fc2ブログ

海老と菜の花の酢のもの

sunomo11


さっぱりとした春らしい「酢のもの」を作ってみよう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

バナメイ海老・・・6尾
菜の花・・・3本
キャベツ・・・適量
塩蔵わかめ・・・適量
乾燥春雨・・・10g

創味だしまろ酢・・・大さじ3
かつお出汁・・・大さじ1
醤油、ごま油・・・少々


【作り方】
1.海老を塩茹でして、縦半分にカットする。
キャベツと菜の花も塩ゆでし、冷ます。
わかめを水につけて戻す。
春雨を軽く茹でてから、水で洗う。
2.だしまろ酢、出汁、調味料を加えた甘酢
だしに30分間ほど浸け、器に盛る。

   sunomo12


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

それなりによく出来ているが、メリハリに欠ける。
海老の風味はよいのに、塩味が不足。

マイルドに仕上げたいという構想は叶ったが、やや
パンチが足りなかった。


スポンサーサイト



ゆで鶏のラー油昆布和え

ra-kon1


ラー油昆布」という佃煮風の”ご飯の友”をもらった。
味見をすると、ピリ辛でやや濃い味だったので、鶏肉と和える
小鉢料理を考えた。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

鶏むね肉(皮つき)・・・50gほど
胡瓜・・・1本
塩・・・少々
パプリカ・・・適量

ラー油昆布」・・・大さじ2ほど
ごま油・・・少々
白ごま・・・適量


【作り方】
1.鶏むね肉を中火で塩ゆでする。
そのまま冷まし、細く千切りにする。
2.胡瓜を千切りにして半量に塩を当
てて、しばらく置く。
赤パプリカも千切りにする。
鶏肉と「ラー油昆布」+ごま油を和え
て混ぜ合わせ、水分を絞った胡瓜、
パプリカと小鉢に盛り、白ごまを振る。

   ra-kon2


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

途中、鶏肉ラー油昆布和えを味見すると、これはイケる。
只、かなりピリ辛なので、胡瓜の分量を多くした。

歯ざわり、食感、香り、風味すべてが良い。
家族も褒めた。


イカとパプリカのマリネ

ika-m1


冷凍のロールイカがあるので、こんな一品を思いついた。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

冷凍ロールイカ・・・中1枚
赤パプリカ・・・1/4個
黄パプリカ・・・1/4個
胡瓜・・・適量

マリネ液
オリーブ油・・・大さじ1
だしまろ酢・・・大さじ1
レモン汁・・・小さじ1
砂糖・塩・胡椒・・・少々
ドライバジル・・・少々


【作り方】
1.イカを解凍し、30秒間ほど茹でて水に
落とす。
水分を拭き、1センチ幅にカットする。
野菜を細く千切りする。
2.ボウルにマリネ液を作り、イカと野菜を入
れて和える。しばらく冷蔵庫に置く。
小皿に盛り付け、ドライバジルを振る。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

唯一のポイントはイカの茹で方だったが、思ったより
上手く行った。しっとりとしてウマイ。
パプリカと胡瓜は、カットしてすぐに軽く塩・胡椒した。

さっぱりしたマリネサラダは、どんな料理にも合うだろう。


鶏とれんこんの炒り煮

tori-ren1


鶏の照り焼きにしようかと思ったが、ちょっと待てよ。「素朴な煮もの」
の方が良くなった。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

鶏もも肉・・・1枚
レンコン・・・1/2節
人参・・・1/2本
生姜・・・2枚
グリーンアスパラ・・・細4本

煮汁
醤油・・・大さじ2
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
はちみつ・・・大さじ1
だしまろ酢・・・大さじ1
水・・・1C


【作り方】
1.鶏肉を一口大に切り、レンコンと人参を乱切
りにする。レンコンは水にさらす。
アスパラを塩茹でし、4cm長さにカットする。
2.フライパンにごま油を熱し、鶏肉を焼く。
レンコンと人参、生姜を加えて炒め、<煮汁
を注ぐ。落し蓋をして、15分間ほど煮る。

   tori-ren2

器に盛り、アスパラを散らす。


     tori-ren3

   ※たらこ入り卵焼き
    (卵、塩、砂糖、たらこ、大根、青ネギ)
   tori-ren4


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

丁度良い塩梅で、うまく出来た。
家族も喜んでくれた。

「煮もの」というヤツは、意外にムズカシイ。
濃すぎても薄すぎてもイヤ。甘すぎてもしょっぱ過ぎても
イヤだ。


イカとわかめの酢味噌和え

sumiso1

sumiso2


スーパーの鮮魚売り場に新鮮なスルメイカが並んでいた。
半分はお好み焼きに入れ、半分はボイルして「酢味噌和え」に
した。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

スルメイカ・・・1/2杯
塩蔵わかめ(新物)・・・適量
胡瓜・・・1/2本
塩・・・少々
茗荷・・・1本

酢味噌
白味噌・・・大さじ2
米酢・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ0.5
練り辛子・・・少々


【作り方】
1.イカを下処理してから、1センチ幅にカット
する。
鍋に湯を沸かし、塩を加える。
イカを入れて、10秒間ほど茹で、すぐに冷水
に落とす。
ワカメも軽く茹でてから水にさらす。
胡瓜は薄く切り、塩を当ててしばらく置く。
2.器にイカ・わかめ・胡瓜を盛り付け、酢味
噌を掛ける。
千切りした茗荷を添えた。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

久しぶりに作った酢味噌和えはなかなか良い。
イカはやわらかく、プリッとしている。
ワカメ・胡瓜・茗荷のコンビネーションもよく合っていた。

妻は「おいしいね!」と言った。


タイ風春雨サラダ(ヤムウンセン)

haru-s1


スパイスクッキング「タイ風春雨サラダ」があるので、試してみよう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

ハウス・ミックススパイス「タイ風春雨サラダ」・・・1袋
春雨・・・40g
ブラックタイガー海老・・・3尾
豚ひき肉・・・50g
玉ねぎ・・・1/4個
セロリ・・・適量
人参・・・適量
胡瓜・・・適量
砂糖・・・小さじ2
醤油・・・小さじ2
レモン汁・・・大さじ1

          haru-s3


【作り方】
1.海老の殻を剥き、背ワタを取り除いて
塩茹でする。豚ひき肉も茹でる。
春雨をぬるま湯に浸けて、20分間置く。
2.ボウルにミックススパイスと砂糖、醤油
を入れて混ぜる。
薄く切った玉ねぎ、セロリ、人参、茹でた
春雨海老を加えて混ぜ合わせる。
最後にレモン汁を絞り入れる。
器に盛って、胡瓜を飾り、セロリの葉を載
せた。

   haru-s2


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

外食で食べたことはないし、初めて作るのでかなり
気を遣ったが、良い出来栄えだ。
海老と豚ひき肉の旨味、フレッシュな野菜のシャキ
シャキ感、そして柔らかい春雨。バランスが良い。

ピリッと辛いソースも家族に好評だった。


ホタルイカとブロッコリーの酢の物

hotaru1


スーパーの鮮魚売り場で新物の「ホタルイカ」をゲット。
とりあえず酢の物にして食べよう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

ホタルイカ・・・1パック
ブロッコリー・・・適量
ぶなしめじ・・・適量

すし酢・・・大さじ2
醤油・・・少々


【作り方】
1.ホタルイカを水洗いし、眼・骨・くちばしを取り除く。
(結構面倒な作業だが、「料理は愛情だ」を感じる)
ブロッコリーとしめじをカットし、塩ゆでする。
ボウルにイカと野菜を入れ、すし酢・醤油で和える。

   hotaru2


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

これは素直な味付けで、旨い。
素材の持ち味を活かしている。

家族も喜んでくれた。


イカときゅうりの酢の物

ikasu1


残っている冷凍イカを使って、小鉢料理を一品作ってみよう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

冷凍イカ・・・1ロール
胡瓜・・・1/2本
塩蔵わかめ・・・適量
生姜・・・1片
すし酢・・・適量


【作り方】
1.イカを解凍し、食べやすい大きさに切る。
分厚いので、格子状に切り込みを入れた。
酒・塩を加えた湯で茹でて、すぐに水に取る。
胡瓜をカットし、塩を当てる。
わかめを水で戻し、一口大に切る。
生姜は摩り下ろしておく。
2.ボウルにイカ、胡瓜、わかめを入れ、おろし
生姜とすし酢で和える。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

この酢の物は、「イカ酢!」。
只、ロールイカが思ったより柔らかすぎるが・・。

もっとプリっとしたイカを使い、茗荷を加えたら
もっと良くなるだろう。


ホタルイカときゅうりの酢の物

hotaru2


デパ地下で旬の「ホタルイカ」をゲット。
今晩の酒肴に、簡単な酢の物を作ろう。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

ホタルイカ・・・1パック
胡瓜・・・1/2本
わかめ・・・適量

すし酢・・・大さじ2
ポン酢・・・小さじ1
おろし生姜・・・少々


【作り方】
1.ホタルイカの目と軟骨を取り除く。
胡瓜を薄切りし、塩もみしてから水洗い
して絞る。
生のままの胡瓜も準備する。
塩蔵わかめを水洗いして絞る。
熱湯で軽くボイルしてから、食べやすい
大きさに切る。
2.ボウルにホタルイカ+胡瓜+わかめ
と、すし酢・ポン酢・おろし生姜の合わせ
酢を一緒にして、しばらく置く。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

想定通りの美味さ、うま~い。
ホタルイカの身はプリッとしてリッチな味わい。
胡瓜のシャキシャキと、わかめの芳醇な口溶け。

妻も喜んでくれた。


イカとわけぎのぬた

nuta1


冷凍にしていたイカがあるので、簡単な”ぬた(酢味噌和え)”を作る。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

イカ・・・適量
わけぎ・・・3本
塩蔵わかめ・・・適量

酢味噌
味噌・・・大さじ1.5
酢・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
練り辛子・・・少々


【作り方】
1.イカとわけぎを塩茹でし、水に取って
から絞る。
塩蔵わかめを水で戻す。
2.酢味噌で和え、器に盛る。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

めったに作らない「ぬた」だが、よく出来た。
イカがプリプリ食感でうまい。
そして、わけぎはシャキシャキして更に
美味かった。


 | HOME |  »

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター