fc2ブログ

チキンキーマカレー ~カレースープとの相掛け

kima-c101
kima-c102
kima-c103


鶏ひき肉で作ったキーマカレーに、ルウカレーを掛けちゃおう。
残っているナスは素揚げにして・・。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

キーマカレー
鶏ひき肉・・・200g
赤玉ねぎ・・・1/2個
人参・・・1/3本
こどもピーマン・・・3個
ニンニク・・・1片
生姜・・・1片
トマト缶・・・1/2本(150ccほど)
味噌・・・小さじ1
砂糖・・・小さじ1
カレー粉・・・大さじ1
クミンシード、コリアンダーP、チリP・・・少々
塩・黒胡椒・・・少々

カレースープ
鶏もも肉・・・100g
玉ねぎ・・・1/2個
おろしニンニク・・・適量
トマト缶・・・1/2本(150ccほど)
チキンスープ・・・100cc
カレールウ(ハウス ザ・カリー中辛)・・・2かけ
ウスターソース・・・小さじ2
バター・・・小さじ1

ナス・・・1本
パプリカ・・・1/4個
こどもピーマン・・・3個
生姜・・・適量
赤玉ねぎのピクルス・・・適量
 (赤玉ねぎ、だしまろ酢、塩、砂糖、レモン汁、オリーブ油、
  クミンP、チリペッパー)
温玉・・・3個
イタリアンパセリ・・・適量


【作り方】
1.<キーマカレー>を作る。
玉ねぎ・人参・ピーマンを粗みじんに切る。
フライパンに油を熱し、クミンシード・玉ね
ぎ・刻みニンニク・生姜を炒める。

    kima-c104

鶏ひき肉を加えてポロポロになるまで炒
める。
トマト缶とカレー粉、調味料を加えてしば
らく煮込む。

    kima-c105

2.<カレースープ>を作る。
鶏肉を3センチ角に切り、玉ねぎは細か
いみじん切りにする。
フライパンに油を熱し、玉ねぎと鶏肉を
炒める。
ニンニクとトマト缶、チキンスープを入れ
てしばらく煮込む。
一度火を止めてからカレールウを入れる。
再度、火を点けバターを加える。
3.皿にライスを盛り、上に<キーマカレ
ー>を乗せる。
真ん中に温泉玉子を置く。
横にカレースープを注ぎ、揚げナス・パ
プリカ・ピクルス、さらし生姜などを飾る。

    kima-c106


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

うむ、苦労した割に焦点がぼやけた。
イメージしたものと少し違う。
キーマカレーは大人し過ぎる。もう少し、スパイシーで
刺激的なものにしたかった。
ルウカレーは、もっとサラサラで出汁の風味が効いた
ものにしたかった。

欲張り過ぎてはいけないが、家族は褒めてくれた。


スポンサーサイト



きのことじゃがいものクリームスープ

kino-s1


キノコとじゃがいもが入った「クリームスープ」を飲みたくなった。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

ベーコン・・・2枚
玉ねぎ・・・1/2個
じゃがいも・・・2個
ぶなしめじ・・・1/2パック
小麦粉・・・大さじ1
バター・・・大さじ1
白ワイン・・・50cc
牛乳・・・2C
水・・・1C
コンソメキューブ・・・1個
塩・胡椒・・・少々

粉チーズ・・・適量
イタリアンパセリ・・・適量


【作り方】
1.ベーコンを5ミリ幅に切る。
玉ねぎ、じゃがいもを薄くスライスする。
深いフライパンにバターを熱し、ベーコン、
玉ねぎ、じゃがいもを炒める。

    kino-s2

刻んだしめじと白ワインを加え、小麦粉
を足して混ぜる。
牛乳と水、コンソメキューブを入れ、しば
らく煮る。
じゃがいもが、やわらかくなれば潰す。

    kino-s3

2.塩・胡椒で味を調える。
器に注ぎ、黒胡椒、粉チーズと刻みパセ
リを散らす。

    kino-s4


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

想定通リにできたスープは、濃厚で美味しい。
バターと粉チーズが効いて、コクがある。

キノコの香りは思ったよりしないが、じゃがいも
風味が良い。
大成功!


豚スペアリブと大根のスープ

buta-soup1



じっくり煮込んだだけの潔い豚スペアリブのスープを作りたい。
台湾料理「排骨湯(パイグータン)」をマネてみる。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

豚スペアリブ・・・4本(300g)
大根・・・10センチ
人参・・・5センチ
生しいたけ・・・4枚
青ネギ・・・2本
ニンニク・・・2片
生姜・・・1片
水・・・5C(1,000cc)
鶏ガラだしの素・・・小さじ2
酒・・・大さじ2
塩・・・小さじ0.5~
醤油・・・小さじ1ほど
白胡椒・・・少々
三つ葉・・・適量


【作り方】
1.豚スペアリブを水洗いし、一度熱湯で
下茹でする。
豚肉を水洗いし、肉の部分に何か所か包
丁で切り込みを入れた。
大根をいちょうに切り、人参・椎茸・生姜・
ニンニクを大きくスライスする。
2.大きな鍋に水・豚肉大根・人参・椎茸・
ニンニク・生姜・ねぎと酒・チキンスープの
素を入れて50分間煮る。

    buta-soup2

塩・胡椒で味を調える。

    buta-soup3

   ※万願寺しらす炒め
    (万願寺唐辛子、しらす、ごま油、醤油、みりん)
    buta-soup4


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

どんなスープになるのか心配したが、かなり良い出来だ。
骨付き肉とニンニクの風味が特徴だろう。
豚肉が溶け出したこってりしたスープに、大根のさっぱり
した味わいが足されて、良いスープになった。

確かにこれは夏バテ防止になりそうだ。
家族も喜んでくれた。
そして、「万願寺しらす炒め」も大人の総菜という感じ。



じゃがいもごろごろビーフカレー

jaga-c81

   jaga-c82


たまには”じゃがいも”がごろごろ入った家庭カレーを作ってみたい。
今回は、牛薄切り肉を丸めて食べやすくする。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

牛こま切れ肉・・・200g
塩・胡椒・・・少々
小麦粉・・・大さじ2
赤ワイン・・・50cc

玉ねぎ・・・1個
人参・・・1本
じゃがいも・・・3個
ニンニク・・・1片
水・・・450ccほど
カレールウ(ハウス ザ・カリー中辛)・・・1/2箱(70g)
   ~ルウ+ブイヨンペースト入り
バター・・・大さじ1
フライドオニオン・・・適量


【作り方】
1.牛肉をバットに広げ、塩・胡椒を振り、
薄く小麦粉をまぶす。
全体を9等分してピンポン玉状に丸める。
フライパンに油を熱し、肉を転がしながら
焼く。

    jaga-c83

最後に赤ワインを加え、一旦取り出す。
2.玉ねぎを薄くスライスし、人参・じゃが
いもを乱切りする。
鍋に油を熱し、玉ねぎを炒める。
色が変わってくれば、おろしたニンニクを
加える。
水と野菜・牛肉を入れて沸騰させ、<ブイ
ヨンペースト(半分)>を入れて20分間ほ
ど煮込む。

    jaga-c84

一旦火を止めてからルウを割り入れ、しば
らく煮る。
最後に味を見て、赤ワインとバターを加え
た。
3.皿にご飯を盛り、カレーを掛け、フライ
ドオニオンを散らす。

    jaga-c85


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

ルウカレーを作るのは久しぶりなので、最終の味の濃さ
で迷った。どろどろはイヤだし、水っぽくなっても困る。
家族は、食べてすぐに「オイシイ」と言ってくれた。
私個人としては、もう少し濃くても良かった。

牛肉を団子状にしたのだが、煮ている内にほどけてしま
った。でも、味は最高に良かった。
ルウ+ペーストを半分残しているので、次回も楽しみだ。


はも吸い

hamosui1



淡路島の旅館で食べた「はも鍋」を思い出しながら、簡単な吸物
を作る。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

ハモ(骨切り済み)・・・1/3尾(15センチ)
塩・・・少々
片栗粉・・・適量
玉ねぎ・・・1/4個
三つ葉・・・適量
えのきだけ・・・適量
わかめ・・・適量
 
うどんつゆ・・・1袋(400ccほど)
和風だし・・・1C
醤油、塩・・・少々
レモン汁・・・少々


【作り方】
1.生のハモを水洗いし、2センチ幅に
切り分ける。
軽く塩を振ってから片栗粉をまぶし、熱
湯に30秒間入れて「湯引き」にする。
冷水に落とし、引き上げる。
玉ねぎをスライスし、塩蔵わかめを水で
戻す。
2.鍋に市販うどんつゆと出汁を入れて
沸かし、ハモと野菜を加える。
味を見て、醤油・塩で調整する。
甘かったので、レモン汁を加えた。
最後にわかめを入れて、椀に盛る。

    hamosui2


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

味の調整で苦労したが、家族は「おいしいね」と言った。
玉ねぎの甘みと三つ葉・エノキの爽やかさが良い。

片栗粉をまぶして湯引きした「ハモ」は口当たりが
まろやかになって成功。


パクチーキーマカレー

kima-c71
kima-c72



蒸し暑いこの時期に食べたい「キーマカレー」をフリーハンドで
作ってみよう。
パクチーと茄子とゆで玉子、キウイを使う。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

合いびき肉・・・200g
玉ねぎ・・・1/2個
ニンニク・・・1片
生姜・・・1片
長ナス・・・1本
トマト缶・・・1/2缶
水・・・1/2C
ヨーグルト・・・大さじ3
カレー粉・・・大さじ2/3
塩・・・小さじ0.5~
カルダモンP、コリアンダーP、クミンP、韓国唐辛子・・・少々
カレールウ・・・1かけ
フライドオニオン・・・適量

パクチー・・・適量
ピクルス(玉ねぎ、人参、パプリカ)・・・適量
ゆで卵(めんつゆ、水、カレー粉、クミンシード)・・・2個
キウイ・・・1個

雑穀米・・・2合


【作り方】
1.玉ねぎを粗みじん切り、ナスを乱切りにする。
ニンニクと生姜をみじん切りし、パクチーをざく
切りする。
ゆで卵を作り、めんつゆ+カレー粉などに浸け
て半日置く。
ナスを油炒めして取り出す。ひき肉もフライパン
で焼いて水分を飛ばした。
2.フライパンに油を熱し、ニンニク・生姜・玉ね
ぎを入れて炒める。塩を少量振る。
じっくりと6~7分間炒めてからカレー粉・その
他スパイス・塩を加えてからトマト缶を注ぐ。
ヨーグルトを入れ、ひき肉とナスを加えて蓋をし
て10分間ほど煮る。途中で水を足した。
味を見て、カレールウと塩で調整する。

   kima-c73

最後にフライドオニオンとパクチーを足して火
を止める。
3.皿に雑穀米を盛り、キーマカレーを掛けて
横にピクルス、味付ゆで卵、キウイを添える。

   kima-c74


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

いつもより塩味をハッキリさせたので心配したが、
家族は美味しいヨと、喜んでくれた。
まあ(病みつきになるような味ではないが)合格点だ。
ナスの甘さと雑穀米・味付ゆで卵のおいしさが記憶
に残った。

やはり「出汁」を効かせないと、店で食べるような
今どきのカレーにならないのかな・・・。


スタミナカレー ~揚げナスと豚こま炒め

sta-c1
sta-c2
sta-c3


たまには「カレールウ」を使った簡単カレーを作ってみよう。
揚げナスと炒めた豚こま肉+小松菜をトッピングする。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

豚こま肉・・・100g
玉ねぎ・・・1/2個
人参・・・1/2本
おろしニンニク・・・少々
おろし生姜・・・少々
塩・・・少々
あらごしトマト・・・50cc
和風だし・・・2C
カレー粉・・・小さじ1
カレールウ(ハウスジャワカレー中辛)・・・2かけ
フライドオニオン・・・大さじ2
刻みパセリ・・・少々

ナス・・・1本
塩・・・少々

豚こま肉・・・150g
小松菜・・・1把
めんつゆ・・・小さじ1
酒・・・小さじ1
焼肉のたれ・・・大さじ1


【作り方】
1.豚肉を細かく切り、玉ねぎをスライスする。
人参はおろし金ですりおろした。
フライパンに油を熱し、豚肉と玉ねぎを炒め、
ニンニク、生姜、人参を加える。
塩少々とカレー粉を加えて炒める。
2.トマトピューレと和風だしを注ぎ入れて、
10分間煮る。
一旦火を消し、カレールウとフライドオニオン
を加えてから、しばらく煮る。
3.ナスを輪切りにして水に浸けてから水気
を拭く。
フライパンに多めの油を熱し、素揚げして塩
を少量振る。
4.豚バラ肉を一口大に切り、ぬるま湯で茹
でる。
小フライパンに油を熱し、豚肉と小松菜を炒
める。軽く塩・胡椒を振ってからめんつゆ・酒
・焼き肉たれを加えて絡める。
器にライスを盛り、カレーを掛けてからナス
豚肉・小松菜を乗せる。
刻みパセリを散らす。

    sta-c4

   ※トマトとゆで玉子のサラダ
    (レタス、トレビス、胡瓜、トマト、ゆで玉子、ディル、
    玉ねぎポン酢ドレ、パリパリ麺をつぶしてトッピング)
    sta-c5


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

構想した通り、うまくできた。
マイルドな食べやすいカレーだが、カレー粉の効果で
ピリッとした大人の味。
意外に「フライドオニオン」の風味が効いている。
豚・小松菜炒めとナスの素揚げも狙い通り。ウマイ!

サラダもベリーグッド。
家族も喜んでくれた。


鶏団子と青菜のスープ ~椎茸・砂肝の唐揚げと一緒に

nikudango-s2

nikudango-s1

nikudango-s3


中華風の鶏団子スープを作ってみよう。大好きな「小松菜」を入れる。
思い付きで、「生椎茸と砂肝の唐揚げ」を揚げてみた。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

鶏団子
鶏ひき肉・・・200g
もめん豆腐・・・1/4丁
卵・・・1/2個
おろし生姜・・・小さじ1
味噌・・・小さじ1
刻み青ネギ・・・適量
塩・・・少々

小松菜・・・1把

チキンスープ・・・3C
生姜の皮・・・適量
塩、黒胡椒・・・少々
醤油・・・小さじ1
ごま油・・・少々


【作り方】
1.ボウルに鶏ひき肉その他を入れてよく練る。
小松菜は5センチ長さにカットする。
2.鍋にチキンスープを煮立て、ボール状に丸
めた肉だねを落としていく。
塩と醤油を加えて、しばらく煮る。
3.小松菜を入れて火を止め、器に盛る。
黒胡椒を振る。

   ※椎茸・砂肝の唐揚げ
    (椎茸はニンニク醤油だれ、砂肝は柚子胡椒で
     下味を付け、片栗粉をまぶして油で揚げた)


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

鶏団子スープは美味くできた。
鶏から旨味が溶け出して、極上のスープになった。
小松菜のシャキっと感も良い。

椎茸の唐揚げは、水分が多くて苦戦。
砂肝の方が気に入った。良い酒のアテになった。


チキンと野菜のスープカレー

soup-c1
soup-c2
soup-c3


北海道生まれのスープカレーをイメージして、自由に作ってみる。
スパイシーだが、食べやすいカレーを目指す。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

鶏もも肉・・・1枚(300g)
塩・黒胡椒・・・少々
カレー粉・・・小さじ1

玉ねぎ・・・1個
ニンニク・・・1片
生姜・・・1片
カレー粉・・・大さじ1
クミンシード、カルダモン、クローブ・・・少々
コリアンダーP、ナツメグP、バジルP、韓国唐辛子・・・少々

人参・・・1/2本
じゃがいも・・・3個
赤パプリカ・・・1/3個
黄パプリカ・・・1/3個
ピーマン・・・2個

水・・・3C(600cc)
鶏ガラスープの素・・・大さじ1
コンソメキューブ・・・1個
あらごしトマト・・・100cc
ココナッツミルク・・・50cc
塩・・・小さじ0.5~
醤油、はちみつ、ウスターソース・・・適量


【作り方】
1.鶏肉を大振りにカットし、塩・胡椒とカレー
粉を振って揉み込む。
フライパンに油を熱し、鶏肉を焼いてから一旦
取り出す。
人参とじゃがいもをカットし、2分間ほどレンチン
し、パプリカとピーマンはオリーブ油でソテー
する。
2.フライパンに油を熱し、みじん切りしたニンニ
ク・生姜とホウルスパイスを炒める。
みじん切り玉ねぎを加えて、さらに炒める。
カレー粉とパウダースパイスを入れて炒めてか
ら、あらごしトマトとチキンスープ、コンソメを入
れる。
焼いた鶏肉と人参・じゃがいもを戻し、塩・醤油
・みりんを足して20分間ほど煮込む。

   soup-c4

最後に味を見て、ココナッツミルクとウスターソ
ースなどを足す。
3.容器にスープカレーを注ぎ、ソテーした野菜
をトッピングする。
ライスをカレーに浸しながらいただく。

   ※春キャベツとニンジンのピクルス
    (キャベツ、人参、塩、だしまろ酢、浅漬けの素、塩昆布)
   soup-c5


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

スープはかなりホット(辛い)だが、やわらかく煮込んだ鶏肉・じゃが
いも・ニンジンと一緒に食べるとバランス良し。
スープだけなら78点だが、鶏肉・野菜と合わせると「90点」になった。

家族も喜んでくれた。私のカレーの腕も徐々に上達している。
ピクルスも、それなりにグッド。


白菜の中華風春雨煮

harusameni1


「ピェンロー鍋」のような干し椎茸風味の春雨煮を作りたい。
豚肉と白菜を使う。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

干し椎茸・・・2枚
乾燥キクラゲ・・・適量
豚バラ肉・・・100g
白菜・・・1/8個
春雨・・・30g
生姜・・・1片

(干し椎茸)戻し汁・・・1C
鶏ガラスープの素・・・小さじ1
酒・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1
オイスターソース・・・大さじ0.5
塩・・・少々
豆板醤・・・少々
ごま油・・・少々
水溶き片栗粉・・・適量


【作り方】
1.干し椎茸と乾燥キクラゲを水に浸けて
半日置いて戻す。
豚肉と白菜をカットし、生姜をみじんに切る。
春雨は2分間茹でて水で洗った。
2.鍋にごま油を熱し、豚肉を炒める。
生姜と干し椎茸の戻し汁を加え、スープ
の素と肉・野菜・春雨を入れて煮る。
調味料を入れて5~6分間煮込み、最後
にとろみをつけ、ごま油を垂らす。

   harusameni2


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

悪くないのだが、もっともっと欲しいと云う病みつき感がない。
やや甘さと塩味が足りないのかも知れない。
期待し過ぎたのかな・・。

でも、家族は喜んでくれた。


 | HOME |  »

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター