fc2ブログ

とり肝煮

torikimo1

torikimo2


スーパーで久しぶりに鶏レバーを買って帰る。
生姜風味の「甘辛煮」にしよう。酒のアテになるだろう。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

鶏レバー・・・250g
生姜・・・2片
輪切り赤唐辛子・・・1/2本分
ゆで卵・・・1個
粉山椒・・・少々

煮汁
醤油・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1.5
砂糖・・・大さじ1.5
酒・・・大さじ3
水・・・50cc


【作り方】
1.鶏レバーを下茹でしてから掃除をし、
食べやすい大きさに切る。
生姜を千切りにする。
2.鍋に煮汁と生姜を入れて沸かし、
レバーを加える。
落し蓋をして中火で10分間ほど煮る。
蓋を取り、ゆで卵と赤唐辛子を加えて
更に5分間煮た。

   ※厚揚げのカリカリ焼き
    (絹揚げ、サラダ油、おろし生姜、ネギ、かつおぶし、だし醤油)
    torikimo3


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

やや甘さが勝っているが、かなり良くできた。
粉山椒を振ると、よい酒肴になる。
もちろん「焼きとり屋」の肝焼きに近いが、煮込んだ分
味がしっかりと滲みている。

厚揚げ焼きは、想像した通りの出来。やっぱりウマイ。


スポンサーサイト



尾道焼き ~砂ずりを入れたお好み焼き

onomi2

onomi3


砂ずり(鶏の砂肝)が残っているので、お好み焼きのトッピングにする
尾道焼き」を思いついた。


【材料】    ※レシピは1枚分です。 

お好み焼き粉・・・100cc
水・・・100cc
キャベツ・・・3枚
豚バラ肉・・・50g
砂ずり・・・100g
蒸し中華麺・・・1/2玉
卵・・・1個
天かす・・・適量
お好み焼きソース・・・適量
かつお粉、青のり・・・少々
貝割れ菜・・・適量


【作り方】
1.ボウルに生地を作り、キャベツを細く千切り
にする。
ホットプレートに油を引き、お玉で生地を丸く広
げる。(少し生地を残す)
かつお粉を振り、キャベツをひとつかみ載せる。
2.中華麺と、軽く焼いた砂ずり(塩・胡椒)、天
かす、豚肉を乗せる。
残った生地を回し掛け、裏返す。

   onomi4

横に卵を落として広げ、上にお好み焼きを載せ
る。

   onomi5

ソースを塗り、青のりを振る。
貝割れ菜をトッピングした。

   onomi6


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

今回はじっくりと時間を掛けて焼いた。
全工程に、15分以上はかけただろう。
そのお陰で、生地はパリッとしているし、キャベツは
充分に甘味を出した。

砂ずり・豚肉・天かすからうま味が出ている。
大満足!


砂肝と小松菜のしょうが炒め

sunagimo11


スーパーで思わず買った「砂肝」を、どう料理しようか?


【材料】    ※レシピは1人分です。 

砂肝・・・10個ほど
小松菜・・・1把
生姜・・・1片
岩塩・黒胡椒・・・少々
酒・・・大さじ1
醤油・・・小さじ1


【作り方】
1.砂肝をキレイに掃除し、切れ目を入れる。
下味に岩塩と黒胡椒を振る。
小松菜を5センチ長さにカットする。
2.フライパンに油を熱し、千切りした生姜を
炒める。
香りが出てくれば、砂肝を入れて炒める。
次に小松菜を入れ、軽く塩・胡椒を振る。
最後に酒・醤油を振り、皿に盛る。

   sunagimo12


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

砂肝がコリコリして、実にウマイ。
下味が効いていて、生姜の香りもイイ感じだ。

残り半分は、和風の「砂肝の生姜煮」にしてみようか。


鶏レバーのポン酢和え

tori-rev


スーパーでキレイな鶏レバーを見つけて、思わずゲットした。
さて、”鶏ポン”風の酒肴にしてみようか?


【材料】       ※レシピは1人分です。 

鶏レバー      300g
・生姜        1片

煮汁
・醤油        大さじ 1.5
・みりん       大さじ 1
・砂糖        大さじ 1
・酒         大さじ 1
・水         大さじ 1
・韓国唐辛子     少々

・ポン酢       適量
・オリーブ油      〃

・レタス、セロリ   適量


【作り方】
1.鶏レバーをしっかりと下処理する。
  水洗いし、脂と血の塊りを取り除き、湯に酒・生姜を
  加えて5分間ほど茹でる。
  更に水洗いして、水気を拭いておく。
2.次に甘辛味に煮る。
  小鍋に煮汁を沸かし、ボイルしたレバーを入れる。
  弱火でじっくりと5~6分間、煮る。
  味を見て、少し醤油を足した。
  そのまま冷ます。
3.粗熱が取れたレバーにポン酢とオリーブ油を絡める。
  レタス・セロリ(オリーブ油・塩・レモンのドレッシング
  で和えた)と共に盛り付ける。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

うむ、ウマイ!
大好きな甘辛ポン酢味だ。
爽やかな香りのセロリ鶏レバーに乗せながら、食べ進む。

美味すぎる。痛風が再発しそうだ・・。(汗)


鶏レバーとごぼうの唐揚げ

liver-age


 ごぼうが残っている。かき揚げにでもしようかと思ったが、より簡単そう
な唐揚げを思いついた。
中華風の”レバー唐揚げ”も(ちょっと冒険だが、)一緒に作ってみよう。


【材料】           ※レシピは3人分です。

        鶏レバー          1パック
        ごぼう           20センチ
        生姜            1片
        酒             大さじ 1
        醤油            大さじ 1
        片栗粉           適量

        花椒塩           適量
        レモン            〃

                     
【作り方】
   1.鶏レバーをしっかりと水洗いし、一口大に切り分ける。
     念のため下茹ですることにしよう。
     鍋に湯を沸かし、酒・塩・生姜・青ネギを加えてからレバーを入
     れて、しばらく茹でる。これを水洗いする。
     ごぼうを水で洗い、一口大の軸状に切る。
   2.レバーをタレ(おろし生姜・酒・醤油)に10分間ほど浸す。
     ごぼうも別のタレ(酒・醤油)に浸す。
     レバーとごぼうの水気を拭き、片栗粉をたっぷりと付けて油で
     揚げる。
     (レバーを揚げる時、モーレツにはねるので、フタをお忘れなく)


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

   やや片栗粉を付けすぎて、粉っぽくなってしまったが味はすこぶる
   良い。
   特にレバー唐揚げは、家族の評判が良かった。

   おいしいけど、疲れるので当分作りたくないナ・・。
   


鶏肝の生姜煮

tori-kimoni


 鶏のレバーを食べたくなって、スーパーで仕入れてきた。
甘辛く煮て、酒のつまみにしよう。


【材料】           ※レシピは3人分です。

          鶏レバー           200gほど
          生姜             少々

          醤油             大さじ 2
          砂糖             大さじ 2
          酒              大さじ 2
          みりん            大さじ 1

          青ネギ            適量
          七味唐辛子          少々
          粉山椒             〃


【作り方】
   1.鶏レバーを水洗いし、一口大に切り分ける。この時、固まった血や
     黄色い脂を取り除く。
     鍋に湯を沸かし、長ネギの青い部分と生姜を2片ほど入れてから
     レバーを茹でる。アクが出るまで2~3分間茹でた。
     これを冷水でよく洗う。
   2.別の鍋に調味料を入れて加熱し、千切りした生姜を加える。
     下茹でしたレバーを入れ、落し蓋をして弱火で7分間ほど煮る。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

     煮た直後よりも、1時間ほど置いた方が圧倒的に美味しくなった。
     冷めるときに、じっくりと味が入っていく。
     やや甘目だが、滋味深い・・・・。



ニラレバーもやし炒め

nirareba


 いつも同じ中華メニューでは面白くないので、レバー料理を出すこと
にした。



【材料】                 ※レシピは3人分です。

       鶏レバー      適量
     (下味)       
       酒         大さじ 1
       醤油        大さじ 1
       おろし生姜     少々
       片栗粉       適量

       ニラ        適量
       もやし       1袋
       玉ねぎ       少々
       赤ピーマン      〃
       ニンニク       〃
       生姜         〃


     (合わせ調味料)
       酒         大さじ 1
       醤油        大さじ 1
       オイスターソース  大さじ 1
       砂糖        少々
       鶏ガラスープ    大さじ 1
       ごま油       少々



【作り方】
1.鶏レバーをよく水洗いし、一口大に切り分ける。
 水気を拭き取ってから(下味)に10分間浸けこむ。
2.ニラと玉ねぎ、赤ピーマンを5センチ長さにカットし、もやしは水に浸け
 てシャキッとさせる。
 今回はもやし、玉ねぎ、赤ピーマンをシリコンスチーマーに入れ、少し塩
 を振ってから3分間ほど電子レンジでチンした。
3.中華鍋に油を熱し、片栗粉をまぶしたレバーとみじん切りしたニンニク・
 生姜を炒める。
 次に野菜類を加え、合わせ調味料を回し入れて鍋をあおる。


【レビュー】 ★★★  (満点は三ツ星)

 中華料理は”男らしい”から好きだ。
 そして、タイミング勝負料理だからムズカシイ。

 今回も、最後の味の濃さが不安だったが、なかなかうまく出来た。
 塩辛くなく、甘みがやや勝ったタレは食欲が増して、good!
 これは成功だ!




◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓



 | HOME | 

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター