豆腐のきのこあんかけ ~焼き塩サバと共に



豆腐ステーキに和風きのこ餡を掛けてみたい。
塩サバを焼いて、味噌汁と雑穀米の定食にする。
【材料】 ※レシピは3人分です。
もめん豆腐・・・1丁
片栗粉・・・適量
生しいたけ・・・4枚
えのき茸・・・適量
クイーンしめじ・・・2本
生キクラゲ・・・大1枚
和風だし・・・1C
醤油・・・大さじ1.5
みりん・・・大さじ2
めんつゆ・・・大さじ0.5
水溶き片栗粉・・・適量
おろし生姜・・・適量
三つ葉・・・適量
【作り方】
1.豆腐をキッチンペーパーで包み、2分間
ほどレンチンして水を切る。
3等分してから片栗粉をまぶす。
フライパンに油を熱し、豆腐を焼く。
2.きのことキクラゲをスライスする。
鍋に出汁を沸かし、きのこ・キクラゲを入れ
て6~7分間煮る。
調味料と水溶き片栗粉を入れて餡にする。
豆腐を器に盛り、餡を掛ける。
おろし生姜と三つ葉を乗せる。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
色は濃くなったが、全体的に甘い香りがする。
きのこの風味と甘辛味が融合して、おいしい。
豆腐ステーキは、もう少し柔らかくても良かったが、
木綿豆腐の方が扱いやすい。
焼き塩サバは平凡だが、ご飯とみそ汁がウマイ。