「かんずり味噌鍋」



カルディで味噌味のストレートタイプ「鍋つゆ」をゲット。
「こく旨味噌仕立て かんずり鍋つゆ ゆず香る爽やかな辛み」という。
さて、どんな風味なんだろう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
かんずり鍋つゆ(カルディ)・・・1袋(600g)
豚肉しゃぶしゃぶ用・・・300g
白菜・・・適量
長ねぎ・・・1本
ぶなしめじ・・・適量
春菊・・・1/2把
豆腐・・・1丁
油揚げ・・・1枚

【作り方】
1.白菜、長ねぎ、春菊を食べやすい
大きさに切り、豆腐・油揚げも一口大に
カットする。
土鍋にストレートタイプの鍋つゆを空け、
火にかける。
豚肉と野菜その他を入れて煮る。
食卓のコンロへ移し、そのままいただく。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
ピリ辛味噌味のスープはかなり個性的だったが、
家族には好評。
特に豚ロース肉と、豆腐が抜群にウマイ。
主夫にとって、鍋物の夕食は楽で良いなあ。
パーコー(排骨)ラーメン ~インスタント麺を使って


とんかつ用豚肉を「台湾フライドチキンの素」を使って揚げ、
インスタントラーメンに乗せる。
絶対に美味い筈だ。
【材料】 ※レシピは1人分です。
豚肩ロース肉(とんかつ用)・・・1枚(130g)
「台湾フライドチキンの素」(カルディ)・・・大さじ2
片栗粉・・・適量
インスタント袋麺(マルちゃん正麺:旨塩味)・・・1袋
水・・・500cc
キャベツ・・・適量
青ネギ・・・適量
黒胡椒・・・少々
【作り方】
1.先に豚ロース肉を揚げる。
豚肉の筋を切り、「台湾フライドチキンの
素」を揉み込み、常温で20分間置く。
片栗粉を全体にまぶしてから油で揚げる。
2.インスタントラーメンを普通に作る。
キャベツを太千切りにして、軽く塩を振っ
て1分間レンチンしておく。
ラーメンを丼に盛り、カットしたパーコー
と茹でキャベツを置き、刻んだ青ネギを
散らす。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
豚肉が少し固いが、中華風の味付けはグッド。
浸け置きしたので、しっかりと味が入っている。
ラーメンは、初めての「旨塩味」だったが旨い。
なにより、茹でキャベツが良いアクセントになって
食べ進むことができた。ウマイ。
新長田「いりちゃん」風のソース後掛け焼きそば


今回は、ソースを後掛けする神戸・新長田「そば焼 いりちゃん」風の
焼きそばを焼いてみよう。
キャベツをたっぷりと入れるのがコツだ。
【材料】 ※レシピは1人分です。
中華麺・・・1玉
豚バラ肉・・・50gほど
キャベツ・・・たっぷり(麺の量と同じほど)
塩・胡椒・・・少々
味の素・・・少々
牡蠣だし醤油・・・小さじ1
ウスターソース・・・適量
お好み焼きソース・・・適量
どろ辛ソース・・・適量
【作り方】
1.豚肉を1cm幅に切り、キャベツを細く
千切りする。
中華麺を1分間レンチンし、油を熱した
フライパンで3~4分間、両面を焼く。
2.フライパンに油を熱し、豚肉とキャベツ
を炒める。
塩・胡椒・味の素を振り、麺を加えて混ぜ
合わせる。
だし醤油を振ってから、皿に盛る。
好みのソースを掛けながらいただく。

【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
やはり「いりちゃん」の焼そばに比べると、大分落ちる。
店の麺とキャベツは、もっとサッパリして爽やかで軽い。
ソースはピリ辛のウスターと、どろ辛が良かった。
家常豆腐(ジャチャントウフ)



