秋刀魚の塩こうじ焼き定食


息子のために王道の「サンマ塩焼き定食」を作りたいが、今回も
塩麹を使って、風味の良い塩焼きにする。
木の子の炊き込みご飯と、かぼちゃの味噌汁を付けよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
さんま 3尾
塩こうじ 大さじ 3ほど
大根おろし 適量
すだち 2個
【作り方】
1.さんまのウロコを包丁でこそぎ取り、よく水洗いする。
念のため内臓は取り除き、背の部分に一直線包丁で
切れ目を入れた。
塩こうじを全体にまぶし付け、ラップで包んでから冷蔵
庫に3時間ほど置く。
2.キッチンペーパーで塩こうじを拭き、魚焼き用グリルに
並べて中火で焼く。焦げ目が適度に付くまで、7~8分
間焼いた。
皿に盛りつけ、大根おろしとすだちを添える。
※木の子の炊き込みご飯
市販の炊き込みご飯の素(液体に浸かったもの)に
甘辛く煮た鶏肉と、生のぶなしめじを加えて、炊いた。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
心配した塩こうじ焼きは、バッチり上手くできた。
芳ばしい香りと甘みもあって、素晴らしい。
木の子の炊き込みご飯も予想したより良い出来上がり。
息子は3杯お代わりした。大成功!