「かんずり味噌鍋」



カルディで味噌味のストレートタイプ「鍋つゆ」をゲット。
「こく旨味噌仕立て かんずり鍋つゆ ゆず香る爽やかな辛み」という。
さて、どんな風味なんだろう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
かんずり鍋つゆ(カルディ)・・・1袋(600g)
豚肉しゃぶしゃぶ用・・・300g
白菜・・・適量
長ねぎ・・・1本
ぶなしめじ・・・適量
春菊・・・1/2把
豆腐・・・1丁
油揚げ・・・1枚

【作り方】
1.白菜、長ねぎ、春菊を食べやすい
大きさに切り、豆腐・油揚げも一口大に
カットする。
土鍋にストレートタイプの鍋つゆを空け、
火にかける。
豚肉と野菜その他を入れて煮る。
食卓のコンロへ移し、そのままいただく。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
ピリ辛味噌味のスープはかなり個性的だったが、
家族には好評。
特に豚ロース肉と、豆腐が抜群にウマイ。
主夫にとって、鍋物の夕食は楽で良いなあ。
鶏手羽先おでん鍋


市販のうどんつゆを使ったカンタンな「おでん鍋」を作る。
主夫は、ときどき手抜きをしたくなる。
【材料】 ※レシピは3人分です。
鶏手羽スペアリブ・・・12本ほど
じゃがいも・・・3個
人参・・・適量
絹揚げ・・・3個
ごぼう天・・・1パック(4本)
三色さつま揚げ・・・1パック(4本)
結び糸こんにゃく・・・1パック(4個)
生椎茸(冷凍していたもの)・・・適量
ゆで卵・・・4個
春菊・・・1把
うどんつゆ・・・2袋(600ccほど)
チキンスープ・・・2C
醤油・・・大さじ1
塩・・・少々
出汁昆布・・・1枚(10センチ)
すだち・・・1個
練り辛子・・・少々
【作り方】
1.じゃがいもの皮を剥き、4等分する。
糸こんにゃくを下茹でし、ゆで卵を作って
おく。
手羽中に軽く塩を振り、10分ほど置き、
水気を拭く。
土鍋にうどんつゆと、チキンスープ、昆布
を入れて沸かす。
味を見て、塩二つまみと醤油を足した。
煮立ったら昆布を取り出し、手羽中・じゃ
がいも・人参・厚揚げ・さつま揚げ・糸こん
にゃく・冷凍椎茸・ゆで卵を入れて30分間
ほど煮る。
2.最後に春菊を入れて、卓上へ移す。
隠し味にすだちスライスを入れた。

※もろ胡
(胡瓜、金山寺味噌、だしまろ酢)

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
ちょっと薄味だが、まあこんなもんだろう。
下味がついた練り物などは丁度良いが、玉子や糸こんにゃくは
少し頼りない。
でも、薄味の「上品なおでん」を狙ったので、満足だ。
爽やかな「もろ胡」も良かったが、壬生菜漬けでいただいた炊き
立てご飯がウマイ!
鶏ごぼうだんご鍋


ごぼうが残っているので、こんな鍋を考えた。
カルディの鍋つゆ「鶏白湯(とりぱいたん)鍋つゆ」を使う。
【材料】 ※レシピは3人分です。
(鶏ごぼうだんご)
鶏ひき肉・・・300g
ごぼう・・・1/3本
玉ねぎ・・・適量
人参・・・適量
卵・・・1個
おろし生姜・・・1片分
味噌・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
塩・粉山椒・・・少々
片栗粉・・・大さじ1
鍋つゆ(カルディ:鶏白湯)・・・1袋
鶏もも肉・・・150gほど
キャベツ・・・3枚
里芋・・・2個
生椎茸・・・小10個
小松菜・・・1把
油揚げ・・・2枚
もめん豆腐・・・1/2丁
刻みネギ・・・適量
七味唐辛子・・・少々
【作り方】
1.<鶏ごぼうだんご>を作る。
ごぼう・玉ねぎ・人参を粗みじん切りす
る。ごぼうは5分間、水に晒した。
ボウルに鶏ひき肉と野菜・卵その他を
入れてよく練る。
2.里芋を洗い、ラップをして電子レンジ
で1分間レンチンしてから皮を剥く。
グリル鍋に「鍋つゆ」を入れ、沸騰させる。
スライスした鶏肉を入れ、鶏ペーストを
手で絞り出しながら団子にして落とす。
野菜と油揚げ・豆腐を加えて加熱する。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
思ったより濃い「塩ちゃんこ鍋」になったが、家族は
喜んでくれた。
白菜をたっぷり入れても良いほどの味の濃さなので
少し湯を足した。
鶏団子は、ごぼうの風味がして狙い通リ。
豆腐と(冷凍していた)椎茸も良かった。
豚もやしのタジン蒸し



