中華和え麺を作ってみた ~ビャンビャン麺のように


テレビで紹介された中華和え麺「ビャンビャン麺」に興味をひかれた。
茹でた麺の上に具材と調味料を乗せ、”熱油”をジュッと掛ける。
【材料】 ※レシピは1人分です。
中華麺(なま)・・・1玉
(日清「つけ麺の達人(鶏白湯醤油)」を使用)
豚ロース肉・・・適量
小松菜、生椎茸・・・適量
ニンニク、生姜・・・適量
韓国唐辛子、粉山椒・・・少々
醤油・・・大さじ1
酢・・・大さじ1
サラダ油・・・大さじ2
パクチー、人参・・・適量
【作り方】
1.生麺を指定時間(5分間)通り茹でる。
1分前に小松菜を入れて茹でる。
フライパンに油を熱し、刻んだニンニク・生姜、
豚肉、椎茸を炒める。
塩・胡椒・オイスターソースで味付けする。
2.茹でた麺を水洗いして丼に盛り、豚肉炒め
と小松菜を載せ、唐辛子と粉山椒を振る。

醤油と酢を掛けてから熱々に熱した油(ごま油
を足した)をジュッと掛ける。

人参、パクチーをトッピングする。
麺と具と調味料をよく混ぜていただく。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
幅広麺の代わりに太麺を使ってみたが、思ったよりも
グッド。
とんかつ用の豚肉を甘辛く炒めた具、青菜、パクチー、
人参の食感と、唐辛子・山椒の香り。
”油そば”のようなものだが、香る”熱油”風味が素晴
らしい。
これは旨い!