おやじ食堂の「おでん」

久しぶりに「おでん」を作ろうと思う。今回の目玉は、「あぶたま」
と「もち巾着」だ。
【材料】 ※レシピは3人分です。
鶏手羽先 5本
市販鶏団子 10個
あぶたま 2個(油揚げ1枚+卵2個)
もち巾着 2個(油揚げ1枚+もち1個)
大根 10cm
金時人参 5cm
しらたき巻き 6個
じゃがいも 2個
ごぼう天 4個
厚揚げ 2枚
銀杏 若干
水菜 4把
(おでん出汁)
水 6C
ダシ昆布 適量
かつおダシの素 少々
鶏ガラスープの素 〃
薄口醤油 大さじ 3
みりん 大さじ 2
酒 大さじ 2
塩 小さじ 1
【作り方】
1.野菜と練りものなどを適度な大きさにカットして準備する。
次にダシを作ろう。
土鍋に水を張り、昆布を浸けておく。数時間浸けた後、火をつけ、
縦半分に切り分けた手羽先を入れて煮る。
2.「あぶたま(卵の袋煮)」を仕込む。半分に切った油揚げの上で”
すりこぎ”をころがし、隙間を開けて中に生卵を入れて、上部を楊
枝で止める。「もち巾着」は卵の代わりに餅を入れれば良い。
おでん出汁に調味料を加えた後、材料を入れてグツグツと、20分
間ほど煮込む。味見をして、味を調える。
(「あぶたま」は崩れないように小さい鍋に出汁を移し、垂直に立
てて煮込んだ)
3.最後に銀杏と水菜を加えてから少し煮込んで火を止める。練り辛子
をつけていただく。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ツ星)
味の濃淡に苦労をしたが、家族の評判はまずまずだった。
具材では「もち巾着」と「厚揚げ」が良かった。
それに、水菜のあっさりとした存在感が素晴らしかった。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓
