fc2ブログ

チューハイトニック & さんま蒲焼


      (さんま蒲焼の酒肴)
     tonic1

      (さんま蒲焼を使った「さん巻き」?)

tonic2


今夜の晩酌は、お気に入りの「チューハイトニック」にしよう。
酒肴はスーパーで見つけた「さんま蒲焼」を温めて・・。


【材料】       ※レシピは1人分です。 

・麦焼酎25度     コップ半分
・トニックウォーター  適量
・レモン         〃

・さんま蒲焼      1尾分
・大葉         1枚
・粉山椒        少々


【作り方】
1.コップに紙パック入りの麦焼酎を注ぎ入れ、氷を
  足してからトニックウォーターを満たし、軽くステ
  アする。
  スライスしたレモンを落とす。
2.アテの「さんま蒲焼」を一口大にカットしてレンチ
  ンする。
  皿に盛り付け、粉山椒を振る。
  
   tonic3

  
【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

以前は焼酎をソーダで割って、レモンを絞っていたが、物足り
なかった。
ある日、ソーダの代わりに、トニックWで割ると見違えるように
イイ風味に・・。苦み走った大人のカクテルになった。
うなぎ屋が焼いた蒲焼」というキャッチコピーに惹かれて買った
さんま蒲焼は予想以上にウマかった。


※「さんまの蒲焼」を使った「う巻き」ならぬ、「さん巻き」も
  好評だった。

スポンサーサイト



ガラナ・アンタルチカのワインクーラー風と、食パンブルスケッタ

     garana2


モニターでいただいた「ガラナ・アンタルチカ」(炭酸飲料)と
白ワインを合わせてワインクーラー風のカクテルを作る。
つまみは、一緒にいただいた「イワシパテ」を乗せた「食パン
ブルスケッタ」です。


【材料】       ※レシピは2人分です。 

ガラナ・アンタルチカ  1缶(185ml)
・白ワイン        100ccほど

・食パン         2枚
・オリーブ油       適量
・おろしニンニク      〃
・イワシパテ       2個
パテ・デ・サルディーニャ:ポルトガル)
トマト         1/2個
・玉ねぎ         適量
・黒オリーブ        〃
・パセリ          〃
・レモン          〃


【作り方】
1.食パンブルスケッタを作る。
  刻んだ玉ねぎに塩を振って、しばらく置き、絞る。
  刻んだトマトと合わせ、オリーブ油・レモン汁でマリ
  ネする。
  食パンに薄く、おろしニンニクとオリーブ油を塗り、
  オーブントースターで焼く。
  上にパテ・トマトマリネなどを乗せる。
  最後にオリーブ油を振り、レモンを添えた。
2.カクテルを作る。
  ワイングラスによく冷やした辛口の白ワインを注ぎ、
  「ガラナ・アンタルチカ」で割るだけ。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

ガラナ・アンタルチカの甘さと、白ワインの酸味がうまく調和して
リッチなカクテルになった。
間違いのないおいしさだ。

イワシパテを塗った簡単ブルスケッタも、家族に好評だった。


     ガラナ・アンタルチカのカクテルレシピ
ガラナ・アンタルチカのカクテルレシピ



ガラナ・アンタルチカサワーと、いか一夜干しの炙り

garana1


モニターでいただいた「ガラナ・アンタルチカ」(炭酸飲料)と
麦焼酎を合わせてサワーにした。
酒肴は、大好物の「いかの一夜干し」です。


【材料】       ※レシピは2人分です。 

・ガラナ・アンタルチカ  1缶(185ml)
・麦焼酎25度      80ccほど
・レモン         適量

・いか一夜干し      2枚
・大葉          2枚
・マヨネーズ       適量
・醤油          少々
・七味唐辛子        〃


【作り方】
1.「いかの一夜干し」(石川県輪島産)を、魚焼きグリル
  で10分間ほどじっくりと焼く。
  途中、何度か上下を返す。
2.カクテルを作る。
  グラスに氷を入れ、焼酎を注ぐ。
  「ガラナ・アンタルチカ」で割ってステアし、スライスし
  たレモンを乗せる。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

ガラナサワーは、甘いけれどフレッシュなフルーツ感もあって
GOOD!

「いかの一夜干し」は、予想した以上に旨い。
ねっとりとしたイカの風味と、香ばしさが相俟ってサイコー!


     ガラナ・アンタルチカのカクテルレシピ
ガラナ・アンタルチカのカクテルレシピ



スペイン・バル風の豚バラ串焼き ~ボジョレー・ヌーボーと共に


      pin11

pin12


 本日(11/19)は、ボジョレー・ヌーボーの解禁日。
ワインと、豚バラブロックを買って来た。スペインのタパスをイメージして
ワインのつまみを作りたい。
モロッコ風スパイスポークの串焼き”の正式名称は、「ピンチョ・モルーノ」
と云うそうだ。


【材料】           ※レシピは2人分(4串)です。 

     豚バラブロック      200g
   (漬けタレ
     おろしニンニク      2センチ
     オリーブ油        大さじ 1
     バルサミコ酢       大さじ 1弱
     韓国唐辛子        小さじ 0.5
     クミンパウダー      少々
     ドライバジル        〃
     塩            小さじ 0.5
     レモン汁         少々
  
     トマト          1/2個
     インゲン         適量


【作り方】
   1.豚肉を10センチ長さの棒状にカットして、漬けダレを
     まぶし、3時間ほどマリネする。

       pin13

   2.肉を、ガスグリルで7~8分間こんがりと焼く。
     粗熱を取ってから、3等分に切り分け串を刺した。
     皿にトマト・インゲンと共に盛り、黒胡椒・レモン汁を
     振り、オリーブ油を垂らす。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

     これは良い! 香ばしい脂身の旨さがクセになる
     もっと異国風の味になるかと思ったが、バルサミコ酢を
     加えた所為か、味噌にでも漬けたような和風の雰囲気
     になった。

     肝心のボジョレー・ヌーボーは、相変わらずクッキング
     ワインのような平凡な?味だった。


赤スプリッツァー

   red-sprit


 酒屋でウイスキーを買うと、ソーダ缶がついてきた。
赤ワインをソーダで割ってみたら、面白いんじゃないかな?


【材料】                 ※レシピは1人分です。

       
       赤ワイン     50cc
       ソーダ     100cc

   
【作り方】
1.グラスに赤ワインを注ぎ入れ、倍量のソーダ水で割る。

 

【レビュー】 ★★☆  (満点は三ツ星)

 白ワインをソーダで割ったものがスプリッツァーだから、これは
 「赤スプリッツァー」と呼べばよいのかな?

 うむ、想像した通りの味で、一安心。
 次はレモンを絞り入れてみよう。



◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓



ソルティ焼酎ドッグ

shochu-saltydog


 最近、麦焼酎(かのか)を使って、カクテルの”ソルティドッグ”風
を作っている。


【材料】                 ※レシピは1人分です。

       麦焼酎      3cm高
       グレープフルーツジュース
                6cm高

   
【作り方】
1.氷を入れたグラスに、麦焼酎(25度)と100%グレフルジュース
 を注ぎ、ステアする。

 (スノースタイルにするには、グラスの縁をレモンで濡らして食塩を
  付ける)


 
【レビュー】 ★★★  (満点は三ツ星)

 うん、やはり美味いなあ。
 ほろ苦いグレフルジュースの味わいが蒸し暑い夏にピッタリ。

 随分と以前から”トップバリューのグレープフルーツ100%ジュー
 ス”がお気に入りになって、毎週のように購入しているが、全く飽き
 ることがない。
 バナナと一緒に飲んだり、カクテルにしたり、価値のあるジュースだ。




◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓



苺のアペリティフ

ichigoshu


 段々と春めいてきて、スーパーにイチゴがたくさん並ぶようになった。
思わず買ってしまったが、デザートでいただくだけでは能がない。
今夜はチューハイとのコラボで、楽しいアペリティフを作ってみよう。



【材料】                 ※レシピは3杯分です。

       苺        適量
       リンゴ      適量

       チューハイ    1本
       (グレフル味)
       


【作り方】
1.苺とリンゴを5ミリ角程度に細かくカットして、グラスに入れる。
 そこにグレフル風味の冷えたチューハイを注げば、もう出来上がり。



【レビュー】 ★★☆ (満点は三ツ星)

 うむ、これは思ったより良い。爽やかで、甘ったる過ぎることもない。
 スペインのサングリアをちょっと大人っぽくしたような感じ?
 全然、大人っぽくないか? でも、たまには良いだろう。




◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓


 | HOME | 

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター