新長田「いりちゃん」風のソース後掛け焼きそば


今回は、ソースを後掛けする神戸・新長田「そば焼 いりちゃん」風の
焼きそばを焼いてみよう。
キャベツをたっぷりと入れるのがコツだ。
【材料】 ※レシピは1人分です。
中華麺・・・1玉
豚バラ肉・・・50gほど
キャベツ・・・たっぷり(麺の量と同じほど)
塩・胡椒・・・少々
味の素・・・少々
牡蠣だし醤油・・・小さじ1
ウスターソース・・・適量
お好み焼きソース・・・適量
どろ辛ソース・・・適量
【作り方】
1.豚肉を1cm幅に切り、キャベツを細く
千切りする。
中華麺を1分間レンチンし、油を熱した
フライパンで3~4分間、両面を焼く。
2.フライパンに油を熱し、豚肉とキャベツ
を炒める。
塩・胡椒・味の素を振り、麺を加えて混ぜ
合わせる。
だし醤油を振ってから、皿に盛る。
好みのソースを掛けながらいただく。

【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
やはり「いりちゃん」の焼そばに比べると、大分落ちる。
店の麺とキャベツは、もっとサッパリして爽やかで軽い。
ソースはピリ辛のウスターと、どろ辛が良かった。
トマトとチーズのイタリアンたこ焼き


具材にソーセージ、トマト、チーズを入れる<変わりたこ焼き>を
焼いてみよう。
【材料】 ※レシピは1人分です。
たこ焼き粉・・・150cc
水・・・150cc
無塩トマトジュース・・・70cc
卵・・・1個
白だし・・・小さじ1
ウインナーソーセージ・・・2本
トマト・・・1/2個
甘長唐辛子・・・小2本
オリーブ油・・・大さじ1
おろしニンニク・・・少々
塩・黒胡椒・・・少々
ピザ用チーズ・・・適量
天かす・・・適量
たこ焼きソース・・・適量
マヨネーズ・・・適量
ドライバジル・・・少々
【作り方】
1.たこ焼き粉に水・トマトジュース・卵・
白だしを加えて生地を作る。
具材を刻んでおく。トマトは種を取り除く。
耐熱皿にソーセージ・甘長・トマト・オリー
ブ油・ニンニク・塩・胡椒を入れて1分間
レンチンした。
2.熱したたこ焼き器に油を引き、生地を
流し入れる。

具材を適当に入れて、丸く転がす。
ソースとマヨネーズを掛けていただく。


【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
ふむ、なかなかヴォーノ!
トマトの酸味とチーズのコクが合わさってウマイ。
昔食べた「イタリアン・ライスコロッケ」を思い出した。
しかし、途中で飽きがくる。
ドライバジルを振ってみるが、25個も同じ味では
シンドイ。(汗)
隠れた大阪グルメ「今里焼きそば」

(ウスターソースを掛けて・・)

牛肉と中華麺があるので、しぶりに「今里焼きそば」を焼いてみよう。
【材料】 ※レシピは1人分です。
中華蒸し麺・・・1玉
和牛切り落とし・・・適量
玉ねぎ・・・1/4個
ラード・・・大さじ2
チキンスープ・・・大さじ2ほど
塩・胡椒・・・少々
温泉玉子・・・1個
ウスターソース・・・適量
七味唐辛子・・・少々
【作り方】
1.フライパンにラードを熱し、牛薄切り肉と
玉ねぎを炒める。
軽く塩・胡椒を振り、肉の色が変われば、
一旦取り出す。
2.中華麺を1分間レンチンしておく。
同じフライパンにラードを熱し、麺を入れて
焼く。
焦げ目が付いたら牛肉・玉ねぎ焼きを戻し
て塩・胡椒を振り、スープを加えて更に蒸し
焼きにする。
皿に盛りつけ、卓上でソースを<後掛け>
する。
オプションで温玉を乗せた。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
これは美味いなあ。
ラードの香りをまとった麺と牛肉・玉ねぎ。
塩・胡椒だけのシンプル味の素材に、ウスターソースの
しっかりしたスパイシーな風味が加わって絶妙だ。
思いついて温玉を乗せ、崩して絡めたら更にウマクなった。
大成功!
ニラ入りお好み焼き


ニラが余っているので、ニラとキャベツを混ぜたお好み焼きを焼こう。
【材料】 ※レシピは1人分(2枚分)です。
豚バラ肉・・・適量
ニラ・・・1/3束ほど
キャベツ・・・適量
お好み焼き粉・・・100cc
水+牛乳・・・80ccほど
卵・・・1個
和風だしの素・・・ひとつまみ
お好み焼きソース・・・適量
マヨネーズ・・・適量
ポン酢・・・大さじ2
サムジャン・・・小さじ0.5
【作り方】
1.キャベツを千切り、ニラを5cm長さに切る。
ボウルに生地を作り、ニラとキャベツを混ぜる。
2.今回は「玉子焼き器」で焼く。
ラードを熱し、生地を流し入れてから豚肉を乗
せる。
両面を焼いて皿に盛る。
ソースと、ピリ辛ポン酢をつけていただく。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
なかなか美味いが、限りなく”チヂミ”に近い?
マヨソースのものはお好み焼きっぽいが、
ポン酢をつけるとまるでチヂミだ。
いずれにしてもおいしくできた。
角ハイボールをお代わりした。
「日清焼そば」で、そばめしを作る


コロナ巣ごもり中で退屈だから、袋入りのインスタント焼そばで、
「そばめし」を作った。
【材料】 ※レシピは1人分です。
「日清焼そば」・・・1袋
ご飯・・・茶碗半分
豚バラ肉・・・80g
キャベツ・・・適量
天かす・・・適量
青ネギ・・・適量
日清焼きそば添付ソース・・・1/2袋
ウスターソース・・・大さじ2
プリンセスソース<旨辛どろ>・・・大さじ2
(神戸市灘区の地ソース)
紅生姜・・・適量

【作り方】
1.袋に入ったままの乾麺を手でバキバキと
砕く。(笑)
豚肉とキャベツを食べやすい大きさにカット
する。

2.フライパンに油を熱し、豚肉とキャベツを
炒めて一旦取り出す。
水を1Cほど入れて沸かし、乾麺を茹でる。
湯が少なくなれば、豚肉・キャベツを戻し、温
かいご飯と天かす、青ネギを入れる。
ご飯の上にウスターソースをかけて、ほぐす。
更に添付の粉ソースと<どろソース>も掛け
て混ぜる。
器に盛り、添付の青のりを振る。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
おおっ、いきなりウマイ!
日清焼そばをまとめ買いする位好きだから、これはもう
間違いない。
ご飯が入ることによってマイルドになり、刻みネギや紅
生姜により香り高く、スパイシーなどろソースによって
病みつき味になる。
大満足の”B級グルメ”。
スープふわとろ焼き


「スープたこ焼き」と「山いも焼き」を合わせたような粉もん料理を
作ってみた。
イメージしたのは「でっかい明石焼き」だ。
【材料】 ※レシピは1人分です。
お好み焼き粉・・・100cc
水・・・100cc
牛乳・・・50cc
卵・・・1個
長芋とろろ・・・大さじ2
めんつゆ・・・小さじ1
豚肉・・・50g
めんつゆ・塩・胡椒・・・少々
青ネギ、紅生姜・・・適量
めんつゆ・・・大さじ2
湯・・・100ccほど
三つ葉・・・適量
七味唐辛子・・・少々
【作り方】
1.お好み焼き用よりかなりゆるい生地を作る。
豚バラ肉を小さくカットして、塩・胡椒とめんつ
ゆを振って20秒間レンチンする。
生地に豚肉・ねぎ・紅生姜を加えて混ぜる。
2.フライパンに油を熱し、生地を流し入れて
オムレツ状にまとめる。
深皿に移し、温かい「つゆ」を掛ける。
三つ葉を乗せ、七味唐辛子を振る。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
おおっ、ウマイ!
イメージした通りにできた。ほぼパーフェクト。
生地が柔らかいのにべたっとしないのは「長芋とろろ」を
入れたからだろう。イイ仕事をしている。
下味が付いた豚肉も良いし、紅生姜もよい。
「ごま油」と「天かす」を使っていたら100点満点だった。
大阪風「ねぎ焼き」 ~ソースと醤油のハーフ&ハーフ


青ねぎをたっぷり入れたお好み焼き「ねぎ焼き」を作る。
大阪・十三の名店「やまもと」さんをイメージして・・。
【材料】 ※レシピは1人分です。
刻み青ネギ・・・ひとつかみ
牛ひき肉・・・適量
お好み焼き粉・・・80ccほど
水・・・50cc
長芋とろろ・・・大さじ3
卵・・・1個
天かす、紅生姜・・・適量
だし醤油・・・大さじ1
レモン・・・適量
お好み焼きソース・・・適量
マヨネーズ・・・適量
【作り方】
1.ボウルにお好み焼きの生地を作り、
牛ひき肉の半分と紅生姜を混ぜる。
フライパンにラードを熱して生地を広げ、
残った牛ひき肉と天かすを乗せる。
2.両面をしっかりと焼く。
皿に盛り、半分にだし醤油とレモン汁
を掛け、もう半分にはソース、マヨネー
ズ、ねぎ、七味唐辛子を乗せた。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
ふっくらもちもちして、なるほど食べやすい。
只、「やまもと」さんのように「ねぎの香り」がしない。
スーパーで買った刻みネギは、既に香りが飛んでいる。
ちょっとザンネンだった。
「チーズ焼き」と、「オニチーズ焼き」
チーズ焼き(お好み焼き生地・ピザ用チーズ・ベーコン)


オニチーズ焼き(お好み焼き生地・玉ねぎ・チーズ・豚肉・こんにゃく)

テレビで見かけた「変わりお好み焼き」をアレンジして焼いてみる。
ひとつは、ピザ用チーズをたっぷり乗せた「チーズ焼き」。
もうひとつは、玉ねぎとチーズを入れたお好み焼きだ。
【材料】 ※レシピは1人分です。
▼(チーズ焼き)
お好み焼き生地・・・100ccほど
ベーコン・・・1枚
ピザ用チーズ・・・たっぷり
黒胡椒・・・少々
はちみつ・・・少々
▼(オニチーズ焼き)
お好み焼き生地・・・100ccほど
豚ひき肉、こんにゃく・・・適量
キャベツ・・・適量
玉ねぎ・・・大さじ3
ピザ用チーズ・・・適量
お好み焼きソース・・・適量
かつおぶし・・・適量
【作り方】
1.お好み焼き生地を作る。
(お好み焼き粉100cc+水60cc+卵1個)
<チーズ焼き>を焼く。
フライパンに油を熱し、生地を丸く広げる。
上にチーズと、刻んだベーコンを乗せ、両
面を焼く。
ピザ切りし、好みで黒胡椒、はちみつを掛
ける。
2.<オニチーズ焼き>を焼く。
生地に刻んだキャベツとスライスした玉ね
ぎ、豚肉、こんにゃく、チーズを全て混ぜる。
フライパンでこんがりと焼き、ソースを掛け
る。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
先ず、ノンアルビールのつまみに<チーズ焼き>をいただく。
とろけるチーズの香りが高く、本当にウマイ。
はちみつを垂らしてもウマイ。
次に、<オニチーズ焼き>を試す。
(勿論、オニオン+チーズだから、オニチーズ焼きだ。)
こちらは、想像した以上に美味かった。
豚ひき肉とチーズがコクを生み、玉ねぎは甘い風味を与えて
いるようだ。
残っていた「こんにゃく」を入れたが、食感が良くなった。
牡蠣のバター焼きを入れた「カキオコ」


岡山県・日生(ひなせ)名物の「カキオコ」を、ちょっとアレンジして
焼いてみよう。
【材料】 ※レシピは1人分です。
牡蠣(加熱用)・・・6粒ほど
バター・塩・胡椒・醤油・・・少々
豚バラ肉・・・適量
お好み焼き粉・・・100cc
水・・・100cc
長芋とろろ・・・大さじ2
キャベツ・・・適量
かつお粉・・・少々
天かす・・・適量
卵・・・1個
お好み焼きソース+どろソース・・・適量
刻みネギ・・・適量
紅生姜・・・適量
【作り方】
1.牡蠣を塩水で振り洗いする。
フライパンに油とバターを熱し、牡蠣を焼
き、塩・胡椒・醤油を振る。
生地にとろろを混ぜてややゆるい生地を
作り、キャベツを粗い千切りにする。
2.ホットプレートに油を引き、生地を丸く
広げてかつお粉を振る。

上にキャベツを置き、焼いた牡蠣と豚肉、
天かすを乗せ、再度生地を回しかける。

3.お好み焼きを裏返し、横に溶いた卵を
落として焼く。
溶き卵の上にお好み焼きをスライドして、
表に返す。

4.ソースを塗り、刻みネギと紅生姜を乗
せる。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
総合的にうまく出来た。とろっとして旨い。
牡蠣に下味をしっかりと付けたくて、バター焼きにして
みたが、成功したようだ。
牡蠣も豚肉も、ネギも紅生姜もウマイ。
ちょっとゼイタクなお好み焼きランチだった。
豚いか玉子モダン


神戸・三宮にある焼そば専門店「長田本庄軒」で人気の「ぼっかけ
玉子モダン」をいただいた。
その作り方を思い出しながら、変わりモダン焼きを焼いてみる。
【材料】 ※レシピは1人分です。
中華麺・・・1玉
豚バラ肉・・・適量
小いか(ヤリイカ)・・・2ハイ
キャベツ・・・適量
塩・胡椒・・・少々
ウスターソース・・・適量
卵・・・2個
お好み焼き粉・・・50cc
水・・・50cc
お好み焼きソース・・・適量
刻みネギ・・・適量
【作り方】
1.豚肉と茹でたイカを適当な大きさに切る。
キャベツをやや大振りにカットする。
フライパンに油を熱し、豚肉・イカ、中華
麺、キャベツを炒める。
塩・胡椒を振り、ウスターソースを混ぜる。

底生地用の生地を混ぜておく。
2.ボウルに卵を割りほぐし、その中に焼
きそばを投入し、混ぜる。

フライパンに油を熱し、薄く生地を落として
丸く薄く広げる。
上に卵を絡めた焼そばを乗せ、両面を焼く。

お好み焼きソースを掛け、刻みネギをトッ
ピングする。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
1.普通にソース焼きそばを作る。
2.それを溶き卵にどぼんとダイビング。
3.生地を敷き、お好み焼きのように両面を焼く。
工程が多いので大変だったが、うまく出来だ。
特にやわらかいヤリイカが旨い。
只、店で食べるのと違って、あつあつ鉄板+テコじゃ
ないのがツライ。
鉄板で食べたら2倍おいしいだろう。