あるもんで筑前煮

数日前から体調を崩し、計画していた正月料理がつくれない。
フラフラの身体で、冷蔵庫に残っていた食材だけを使って、なん
ちゃって筑前煮風の煮ものを作ってみた。
【材料】 ※レシピは3人分です。
鶏もも肉 適量
鶏ささみ 1本
人参 適量
ごぼう 〃
干し椎茸 2枚
インゲン 適量
ぎんなん 〃
(煮汁)
干し椎茸ダシ 1.5C
酒 大さじ 1.5
砂糖 大さじ 1
みりん 大さじ 1
醤油 大さじ 1.5
【作り方】
1.鶏肉、人参、ごぼうを一口大にカットする。
人参、ごぼう、インゲン、ぎんなんを下茹でしておく。
鍋に水を注ぎ、干し椎茸と出汁昆布3センチを入れて半日
置く。
2.鍋にサラダ油を熱し、鶏肉を軽く炒めてから、干し椎茸の
戻し汁を計量して入れる。
人参、ごぼう、3等分した椎茸を加えてしばらく煮る。
3.調味料を足し、落としブタをしてコトコトと弱火で煮込む。
器に盛り、インゲンとぎんなんを飾れば出来上がり。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
煮ものは面白い。火を止めて冷める間に魔法の味が加わる。
今回の味付けはどうだろうか、と心配したが杞憂に終わった。
一度冷める間に見違えるように美味しくなっていた。
本当なら”レンコン・こんにゃく”などを入れたいところだが、
「あるものしばり」の料理も意外に面白いものだ。