fc2ブログ

かぶとチーズのサラダ & はんぺんの生ハム巻き

kabu122

kabu121
kabu123


年末年始のホームパーティーに使えそうなサラダと前菜
を作ってみた。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

A)かぶとリンゴとチーズのサラダ
--------------
かぶ・・・小1個
リンゴ・・・1/4個
カマンベールチーズ・・・1/2個
パプリカ・・・適量
塩・・・少々
ルッコラ・・・適量

オリーブ油・・・大さじ1
レモン汁・・・小さじ2
塩・胡椒・・・少々

B)はんぺんの生ハム巻き
-------------
はんぺん・・・1/2枚
パプリカ、かぶ・・・適量
ハム・・・6枚
イタリアンパセリ・・・適量

オリーブ油・・・大さじ1
レモン汁・・・少々
ジェノベーゼソース・・・少々


【作り方】
1.<かぶチーズのサラダ>を作る。
かぶとリンゴを薄くくし切りにし、チーズ
薄くカットする。
かぶに塩を振り、しばらくして水気を拭く。
器に盛り付け、ドレッシングを掛ける。
2.<はんぺんの生ハム巻き>を作る。
はんぺんを長方形に切り、パプリカとかぶ
は薄くスライスする。
はんぺん+野菜を重ね、生ハムで巻く。
皿に盛り付け、ドレッシングを掛ける。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

サラダは、平凡だがカマンベールチーズの風味が
よく効いている。家族も褒めた。

関西では「はんぺん」を使うことはあまりないが、
面白い前菜になった。
簡単にできるので、これからも作ってみよう。


スポンサーサイト



鮭フレーク入りコロッケ ~フィッシュケーキ風

sake-co1
sake-co2


フィッシュケーキ」というメニューがテレビで紹介され、興味を
惹かれた。
じゃがいもがあるので、自己流で作ってみよう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

鮭フレーク(業務スーパー)・・・80ccほど
玉ねぎ・・・適量
白ワイン・・・大さじ1
じゃがいも(男爵)・・・3個
バター・・・大さじ1
牛乳・・・大さじ3
マスタード・・・小さじ1
小麦粉・・・大さじ1
胡椒、ローリエP・・・少々
刻みパセリ・・・小さじ1

(衣)
小麦粉・・・適量
卵・・・1個
パン粉・・・適量

サニーレタス、ルッコラ、ブロッコリー、人参・・・適量
オーロラソース(マヨネーズ+ケチャップ+ウスターソース)・・・適量


【作り方】
1.瓶入り鮭フレークが残っているので使う。
玉ねぎを粗みじん切りし、バターを熱したフ
ライパンで炒める。
鮭フレークを加え、白ワインを入れて混ぜな
がら加熱する。
2.じゃがいもの皮を剥き、2センチ角にカッ
トして10分間ほど塩茹でする。
茹で上がれば湯を捨てて、粉ふきいもにし、
マッシャーでつぶす。
牛乳・鮭フレーク・マスタード・小麦粉・胡椒・
ローリエP・パセリを加えて混ぜ合わせる。
バットに移してならし、しばらく冷ます。

    sake-co3

3.これを8つに分け、円盤型に丸める。

    sake-co4

小麦粉>溶き卵>パン粉をつけて油で揚げ
る。
オーロラソースをかけていただく。

    sake-co5


   ※生ハムのサラダ
    (生ハム、レタス、赤かぶ、トマト、ルッコラ他)
    sake-co6


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

いやあ、衣がサクサクして美味いなあ。
心配した塩鮭味は問題なく、家族からも好評。
オーロラソースもよく合っていた。

生ハムのサラダは、もちろん平凡だが個人的には
好きなサラダだ。
赤かぶは塩を当ててからレモン汁を振ったのだが、
とてもウマイ。
赤ワインもフォカッチャも全部良かった。


ナスとじゃがいものミートソースグラタン

musa11
   musa12
musa13


ナスじゃがいも・市販のミートソースを使ったグラタンを作って
みたい。
ギリシャ料理「ムサカ」風に重ね焼きにして、皆で取り分ける。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

ナス・・・1本
じゃがいも・・・1個
牛乳・・・100cc
小麦粉・・・少々
塩・胡椒・・・少々
ローリエP・・・少々
◆ミートソース(ママー:ミートソース)・・・1袋(260g)
玉ねぎ・・・1/8個
ニンニク・・・少々
赤ワイン・・・大さじ3
ナツメグP・・・少々

ピザ用チーズ・・・適量
バター・・・大さじ1
パセリ・・・適量


【作り方】
1.ナスを5ミリ厚さにスライスする。
フライパンにオリーブ油を熱し、ナスの両
面を焼く。塩・胡椒を振る。
2.じゃがいもの皮を剥き、濡らしてから
ラップをして4分間ほどレンチンする。
水に浸けて冷まし、薄くスライスする。
鍋にじゃがいもと牛乳を入れて温め、マッ
シャーでつぶす。
小麦粉・塩・胡椒・ローリエPを加えて混
ぜる。
3.フライパンにオリーブ油を熱し、刻んだ
玉ねぎとニンニクを炒め、ミートソースを空
ける。
赤ワイン、ナツメグPを足して味を調える。

    musa14

4.耐熱皿にミートソースを敷き、上にナス
>マッシュポテト>ピザ用チーズ>ミートソ
ース>ナス>マッシュポテト>ピザ用チー
ズを重ね、バターを少し乗せてオーブントー
スターで10分間ほど焼く。
刻んだパセリを散らす。

   ※サンマ酢締めと赤玉ねぎのマリネ
    (市販サンマ酢締め、赤玉ねぎ、塩、だしまろ酢、
     オリーブ油、黒胡椒、ピンクペッパー)
    musa15


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

これは美味くできた。
勿論、市販のミートソースの味なのだが、マッシュポテト
が思った以上に良い仕事をしている。
もっとナスのボリュームを多くしても良かった。

サンマ酢締めのマリネは、洋風しめ鯖のようでワインの
つまみになった。


骨付き鶏と里芋の筑前煮

chikuzen11
chikuzen12
chikuzen13


こっくりした甘辛味の「筑前煮」を食べたくなった。
冷凍庫に保存している「骨付き鶏肉」と「しいたけ」を使おう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

骨付き鶏肉・・・8個(300gほど)
里芋・・・4個
ごぼう・・・1/3本
レンコン・・・10センチ
人参・・・5センチ
しいたけ・・・小9個
インゲン・・・10本ほど

出汁・・・1.5C(300cc)
みりん・・・大さじ3.5
砂糖・・・大さじ1
酒・・・大さじ2
醤油・・・大さじ3.5


【作り方】
1.鶏肉としいたけを解凍して水気を拭く。
里芋の皮を剥き、2~3等分にカット。
3分間ほど茹でてから、ぬめりを取った。
ごぼう、レンコン、人参を大きめに乱切り。
鍋に湯を沸かし、野菜と鶏肉を下茹でして、
取り出す。
鶏肉に(分量外の)酒・醤油を振りかけた。
2.深めのフライパンに油を熱し、鶏肉
根菜を炒めて油を回し、出汁・みりん・砂
糖・酒を加えて10分間煮る。

    chikuzen14

醤油を足して更に7~8分間煮る。
茹でたインゲンを加えて皿に盛る。

    chikuzen15


   ※小松菜と厚揚げの煮びたし
    (小松菜、絹揚げ、えのきだけ、水、めんつゆ)
    chikuzen16


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

相当に神経を使って丁寧に作ったので、上質な煮物に
なった。味がよく滲みて美味しい。
最後に味を見ながら醤油とみりんを各々大さじ0.5づつ
足した。
鶏肉がうまくて、里芋がうまくて、椎茸もレンコンもうまい。

「小松菜と厚揚げの煮びたし」も、インパクトはないが
良かった。


ナスの肉巻き にんにく味噌炒め

nasumaki91

   nasumaki92


ナス豚肉で巻き、こどもピーマンと一緒に「にんにく味噌炒め」にする。
ご飯がススムだろう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

ナスの肉巻き
ナス・・・2本
豚バラ肉・・・8枚(200g)
味噌・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
片栗粉・・・適量

こどもピーマン・・・10個
パプリカ・・・1/2個

にんにく味噌だれ
味噌・・・大さじ1.5
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
醤油・・・小さじ1
酒・・・大さじ1
オイスターソース・・・小さじ0.5
おろしニンニク・・・2センチ
一味唐辛子・・・少々

煎り胡麻・・・少々


【作り方】
1.ナスを縦に4等分し、更に横半分に
カットする。
塩水にしばらく浸してから水分を拭く。
まな板に豚肉を縦に置き、味噌をみりん
で延ばしたものを塗る

ナスを2片一組にしてくるくると巻き、片
栗粉をまぶしてギュッと握る。
こどもピーマンを半分に切り、種を取る。
赤パプリカは乱切りにした。
<にんにく味噌だれ>を合わせておく。
2.フライパンに油を熱し、肉巻きを焼く。
横にピーマンとパプリカを入れて一緒に
焼き、酒+水を50cc加えて蓋をし、蒸し
焼きにする

にんにく味噌だれ>を加えて絡める。
皿に盛り、白炒り胡麻を振る。

   ※さつまいもの豚汁
    (豚バラ肉、さつまいも、人参、ぶなしめじ、長ねぎ、
     味噌、青ネギ)
    nasumaki93


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

ナスに味が滲み込むのか、味噌だれの濃さは適切
なのか?
心配をしたが、結果は大成功。バッチリ上手くできた。
味噌だれの甘辛さが絶妙で、ご飯がススム。
じっくりと蒸し焼きにしたので、中まで味が入った。

さつまいもが残っていたので作った豚汁もまた、抜群
のおいしさで、家族も喜んでくれた。


アボカドとゆで玉子のポテトサラダ

potesara91
potesara92


じゃがいもが残っているので、自分流の「ポテサラ」を作ってみる。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

じゃがいも・・・2個
牛乳・・・大さじ3
マヨネーズ・・・大さじ4
オリーブ油・・・大さじ1
塩・胡椒・・・少々
酢・・・少々

赤玉ねぎ・・・適量
胡瓜・・・1/2本
ゆで玉子・・・2個
アボカド・・・1個
レモン汁・・・少々
パプリカパウダー・・・少々


【作り方】
1.じゃがいもを茹でて、マッシャーでつぶす。
調味料を加えて混ぜ合わせ、冷ます。
薄切り胡瓜と玉ねぎに塩を当ててから絞る。
ゆで玉子を作り、1個を賽の目にカット。
アボカドの皮を剥き、半分を賽の目にカット。
2.ボウルにポテト、野菜、カットした茹で玉
子・アボカドを入れて混ぜる。
塩・胡椒とレモン汁で味を調える。
皿に盛り、残ったゆで玉子とアボカドを添え
る。
オリーブ油とパプリカパウダーを振る。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

ポテサラ作りは面倒だが、大抵おいしいものが
出来る。
今回もバッチリで、家族も喜んでくれた。

ゆで卵に加えて、アボカドが入るとリッチだ。



パクチーのかき揚げと、悪魔風おにぎり

pacten1
pacten2
pacten3


パクチーが残っているので天ぷらにして、「天むす」のように
手作りおにぎりと一緒にいただく。


【材料】    ※レシピは1人分です。 

パクチー・・・1把
赤玉ねぎ、人参・・・適量
小麦粉・・・大さじ1
天ぷら衣
天ぷら粉・・・50cc
冷水・・・40cc
マヨネーズ・・・大さじ1
山椒塩(塩+粉山椒)・・・適量

ご飯・・・茶碗1.5杯
天かす・・・大さじ3
塩・・・少々
めんつゆ・・・小さじ1
こもち昆布・・・適量
味付け海苔・・・4枚


【作り方】
1.パクチーを5センチ長さに切り、玉ねぎ
・人参を千切りにする。
ボウルに入れた野菜に粉をまぶし、<
ぷら衣
>を掛けて混ぜる。
フライパンに1センチ深さの油を熱し、か
き揚げを揚げる。
2.<おにぎり>を握る。
ボウルに温かいご飯を入れ、塩・めんつ
ゆ・天かすを入れて混ぜ合わせる。
茶碗にラップを置き、ご飯を半分入れてか
ら昆布を乗せ、残り半分のご飯を被せて
握る。


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

パクチー天をカリッと揚げようと、衣を薄くし過ぎた。
もう少し、衣が欲しかったが、味は良い。

「悪魔のおにぎり」風の手作りおにぎりは、バッチリ
旨い。天かすがよい風味を与えた。


丸なすの田楽 ~金山寺みそを乗せて

nasuden81

nasuden82


ナスに比べるとやや小ぶりの「丸なす」をゲットした。
焼いて、金山寺味噌を乗せてみよう。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

丸なす(長野県産)・・・1個
豚ひき肉・・・50g
甘長唐辛子・・・3本
金山寺みそ・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
酒・・・大さじ2
おろし生姜・・・小さじ0.5
白ごま・・・適量
七味唐辛子・・・少々


【作り方】
1.なすを2センチ厚さに輪切りにする。
片面に包丁で切り込みを入れた。
フライパンに油を熱し、なすを両面焼く。
焼き目が付けば、蓋をして蒸し焼きにする。
2.同じフライパンにごま油を熱し、ひき肉
を炒め、輪切りにした甘長唐辛子と味噌・
みりん・酒・おろし生姜を加えて炒める。
皿に焼きナスを盛り、味噌だれを乗せる。
胡麻と七味を振った。


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

あれっ、甘くてとろとろの感じがない。
油をもっと多くして、ひき肉餡には砂糖も
必要だったか。

なかなか思った通りにはいかない。


麻婆なす豆腐

mabo81
mabo82


麻婆豆腐の素を使った簡単マーボー豆腐に揚げナスを加えて
みる。言わば、「麻婆豆腐」と「麻婆なす」のドッキング


【材料】    ※レシピは3人分です。 

木綿豆腐・・・1丁
豚ひき肉・・・100g
豚バラ薄切り肉・・・50g
ナス・・・2本
ニンニク・・・1/2片
生姜・・・1/2片
ピーマン・・・小3個
「Cook Do」四川式麻婆豆腐(中辛)・・・1箱
チキンスープ・・・50cc
青ネギ・・・適量
粉山椒・・・少々


【作り方】
1.豆腐の水切りし、3センチ角に切る。
ナスの皮を虎むきし、縦に4等分してから横
半分にカットする。
ピーマンも同様に4等分した。
2.最初にナスを揚げる。
フライパンに油を1センチ深さに熱し、色づく
まで2~3分間揚げて取り出す。
ピーマンも素揚げする。
3.フライパンにごま油を熱し、豚ひき肉と刻
んだニンニク・生姜を炒める。
レトルトの素を入れ、チキンスープを加えて
混ぜる。
豆腐とナス・ピーマンを加えて煮る。
最後に刻んだ青ネギを混ぜる。
器に盛り、粉山椒を振った。

     mabo83


   ※ニラ玉子スープ
   (ニラ、卵、チキンスープ、塩、胡椒、醤油)


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

うーん、ビミョーだな。
ちょっと辛すぎるし、野菜やスープを足したので塩味が
不足気味か?
途中で味見をすると、(中辛)なのに辛すぎるので、はち
みつを適量加えた。

家族は、美味しいよと言ってくれたが、納得できない・・。
(肉の量を減らし、素揚げした野菜に塩を振るべきだった)


ナスと豚しゃぶの田舎煮

nasuni71


やさしい和食おかずを作りたい。ナスを焼いてから煮たものに
しっとりやわらかい豚しゃぶ肉を合わせる。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

ナス・・・大2本
和風だし・・・1C
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
醤油・・・大さじ2
塩・・・少々
輪切り唐辛子・・・1/2本分

豚しゃぶ薄切り肉・・・200g
インゲン・・・適量
大葉・・・3枚


【作り方】
1.ナスのヘタを切り落とし、縦半分に切る。
皮目に格子状の切り目を入れ、3等分に
切り分け、水に浸けて5分間ほど置く。
2.フライパンに油を熱し、拭いたナスを焼く。
出汁と調味料、唐辛子を加えて落し蓋をして
10分間ほど煮る。
3.ぬるま湯(70~80℃くらい)でしゃぶしゃ
ぶした豚肉と茹でたインゲンを煮あがる直前
に加える。
器に盛ってから千切りした大葉を乗せる。

    nasuni72


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

ナスが思ったよりもトロトロに煮崩れてしまい、見栄えが
悪くなったが、味は良い。
豚しゃぶ肉は結局、煮たためにそれなりに固くなったが、
まあこんなものだろう。

ちょっと構想とは違ったが、合格点だ。


 | HOME |  »

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター