 大さじ 2~
おろし生姜 少々
【作り方】
1.生牡蠣を塩水で振り洗いし、軽く熱湯で下茹でした。
野菜ときのこを細くカットして準備をする。
カップに”味噌たれ”を合わせておく。
味噌は、合わせ味噌+赤みそ+白みそを混ぜた。
2.グリル鍋にアルミホイルを敷き、上に水に浸した出汁
昆布を置き、”味噌たれ”を広げる。
牡蠣・牛肉・野菜・きのこを乗せ、加熱する。
味噌たれをからめながら、(菜飯に載せて)いただく。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
味の調整が難しかったが、思ったより上手くできた。
牡蠣もそれなりに良かったが、牛肉と椎茸が美味い。
後半は昆布だしを足して、マイルドな鍋になったが、
食べ易くなった。
塩茹でした小松菜を混ぜた”菜飯”も適切で、イイ感じ。
妻は「変わっていて、おいしい」と喜んでくれた。
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://jimihen3.blog88.fc2.com/tb.php/943-bbc9939b