おやじ食堂の「鶏の水炊き」

たまには変わった鍋を作りたいと思うのだが、どうしても家族の好みを
考えると、無難なメニューを選んでしまう。
今夜は博多風の「鶏の水炊き」にしてみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
骨付き鶏もも肉 500g
白菜 適量
長ねぎ 〃
椎茸 〃
春菊 〃
豆腐 1丁
マロニー 1袋
水 6C (1,200cc)
出汁昆布 10センチ
酒 50cc
塩 小さじ 0.5
ポン酢 適量
青ネギ 〃
七味唐辛子 少々
(締めの雑炊)
ご飯 茶碗2杯分
塩・醤油 少々
卵 1個
刻み海苔 適量
【作り方】
1.鶏肉の下処理をする。
雪平鍋に湯を沸かし、骨付きの鶏肉を数分間茹でてから水に
落とし、汚れとアクを取る。
土鍋に水を張り、出汁昆布を浸けておく。
野菜を適当な大きさに切り分ける。
2.土鍋に茹で鶏・酒を入れて火にかけ、20分間ほどじっくりと煮る。
昆布を取りだし、塩を入れる。
卓上のコンロに移動し、野菜その他の材料を加えて、加熱する。
ポン酢につけていただきます。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
想定内の美味さ。 何も問題なし。
鶏肉はうまいし、野菜も豆腐もうまい。
でも、ポン酢の味が勝っている?
最後に雑炊を作ると、そんなモヤモヤが解消した。
なるほど、雑炊を作るための前工程だったのか?

Comment
コメントの投稿
Trackback
http://jimihen3.blog88.fc2.com/tb.php/768-13df8ff7