骨付き鶏と里芋の筑前煮



こっくりした甘辛味の「筑前煮」を食べたくなった。
冷凍庫に保存している「骨付き鶏肉」と「しいたけ」を使おう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
骨付き鶏肉・・・8個(300gほど)
里芋・・・4個
ごぼう・・・1/3本
レンコン・・・10センチ
人参・・・5センチ
しいたけ・・・小9個
インゲン・・・10本ほど
出汁・・・1.5C(300cc)
みりん・・・大さじ3.5
砂糖・・・大さじ1
酒・・・大さじ2
醤油・・・大さじ3.5
【作り方】
1.鶏肉としいたけを解凍して水気を拭く。
里芋の皮を剥き、2~3等分にカット。
3分間ほど茹でてから、ぬめりを取った。
ごぼう、レンコン、人参を大きめに乱切り。
鍋に湯を沸かし、野菜と鶏肉を下茹でして、
取り出す。
鶏肉に(分量外の)酒・醤油を振りかけた。
2.深めのフライパンに油を熱し、鶏肉と
根菜を炒めて油を回し、出汁・みりん・砂
糖・酒を加えて10分間煮る。

醤油を足して更に7~8分間煮る。
茹でたインゲンを加えて皿に盛る。

※小松菜と厚揚げの煮びたし
(小松菜、絹揚げ、えのきだけ、水、めんつゆ)

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
相当に神経を使って丁寧に作ったので、上質な煮物に
なった。味がよく滲みて美味しい。
最後に味を見ながら醤油とみりんを各々大さじ0.5づつ
足した。
鶏肉がうまくて、里芋がうまくて、椎茸もレンコンもうまい。
「小松菜と厚揚げの煮びたし」も、インパクトはないが
良かった。