中国の家庭料理「家常豆腐(揚げ豆腐のうま煮)」を、厚揚げを
使って作りたい。
【材料】 ※レシピは3人分です。
厚揚げ・・・1丁分
豚バラ肉・・・150g
ピーマン・・・2個
パプリカ・・・1/2個
人参・・・適量
干し椎茸・・・2枚
刻みネギ・・・大さじ1
ニンニク・・・1片
チキンスープ+干し椎茸戻し汁・・・150cc
豆板醤・・・小さじ0.5
醤油・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1
オイスターソース・・・大さじ0.5
焼肉のタレ・・・大さじ1
ごま油・・・大さじ1
水溶き片栗粉・・・適量
【作り方】
1.厚揚げ、野菜を食べやすい大きさに
カットし、ニンニクをみじん切り。
干し椎茸を水に浸して戻し、1センチ幅
に切る。
鍋に湯を沸かし、厚揚げ・豚肉・ピーマ
ン・パプリカ・人参を湯通しする。
2.フライパンに多い目の油を熱し、ニン
ニク・ネギと豆板醤を炒める。
豚肉と野菜を炒めてからチキンスープを
注ぎ入れ、厚揚げを加える。

調味料を入れ、煮立ったら火を弱め、水
溶き片栗粉でとろみをつける。
ごま油を垂らし、皿に盛る。
※トマトとニラのスープ
(トマト、ニラ、舞茸、チキンスープ、生姜、醤油、塩・胡椒)

【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
想定通りできたが、味がすこし薄い?
豚肉と厚揚げに下味を付けたかった。
まあ、食材のボリュームによって塩味は微妙に変わる。
試食しながら足すしかなかったのだが・・。
市販の冷凍「焼売」は、すこぶる旨かった。
トマトとニラのスープは、まあまあの出来で・・。
豚ひれかつ ~レンチンタルタルソースを掛けて



豚ヒレ肉を使った「とんかつ」を揚げてみよう。
とんかつソースと、レンチンタルタルソースを掛ける。
【材料】 ※レシピは3人分です。
豚ヒレ肉(塊)・・・300g
塩・黒胡椒・・・少々
(衣)
小麦粉・・・適量
卵・・・1個
牛乳・・・大さじ2
パン粉・・・適量
とんかつソース(+ケチャップ)・・・適量
練り辛子・・・適量
(レンチンタルタルソース)
卵・・・2個
玉ねぎ・・・適量
胡瓜ピクルス・・・小1本
マヨネーズ・・・大さじ3
すし酢・・・大さじ1
牛乳・・・大さじ1
塩・胡椒・・・少々
パセリ・・・適量
キャベツ、レタス、ラディッシュ、トマト・・・適量
ポテトと野菜のホットサラダ・・・適量
(じゃがいも、ブロッコリー、モロッコインゲン、パプリカ、
バター、アンチョビ、白ワイン、塩・黒胡椒)
レモン・・・適量
【作り方】
1.豚肉を常温に戻し、3センチ幅に切る。
切り口を上にして肉叩きで叩き、塩・胡椒
する。
小麦粉>溶き卵+牛乳>パン粉を付け、
油で揚げる。
2.<レンチンタルタルソース>を作る。
玉ねぎを刻み、水にさらす。
耐熱容器に卵を割り入れ、フォークで穴を
空ける。
600Wで1分30秒ほどレンチンし、まな板
に置いて細かく刻む。
ボウルに水を絞った玉ねぎ、刻んだピク
ルスと玉子を入れ、調味料を加えて混ぜ
る。
容器に移し、刻んだパセリを乗せる。

※ちぢみほうれん草のごま和え
(ちぢみほうれん草、炒り胡麻、醤油、砂糖、めんつゆ)

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
カリッと揚がったカツが旨い。ヒレ肉だから肉が柔らかい。
とんかつソースとレンチンタルタルソースを掛けた。
簡単に作ったのに完成度が高い。
家族も喜んでくれた。
ホットサラダと「ちぢみほうれん草のごま和え」と、焼き
ナスのみそ汁は、やや平凡。
ちょっと欲張り過ぎたかな。

あんかけ焼きそば ~「牡蠣だし醤油」を使って


モニターになったヒガシマル醤油「牡蠣だし醤油」を使い、
週末のランチに「あんかけ焼きそば」を作った。
【材料】 ※レシピは1人分です。
中華麺・・・1玉
豚こま肉・・・50g
カニカマ・・・適量
玉ねぎ、ニンジン、インゲン・・・適量
もやし・・・1/2袋
姜葱醤(業務スーパー)・・・小さじ1
塩・胡椒・・・少々
ごま油・・・小さじ1
刻みネギ・・・適量
チキンスープ・・・1C
牡蠣だし醤油・・・大さじ1
みりん・・・小さじ1
酒・・・大さじ1
塩・胡椒・・・少々
水溶き片栗粉・・・適量
酢・・・適量
練り辛子・・・適量
【作り方】
1.豚肉と野菜を食べやすい大きさに切
る。
小フライパンに油を大さじ2ほど熱し、中
華麺の両面を4~5分間焼き、焦げ目を
つける。
2.小鍋にチキンスープを沸かし、調味料
を入れ、水溶き片栗粉でとろみを付ける。
フライパンに油を熱し、豚肉と野菜を炒め
る。カニカマと塩・胡椒・姜葱醤を加えて
絡め、先の小鍋に投入する。
3.皿に焼き麺を盛り、あんを掛ける。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
予想通リの「あんかけ焼きそば」であるが、甘くてホッと
する味だ。
最後に炒めた<もやし>がシャキシャキしてイイ感じ。
途中で、酢と辛子を足した。
「牡蠣だし醤油」の味を覚えたので、色んなシーンで
使うことになるだろう。
牡蠣だし醤油の料理レシピ
ちょっと和風の鉄板焼きうどん


冷凍うどんがあるので、鉄板「焼きうどん」にしてみよう。
【材料】 ※レシピは1人分です。
冷凍稲庭風うどん・・・1玉
豚バラ肉・・・適量
キャベツ、玉ねぎ、人参、こどもピーマン・・・適量
塩・胡椒・・・少々
ウスターソース・・・大さじ1.5
めんつゆ(2倍濃縮)・・・小さじ2
醤油・・・少々
酒・・・大さじ1
刻みネギ・・・適量
【作り方】
1.冷凍うどんを3分間ほどレンチンする。
豚肉と野菜を食べやすいサイズにカット。
ステーキ皿を予め加熱しておく。
2.フライパンにラードを熱し、豚肉と野菜
を炒める。
うどんを加え、軽く塩・胡椒を振る。
調味料を加えて、よく混ぜ合わせる。
熱したステーキ皿に盛り付け、ネギを乗
せる。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
どうかな?と思ったが、美味いじゃないか。
玉ねぎ・人参・ピーマンを入れたので、ナポリタンのように
なったが、(ソース+めんつゆ+醤油)味は安心の和風だ。
レンチンしたうどんを水洗いしていたら、もっと良かった
だろう。
8分でできる麻婆豆腐


<焼肉のたれ>を使って、ひとり分の麻婆豆腐を作る。
さて、どうなるだろう?
【材料】 ※レシピは1人分です。
絹こし豆腐・・・1個(3パック入り)
豚バラ肉・・・適量
醤油・酒・豆板醤・・・少々
チューブ入り生姜・・・1センチ
焼肉のたれ・・・大さじ2
水・・・50cc
鶏ガラスープの素・・・小さじ0.5
水溶き片栗粉・・・適量
食べるラー油(業務スーパー)・・・小さじ0.5
ごま油・・・小さじ1
刻みネギ・・・適量

【作り方】
1.豆腐を2センチ角に切る。
豚肉を刻み、醤油・酒・豆板醤・生姜を混ぜ
合わせる。
フライパンに油を熱し、豚肉を炒める。
鶏ガラスープと豆腐を入れ、焼肉のたれを
加えて煮る。
2.全体に熱くなれば、水溶き片栗粉でと
ろみをつけ、食べるラー油とごま油を振る。
器に盛り、青ネギを乗せる。

※ゆで鶏のネギ生姜だれ
(鶏もも肉、胡瓜、姜葱醤、ごま油、塩、青ネギ)

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
思いついて試作してみたが、結果は「バカ旨」だった。
豆板醤+食べるラー油のピリ辛と、焼肉たれの甘さが
ベストハーモニー。
ややジャンクな味わいだが、レンゲが止まらない。
「ゆで鶏のネギ生姜だれ」も抜群の美味しさで、よい
酒肴になった。
ナスの肉巻き にんにく味噌炒め


ナスを豚肉で巻き、こどもピーマンと一緒に「にんにく味噌炒め」にする。
ご飯がススムだろう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
(ナスの肉巻き)
ナス・・・2本
豚バラ肉・・・8枚(200g)
味噌・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
片栗粉・・・適量
こどもピーマン・・・10個
パプリカ・・・1/2個
(にんにく味噌だれ)
味噌・・・大さじ1.5
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
醤油・・・小さじ1
酒・・・大さじ1
オイスターソース・・・小さじ0.5
おろしニンニク・・・2センチ
一味唐辛子・・・少々
煎り胡麻・・・少々
【作り方】
1.ナスを縦に4等分し、更に横半分に
カットする。
塩水にしばらく浸してから水分を拭く。
まな板に豚肉を縦に置き、味噌をみりん
で延ばしたものを塗る。
ナスを2片一組にしてくるくると巻き、片
栗粉をまぶしてギュッと握る。
こどもピーマンを半分に切り、種を取る。
赤パプリカは乱切りにした。
<にんにく味噌だれ>を合わせておく。
2.フライパンに油を熱し、肉巻きを焼く。
横にピーマンとパプリカを入れて一緒に
焼き、酒+水を50cc加えて蓋をし、蒸し
焼きにする。
<にんにく味噌だれ>を加えて絡める。
皿に盛り、白炒り胡麻を振る。
※さつまいもの豚汁
(豚バラ肉、さつまいも、人参、ぶなしめじ、長ねぎ、
味噌、青ネギ)

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
ナスに味が滲み込むのか、味噌だれの濃さは適切
なのか?
心配をしたが、結果は大成功。バッチリ上手くできた。
味噌だれの甘辛さが絶妙で、ご飯がススム。
じっくりと蒸し焼きにしたので、中まで味が入った。
さつまいもが残っていたので作った豚汁もまた、抜群
のおいしさで、家族も喜んでくれた。
ネギしょうが風味の焼きそば ~「姜葱醤」を使って


業務スーパーで、話題の「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」を見つけた。
手始めに「焼そば」に使ってみる。
【材料】 ※レシピは1人分です。
焼きそば用中華麺・・・1玉
豚バラ肉・・・適量
酒・醤油・片栗粉・・・少々
卵・・・1個
赤玉ねぎ・椎茸・青ネギ・・・適量
姜葱醤・・・小さじ2
オイスターソース・・・小さじ2
醤油・・・小さじ1
チキンスープ・・・50cc
ごま油・・・少々
パクチー・・・適量

【作り方】
1.先ず、フライパンに油を熱し、溶き卵
を焼いて取り出す。
豚肉に酒・醤油・片栗粉をまぶしておく。
玉ねぎ・椎茸・青ネギを薄切りする。
中華麺を1分間レンチンする。
2.フライパンに油を熱し、豚肉と玉ねぎ、
椎茸を炒める。
麺を入れ、調味料とチキンスープを加えて
炒める。
最後に炒り卵・青ネギとごま油を足してか
ら皿に盛り、刻んだパクチーを乗せる。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
予想した通りの味であるが、初めて使った「姜葱醤」は、
生姜味が尖っていなくて色々と応用が効きそうだ。
「蒸し鶏」や「ワンタンスープ」を作ってみたい。
※後日、サラダチキンと胡瓜を使った「蒸し鶏」風を作り、
「姜葱醤」を乗せたが、すこぶる良かった。