ああ、暑い! こんな日の夕食は、手抜き料理にする。
豚もやし蒸しを”おろしポン酢”につけていただく。
【材料】 ※レシピは3人分です。
豚しゃぶしゃぶ肉(バラ肉・ロース肉)・・・250g
もやし・・・1.5袋
キャベツ・・・3枚
ニラ・・・適量
酒・・・大さじ2
和風出汁・・・50cc
岩塩・・・少々
黒胡椒・・・少々
刻み青ネギ・・・適量
ポン酢・・・適量
大根おろし・・・適量
七味唐辛子・・・少々
【作り方】
1.豚肉を10cm長さに切り、キャベツをざ
く千切りにする。
タジン鍋にもやし>キャベツ>豚肉(塩・胡
椒)>もやし・ニラ>豚肉(塩・胡椒)の順に
重ね、酒と出汁を振る。

蓋をして中火で7~8分間蒸す。
刻みネギをトッピングし、食卓へ運んでおろ
しポン酢につけていただく。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
もう、これは間違いない。ウマイ!
豚肉も「もやし」も、ちょっと良いものを使ったので、
心なしかいつもより旨い。
おろしポン酢に浸けて、白ご飯にワンバンする。
ああ、ウマイ。
家族も喜んでくれた。
牛だしつゆの「鍋しゃぶ」




水で薄めるだけでできる鍋つゆが便利。
エバラ「なべしゃぶ」を使った簡単手抜き鍋を作ろう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
エバラなべしゃぶ<牛だしつゆ>・・・内袋X2個
水・・・700cc
牛しゃぶ肉・・・150g
豚しゃぶ肉・・・200g
白菜・・・1/8個
紫キャベツ・・・適量
生椎茸・・・4枚
チンゲンサイ・・・1把
レンコン・・・適量
豆腐・・・1丁
油揚げ・・・1枚
刻みネギ・・・適量
黒胡椒・・・少々
【作り方】
1.野菜と椎茸を細くカットする。
鍋に水と<なべしゃぶ>を入れて、沸騰させる。
肉と野菜、豆腐などを適宜入れて、そのままい
ただく。

※たらことしらすのだし巻き
(卵、だし、たらこ、しらす、青ネギなど)

【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
初めて試す製品は、やはり不安だ。
予想できた味であるが、いかにも塩味が濃く、
ニンニクが効いた”つゆ”は、パンチがある。
途中、水(+酒・酢)を足した。
牛肉・椎茸・チンゲンサイは美味しかったが・・。
定番ばかりでは飽きてしまうが、冒険するのも
ムズカシイ。(汗)
豚みそスタミナ鍋


豚バラ肉とキャベツを使った一見「もつ鍋」のような鍋である。
ニラとニンニク、唐辛子でスタミナをつけよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用)・・・300g
キャベツ・・・1/4個
ニラ・・・1/2把
青ネギ・・・1本
えのき茸・・・適量
ニンニク・・・2片
赤唐辛子・・・1本
白ごま・・・適量
和風だし・・・2.5C
白味噌・・・大さじ4
合わせ味噌・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1
みりん・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1
おろしニンニク・・・少々
【作り方】
1.豚薄切り肉を5センチ長さに切り、キャベツは
ザク切り、ニラも5センチ長さに切る。
ニンニクを薄くスライスする。
2.土鍋に和風だしを沸かし、味噌その他調味料
を加える。

豚肉を入れて充分に加熱し、上にキャベツ・ネギ・
ニラ・えのき茸・ニンニク・赤唐辛子・白ごまを乗せ
て蓋をして煮る。
よく混ぜていただく。

【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
うむ、ザンネン。いかにも甘過ぎる。
白味噌+みりん+砂糖は甘過ぎないかと心配したが・・。
七味唐辛子をたっぷり振って食べると、食べやすくなった。
味噌汁代わりにしようと思ったが、スープが少なかった。
かにしゃぶ鍋



正月に帰省した子供たちと一緒に「かにしゃぶ鍋」を囲んだ。
【材料】 ※レシピは5人分です。
ズワイガニ脚(むき身)・・・15本ほど
白菜、長ねぎ、椎茸、エノキダケ・・・適量
豆腐・・・1丁
生くずきり・・・1パック
柚子・・・小1個
水・・・5Cほど
出汁昆布・・・10センチ角
昆布ポン酢・・・適量
青ネギ・・・適量
七味唐辛子・・・少々
(たまご雑炊)
ご飯・・・茶碗2杯ほど
卵・・・2個
味付け海苔・・・10枚ほど
醤油、塩・・・少々
【作り方】
1.野菜を適当なサイズに切る。
土鍋に水を張り、昆布を半日浸けておく。
火を点け、野菜・豆腐などを入れて沸騰させる。
随時、カニの脚を入れてしゃぶしゃぶし、ポン酢
でいただく。

2.締めに「たまご雑炊」を作る。
醤油と塩で味を付け、溶き卵を回し入れてから
火を止める。
揉み海苔を振ってからいただく。
やや薄味にして、漬物・梅干等と一緒に・・。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
おせち料理でお腹もイイ感じなので、少ない目のボリューム
で作った。
主役の「カニ脚」は、上級品なのでしっかりと美味い。
久しぶりに作った「かに雑炊」も、なかなかの出来栄えだった。
家族は喜んでくれた。
サバ缶とごぼうの柳川鍋


ストックしていたサバ缶(醤油味)を使って、こんな小鍋を作った。
【材料】 ※レシピは2人分です。
サバ缶(醤油煮)・・・1缶(190g)
ごぼう・・・15センチ
和風出汁・・・100cc
醤油・・・小さじ1
みりん・・・小さじ1
卵・・・2個
三つ葉・・・適量
七味唐辛子・・・少々
【作り方】
1.小鍋にサバ缶を空けて粗く崩し、出汁
と醤油・みりんを加える。
ごぼうをささがきにして、水に晒してから
鍋に加える。

7~8分間煮てから、溶き卵を回し入れ、蓋
をして1分間ほど蒸らす。
最後に三つ葉を散らす。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
サバの醤油味が丁度良い「割り下」になって、ウマイ。
やはり、ごぼうを入れると風味が出る。
これは、ご飯のおかずになる。
卵を入れてから混ぜたので、玉子感がやや希薄に
なったが、家族は褒めた。
「焼きあごだし鍋」


巷で評判の「焼きあごだし鍋つゆ」を使って、簡単寄せ鍋を作る。
【材料】 ※レシピは3人分です。
ミツカン焼きあごだし鍋つゆ(ストレート)・・・1袋
鶏もも肉・・・1枚
鶏むね肉・・・1/2枚
塩こうじ・・・大さじ1
白菜、水菜・・・適量
椎茸・・・6枚
油揚げ・・・2枚
くずきり・・・1袋
ごぼう天・・・3本
柚子・・・小2個
刻みネギ・・・適量
七味唐辛子・・・少々
【作り方】
1.鶏もも肉を薄く削ぎ切りにする。
むね肉は薄くスライスし、塩こうじをまぶした。
野菜を適当な大きさにカットする。
土鍋にストレート鍋つゆを沸かし、鶏肉・野菜
その他を入れて煮る。
最後に柚子を加える。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
なるほど、予想した通りに美味い。
やや甘さが勝った出汁つゆは、万人に好かれるだろう。
鶏もも肉も、(塩こうじをまぶした)鶏むね肉もグッド。
椎茸も練り物(ごぼう天)もウマイ。
家族からも好評だった。
アア、温まった。
豚肉とクレソンの塩レモン・タジン鍋


カルディで人気の鍋つゆ「塩レモン鍋つゆ」をゲット。
豚・白菜のミルフューユとクレソンを入れたさっぱり鍋にしてみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
「塩レモン鍋つゆ」(ストレートタイプ)・・・1袋(600g)
豚薄切り肉(肩ロース)・・・250g
白菜・・・1/8個
ぶなしめじ・・・1/2パック
人参、かぼちゃ、ブロッコリー・・・適量
豆腐・・・1丁
クレソン・・・適量
レモン・・・1/2個
黒胡椒・・・適量
七味唐辛子・・・少々

【作り方】
1.まな板に白菜を1枚置き、豚薄切り肉を
乗せて、これを交互に繰り返す。
重なったまま5センチ長さに切り、タジン鍋
の周りに並べる。
中央に豆腐・しめじ・人参・かぼちゃ・ブロッコ
リーを置いてから、「鍋つゆ」を注ぎ入れる。
蓋をして、しばらく煮る。
2.野菜が柔らかくなれば、クレソンとスライ
スレモンを乗せて卓上コンロへ移動する。
好みで、黒胡椒・七味を振っていただく。

【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
うむ、鍋つゆが(思った通り)酸っぱい。
ややエスニック寄りの味付けか?
妻は好みだと言ったが、わたしはちょっと・・・。
それと、タジン鍋はダメだ。だしが溢れた。(汗)
残っていたかぼちゃやブロッコリーを入れたら、
結構合っていた。
一番良かったのは、鍋用の豆腐だった。