fc2ブログ

鮭の焼きづけ

yakizuke3


魚を素焼きして、甘辛酸っぱいタレに浸ける。
そんな簡単な魚料理に惹かれた。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

生鮭・・・3切
甘長唐辛子・・・3本
パプリカ・・・適量

浸けだれ
醤油・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
酒・・・大さじ2
レモン汁・・・小さじ1
生姜汁・・・少々
昆布茶・・・少々


【作り方】
1.鮭の骨を取り除き、3つに切り分けて
魚焼きグリルで、焦げ目がつくまで焼く。
野菜を大きく切り分け、油を熱したフライ
パンで焼く。塩を軽く振る。
バットに<浸けだれ>を作り、魚と野菜
を半日ほど浸ける。

   yakizuke2

2.鮭と野菜を一緒に器に盛る。

   yakizuke1


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

思ったより滋味深い味わいの「焼き浸け」になった。
結局、タレに5時間ほど浸け込んだが、丁度良かった。

更にレベルアップするには「すだち」や「かぼす」などの
柑橘系がほしい。


スポンサーサイト



枝豆とちりめんじゃこの炊きこみごはん

edago2

  edago1


ちりめんじゃこの炊き込みごはんを作ってみよう。
味付けはシンプルに塩だけだ。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

・・・1袋
ちりめんじゃこ・・・20gほど
米・・・2合
水・・・所定の量
塩・・・小さじ1
酒・・・大さじ1
出汁昆布・・・5センチ


【作り方】
1.枝を軽く塩茹でして、さやから出す。
炊飯器に研いだ米、調味料を入れ、所定量の水を
入れ、ちりめんじゃこと昆布を乗せて普通に炊く。

     edago3

炊き上がれば、昆布を取り出して混ぜる。

     edago4


※「銀鮭の西京焼き」を合わせた。
   デパ地下で仕入れた西京漬けを魚焼きグリルで
   こんがりと焼き、大根おろしを添える。

     edago6


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

今回の「ごはん」は、香り・甘さ・塩加減がすごく良い。
これは美味くできた。
がふっくらしていて、じゃこの磯臭い香りがアクセント
になった。

焼き魚とのコンビネーションが最高に合った。


くるくる鶏チャーシュー ~ホースラディッシュを添えて

toricha1


急に思い立って鶏チャーシューを作ってみた。
鶏の照り焼き風味を、ときどき食べたくなる。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

鶏もも肉・・・大1枚
塩・・・少々

照り焼きだれ
醤油・・・大さじ3
酒・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1
酢・・・大さじ1
おろしニンニク・・・1片分
おろし生姜・・・1片分

ホースラディッシュ・・・適量


【作り方】
1.鶏肉を広げ、厚さを均一にする。
軽く塩を振り、皮を外側にしてクルッと巻き、タコ糸でしばる。
2.これを一度茹でてから焼く
鍋に湯を沸かし、ネギの青い部分と生姜片を入れ、鶏肉
10分間ほど茹でる。そのまま粗熱を取る。
フライパンに油を熱し、表面を焼いて焼き目を付ける。

     toricha2

3.脂をふき取り、照り焼きだれを沸かし、鶏肉を転がしな
がらからめる。

     toricha3

粗熱が取れてからタコ糸をはずし、1センチ厚さに切る。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

これは文句なしに旨い。
肉はやわらかく、味も濃すぎない、薄すぎない。
確か前回は、焼いてから茹でたが、今回は茹でてから
焼いた。こちらの方が出来は良かった?

ホースラディッシュを付けると抜群のご飯のおかずに
なった。
小松菜とキヌサヤの塩茹でも良く、妻も喜んでくれた。


手巻きパラタ・ロール

parata101

     parata100


業務スーパーで、お気に入りの「パラタ」(薄いナンのようなもの)を購入。
今回は、サラダチキンや海老、野菜などをパラタに巻いてみよう。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

冷凍パラタ(プレーン)・・・2枚

A)チキンのコールスロー
サラダチキン・・・1/2個
レタス・新玉ねぎ・人参・・・適量
マヨネーズ+酢・塩・胡椒・砂糖+ホースラディッシュ・・・適量

B)海老のチリソース
むきえび・・・4尾
レタス・新玉ねぎ・人参・大葉・・・適量
ケチャップ+スイートチリソース・・・適量

           pararata


【作り方】
1.冷凍パラタを熱したフライパンで両面を焼き、取り出す。
4等分にカットした。
チキン・野菜類を細く切り分け、海老はボイルして塩・胡椒
を振る。ケチャップチリソースを少し絡める。
2.パラタに具材とソースを載せ、巻きながらいただく。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

当初、ブリトーのようなパラタ・ロールを巻いてみようと
思ったが、シンプルな手巻き方式に変えた。
やや食べにくいが、味はなかなかのものだ。
サラダチキンも、海老もウマイ。

楽しいランチになった。妻も喜んでくれた。


韓国風すき焼き 「プルコギ鍋」

puru1

puru2

puru3


KALDIで、「プルコギの素」を見つけた。
卓上グリル鍋で、牛肉と野菜を焼いてみよう。


【材料】       ※レシピは3人分です。 

和牛薄切り肉・・・300g
 (すき焼き用)
玉ねぎ・・・1個
人参、キャベツ、ニラ、もやし・・・適量
ぶなしめじ・・・適量

プルコギの素・・・1袋(70g)
白炒りゴマ・・・少々

          puru

つけダレ
市販焼肉のタレ・・・大さじ3~
アップルジュース・・・大さじ1
サムジャン・・・適量


【作り方】
1.牛肉と野菜を適当な大きさに切り分ける。
ビニール袋に牛肉+玉ねぎ・人参+プルコギの素を
入れて、しっかりともみ込み、30分間ほど置く。
2.グリル鍋に油(サラダ油+ごま油)を熱し、肉+野
菜その他を焼く。

     puru4

最後にゴマを振った。
お好みで、”つけダレ”に浸けながらいただく。

     puru5


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

市販のタレ(プルコギの素)が甘すぎるので<つけダレ>
とサムジャンをつけながらいただいた。
サムジャンは家族にも好評だった

焼き肉でもないし、すき焼きのように<割り下>もない。
ちょっと中途半端な鍋料理だった。(汗)


白菜とカリフラワーの和風クリームシチュー

kari1


神戸の市場で買って帰ったカリフラワーを使い、ちょっぴり和風の
ホワイトシチューを作ってみよう。


【材料】       ※レシピは2人分です。 

白菜       1枚
カリフラワー   1/2個
・玉ねぎ      適量
・厚切りベーコン  1枚
・牛乳       1/2C~
・和風だし     1C
・薄口醤油     大さじ 1
・みりん      大さじ 0.5
・塩        少々
・白胡椒       〃
・ローリエパウダー  〃
・水溶き片栗粉   適量


【作り方】
1.カリフラワーを小房に分けて下茹でする。
  白菜・玉ねぎとベーコンを細く切る。
  鍋に油を熱し、ベーコン・玉ねぎ・白菜
  炒める。

     kari2

2.かつお昆布だしとカリフラワーを加えて、
  しばらく煮込む。
  牛乳と調味料を入れて、味を見る。

     kari3

  アクセントが欲しいので、ローリエPを振
  った。
  水溶き片栗粉を足してとろみを付け、胡
  椒を振る。


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

イイ感じのホワイトシチューになったが、やや和風出汁が
強かったか?
もう少し、マイルドにできていれば好きなスープだ。

焼いたパンと一緒に食べたら、グッドハーモニーになった。


きょうは、ポーク焼き肉だ!

pork-y1

pork-y8

pork-y3


お気に入りの「焼き肉プレート」を使って、今回は豚肉メインの焼き肉
にしてみよう。
サムギョプサルのようで、そうじゃない感じで焼いてみた。


【材料】       ※レシピは3人分です。 

・豚バラ塊り肉      350g
・米国プライムビーフ   350g
 (ステーキ肉)
・甘長唐辛子       3本
・黄色パプリカ      1/2個
・白ねぎ         1本

もみダレ
・焼き肉のたれ      50ccほど
 (エバラ中辛)
・つけてみそ       大さじ 1ほど
・アップルジュース    大さじ 1ほど

つけダレ
・醤油ステーキたれ    50ccほど
 (キッコーマン)
・アップルジュース    大さじ 2ほど
・つけてみそ       適量
・レモン汁         〃

・市販サムジャン     適量
・白ねぎ+ごま油      〃
・一味唐辛子       少々
・すだち         1個

     pork-y4


【作り方】
1.豚塊り肉を5ミリ厚さにカットし、軽く塩・黒胡椒を
  振り、そのままタレを付けずに焼く。
  <つけダレ>や、サムジャンを付けていただく。
  お好みで、(白ねぎスライス+一味+ごま油)を
  乗せる。

     pork-y5

2.牛ステーキ肉を一口大にそぎ切りし、肉叩きで
  叩いてから<もみダレ>に浸けて30分間ほど
  置いてから焼く。

     pork-y6

  <つけダレ>に付け、好みで”すだち”を絞る。

     pork-y7

  
【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

分厚い豚バラ肉をハサミで切り、タレにつけて食べる。
じゅわっと脂が出て、こりゃ美味い
サムジャンを付けて、変化を与える。ご飯がススム。

タレで揉み込んだ牛肉は、すぐに焦げてしまったが、味の方は
文句なし。ウマイ。ビールがススム。
家族にも好評だった。


夏のトマトすき焼き

tomasuki1


クーラーが効いた部屋で、今度はシンプルな「トマトすき焼き」を作ろう。
イタリアンではなく、あくまでも和風でやってみる。


【材料】       ※レシピは3人分です。 

・牛薄切り肉     300g
 (和牛すき焼き用)
トマト       3個
・玉ねぎ       1個
・しめじ       1パック
・絹こし豆腐     1丁
・三つ葉       適量

割り下
・醤油        100cc
・みりん       100cc
・酒         100cc
・砂糖        大さじ 2
・昆布だし      150cc
・市販すき焼きタレ  50ccほど

・卵         3個


【作り方】
1.トマトを6等分にくし切りし、玉ねぎを1センチ幅
  にカットする。
  小鍋に割り下の調味料を沸かし、味を見て調整
  する。
2.電気グリル鍋に油を熱し、玉ねぎとトマトの半分
  を炒める。ここに割り下を半分ほど加えて煮る。

     tomasuki2

  豆腐・しめじ・残りのトマトも加え、全体に火が通
  れば牛肉と三つ葉を入れる。
  肉の色が変われば、生卵につけていただく。

   tomasuki3


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

最初はやや味が薄いと感じたが、徐々に良くなってきた。
初めて使ったトマトは、割り下に風味を与える調味料だ。
旨味と酸味をほどよく足してくれる。

黒毛和牛のすき焼き肉は、やはりGOOD。
家族も喜んでくれた。


チキンの香草パン粉焼き ~ニトスキを使って

nito11


ニトスキ」(ニトリのスキレット)を使う料理を考えた。
今回は、フライパンで一度焼いた鶏肉を、ニトスキに乗せて(魚焼き用)
ガスグリルでふっくらとさせるつもりだ。


【材料】       ※レシピは3人分です。 

・鶏もも肉      2枚
・塩・胡椒      少々
・片栗粉       適量
・オリーブ油      〃

香草パン粉
・おろしニンニク   適量
・オリーブ油      〃
・パン粉        〃
・刻みパセリ      〃

・インゲン      適量
・パプリカ       〃


【作り方】
1.鶏もも肉を半分にカットして、4枚のブロックにし、
  塩・胡椒する。
  片栗粉を薄くまぶし、オリーブ油を掛ける。
  フライパンを熱し、皮目の方からじっくりと焼く。
  <香草パン粉>を混ぜて準備しておく。
2.鶏肉を取り出して、食べ易い大きさにカットする。
  スキレットに鶏肉を置き、上に香草パン粉を乗せ
  る。横にパター焼きしたインゲン・パプリカを添え
  て、ガスグリルで焦げ目が付くまで焼く。

     nito12


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

鶏肉がパリッとして、それでいてジューシーだ。
粉を付けて焼いたので、どうなるのか心配したが、思った
より良い仕上がりになった。

家族も気に入ってくれて、ホッとした。


トマトひれかつ煮

tomato-katuni


 カンタンな「かつ煮」を作りたいが、旨みと酸味を加えるために
トマトを加えてみた。


【材料】           ※レシピは2人分です。 

     市販とんかつ     小4枚
     (ひれかつ)
     玉ねぎ        適量
     トマト        小1個
               3個
     水菜         少々

   (丼つゆ
     ヤマキめんつゆ    1/2C
     水          1/2C
     砂糖         少々

     七味唐辛子      少々


【作り方】
   1.小フライパンに丼つゆを沸かし、薄切りにした玉ねぎとざく
     切りしたトマト半分を入れて、少し煮る。
     溶いたの半量を回し入れて加熱し、(一口大にカットした)
     ひれかつを乗せ、残りの溶きをかぶせて、火を止める。
     しばらく蓋をして余熱で火を通す。
   2.器にかつ煮を盛り、残ったトマトと刻んだ水菜を散らす。
     好みで、七味を振っていただく。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

     食べ始めると、ややしょっぱいかなと思ったが、段々と払拭された。
     玉ねぎ、トマト、玉子と一緒に食べると、バランスが良い。
     そして、スーパーの”ひれかつ”が思った以上に美味い。

     カンタンにできて、おいしかったら文句なし。満足!


 | HOME |  »

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター