とり肝煮


スーパーで久しぶりに鶏レバーを買って帰る。
生姜風味の「甘辛煮」にしよう。酒のアテになるだろう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
鶏レバー・・・250g
生姜・・・2片
輪切り赤唐辛子・・・1/2本分
ゆで卵・・・1個
粉山椒・・・少々
(煮汁)
醤油・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1.5
砂糖・・・大さじ1.5
酒・・・大さじ3
水・・・50cc
【作り方】
1.鶏レバーを下茹でしてから掃除をし、
食べやすい大きさに切る。
生姜を千切りにする。
2.鍋に煮汁と生姜を入れて沸かし、
レバーを加える。
落し蓋をして中火で10分間ほど煮る。
蓋を取り、ゆで卵と赤唐辛子を加えて
更に5分間煮た。
※厚揚げのカリカリ焼き
(絹揚げ、サラダ油、おろし生姜、ネギ、かつおぶし、だし醤油)

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
やや甘さが勝っているが、かなり良くできた。
粉山椒を振ると、よい酒肴になる。
もちろん「焼きとり屋」の肝焼きに近いが、煮込んだ分
味がしっかりと滲みている。
厚揚げ焼きは、想像した通りの出来。やっぱりウマイ。
尾道焼き ~砂ずりを入れたお好み焼き


砂ずり(鶏の砂肝)が残っているので、お好み焼きのトッピングにする
「尾道焼き」を思いついた。
【材料】 ※レシピは1枚分です。
お好み焼き粉・・・100cc
水・・・100cc
キャベツ・・・3枚
豚バラ肉・・・50g
砂ずり・・・100g
蒸し中華麺・・・1/2玉
卵・・・1個
天かす・・・適量
お好み焼きソース・・・適量
かつお粉、青のり・・・少々
貝割れ菜・・・適量
【作り方】
1.ボウルに生地を作り、キャベツを細く千切り
にする。
ホットプレートに油を引き、お玉で生地を丸く広
げる。(少し生地を残す)
かつお粉を振り、キャベツをひとつかみ載せる。
2.中華麺と、軽く焼いた砂ずり(塩・胡椒)、天
かす、豚肉を乗せる。
残った生地を回し掛け、裏返す。

横に卵を落として広げ、上にお好み焼きを載せ
る。

ソースを塗り、青のりを振る。
貝割れ菜をトッピングした。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
今回はじっくりと時間を掛けて焼いた。
全工程に、15分以上はかけただろう。
そのお陰で、生地はパリッとしているし、キャベツは
充分に甘味を出した。
砂ずり・豚肉・天かすからうま味が出ている。
大満足!
砂肝と小松菜のしょうが炒め

スーパーで思わず買った「砂肝」を、どう料理しようか?
【材料】 ※レシピは1人分です。
砂肝・・・10個ほど
小松菜・・・1把
生姜・・・1片
岩塩・黒胡椒・・・少々
酒・・・大さじ1
醤油・・・小さじ1
【作り方】
1.砂肝をキレイに掃除し、切れ目を入れる。
下味に岩塩と黒胡椒を振る。
小松菜を5センチ長さにカットする。
2.フライパンに油を熱し、千切りした生姜を
炒める。
香りが出てくれば、砂肝を入れて炒める。
次に小松菜を入れ、軽く塩・胡椒を振る。
最後に酒・醤油を振り、皿に盛る。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
砂肝がコリコリして、実にウマイ。
下味が効いていて、生姜の香りもイイ感じだ。
残り半分は、和風の「砂肝の生姜煮」にしてみようか。
鶏レバーのポン酢和え

スーパーでキレイな鶏レバーを見つけて、思わずゲットした。
さて、”鶏ポン”風の酒肴にしてみようか?
【材料】 ※レシピは1人分です。
・鶏レバー 300g
・生姜 1片
(煮汁)
・醤油 大さじ 1.5
・みりん 大さじ 1
・砂糖 大さじ 1
・酒 大さじ 1
・水 大さじ 1
・韓国唐辛子 少々
・ポン酢 適量
・オリーブ油 〃
・レタス、セロリ 適量
【作り方】
1.鶏レバーをしっかりと下処理する。
水洗いし、脂と血の塊りを取り除き、湯に酒・生姜を
加えて5分間ほど茹でる。
更に水洗いして、水気を拭いておく。
2.次に甘辛味に煮る。
小鍋に煮汁を沸かし、ボイルしたレバーを入れる。
弱火でじっくりと5~6分間、煮る。
味を見て、少し醤油を足した。
そのまま冷ます。
3.粗熱が取れたレバーにポン酢とオリーブ油を絡める。
レタス・セロリ(オリーブ油・塩・レモンのドレッシング
で和えた)と共に盛り付ける。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
うむ、ウマイ!
大好きな甘辛ポン酢味だ。
爽やかな香りのセロリを鶏レバーに乗せながら、食べ進む。
美味すぎる。痛風が再発しそうだ・・。(汗)
鶏レバーとごぼうの唐揚げ

ごぼうが残っている。かき揚げにでもしようかと思ったが、より簡単そう
な唐揚げを思いついた。
中華風の”レバー唐揚げ”も(ちょっと冒険だが、)一緒に作ってみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
鶏レバー 1パック
ごぼう 20センチ
生姜 1片
酒 大さじ 1
醤油 大さじ 1
片栗粉 適量
花椒塩 適量
レモン 〃
【作り方】
1.鶏レバーをしっかりと水洗いし、一口大に切り分ける。
念のため下茹ですることにしよう。
鍋に湯を沸かし、酒・塩・生姜・青ネギを加えてからレバーを入
れて、しばらく茹でる。これを水洗いする。
ごぼうを水で洗い、一口大の軸状に切る。
2.レバーをタレ(おろし生姜・酒・醤油)に10分間ほど浸す。
ごぼうも別のタレ(酒・醤油)に浸す。
レバーとごぼうの水気を拭き、片栗粉をたっぷりと付けて油で
揚げる。
(レバーを揚げる時、モーレツにはねるので、フタをお忘れなく)
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
やや片栗粉を付けすぎて、粉っぽくなってしまったが味はすこぶる
良い。
特にレバー唐揚げは、家族の評判が良かった。
おいしいけど、疲れるので当分作りたくないナ・・。
鶏肝の生姜煮

鶏のレバーを食べたくなって、スーパーで仕入れてきた。
甘辛く煮て、酒のつまみにしよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
鶏レバー 200gほど
生姜 少々
醤油 大さじ 2
砂糖 大さじ 2
酒 大さじ 2
みりん 大さじ 1
青ネギ 適量
七味唐辛子 少々
粉山椒 〃
【作り方】
1.鶏レバーを水洗いし、一口大に切り分ける。この時、固まった血や
黄色い脂を取り除く。
鍋に湯を沸かし、長ネギの青い部分と生姜を2片ほど入れてから
レバーを茹でる。アクが出るまで2~3分間茹でた。
これを冷水でよく洗う。
2.別の鍋に調味料を入れて加熱し、千切りした生姜を加える。
下茹でしたレバーを入れ、落し蓋をして弱火で7分間ほど煮る。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
煮た直後よりも、1時間ほど置いた方が圧倒的に美味しくなった。
冷めるときに、じっくりと味が入っていく。
やや甘目だが、滋味深い・・・・。
ニラレバーもやし炒め

いつも同じ中華メニューでは面白くないので、レバー料理を出すこと
にした。
【材料】 ※レシピは3人分です。
鶏レバー 適量
(下味)
酒 大さじ 1
醤油 大さじ 1
おろし生姜 少々
片栗粉 適量
ニラ 適量
もやし 1袋
玉ねぎ 少々
赤ピーマン 〃
ニンニク 〃
生姜 〃
(合わせ調味料)
酒 大さじ 1
醤油 大さじ 1
オイスターソース 大さじ 1
砂糖 少々
鶏ガラスープ 大さじ 1
ごま油 少々
【作り方】
1.鶏レバーをよく水洗いし、一口大に切り分ける。
水気を拭き取ってから(下味)に10分間浸けこむ。
2.ニラと玉ねぎ、赤ピーマンを5センチ長さにカットし、もやしは水に浸け
てシャキッとさせる。
今回はもやし、玉ねぎ、赤ピーマンをシリコンスチーマーに入れ、少し塩
を振ってから3分間ほど電子レンジでチンした。
3.中華鍋に油を熱し、片栗粉をまぶしたレバーとみじん切りしたニンニク・
生姜を炒める。
次に野菜類を加え、合わせ調味料を回し入れて鍋をあおる。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
中華料理は”男らしい”から好きだ。
そして、タイミング勝負料理だからムズカシイ。
今回も、最後の味の濃さが不安だったが、なかなかうまく出来た。
塩辛くなく、甘みがやや勝ったタレは食欲が増して、good!
これは成功だ!
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓
