「かんずり味噌鍋」



カルディで味噌味のストレートタイプ「鍋つゆ」をゲット。
「こく旨味噌仕立て かんずり鍋つゆ ゆず香る爽やかな辛み」という。
さて、どんな風味なんだろう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
かんずり鍋つゆ(カルディ)・・・1袋(600g)
豚肉しゃぶしゃぶ用・・・300g
白菜・・・適量
長ねぎ・・・1本
ぶなしめじ・・・適量
春菊・・・1/2把
豆腐・・・1丁
油揚げ・・・1枚

【作り方】
1.白菜、長ねぎ、春菊を食べやすい
大きさに切り、豆腐・油揚げも一口大に
カットする。
土鍋にストレートタイプの鍋つゆを空け、
火にかける。
豚肉と野菜その他を入れて煮る。
食卓のコンロへ移し、そのままいただく。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
ピリ辛味噌味のスープはかなり個性的だったが、
家族には好評。
特に豚ロース肉と、豆腐が抜群にウマイ。
主夫にとって、鍋物の夕食は楽で良いなあ。
湯豆腐と、鶏ごぼう炊き込みごはん



朝夕寒くなってきたので、ほっこり体が温まる「湯豆腐」と、炊き込み
ご飯を考えた。
「ぶりの照り焼き」も作ってみよう
【材料】 ※レシピは3人分です。
(湯豆腐)
絹こし豆腐・・・1丁
ぶなしめじ・・・1/2パック
小松菜・・・1把
かまぼこ・・・適量
出汁昆布・・・10cm
めんつゆ・・・50cc
湯・・・50cc
ポン酢・・・大さじ2
刻みネギ・・・適量
(鶏ごぼう炊き込みごはん)
米・・・2合
水・・・2合分
鶏もも肉・・・150g
ごぼう・・・15cm
ぶなしめじ・・・1/2パック
人参・・・適量
生姜・・・1/2片
醤油・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
酒・・・大さじ1
和風だしの素・・・小さじ1
塩・・・少々
刻み大葉・・・適量
すだち・・・1個
【作り方】
1.<湯豆腐>を作る。
土鍋に水を張り、出汁昆布を入れて1時
間ほど置く。
豆腐、しめじを入れ、蓋をして加熱する。
最後に小松菜とかまぼこを加え、つゆに
つけながらいただく。
2.<鶏ごぼう炊き込みごはん>を炊く。
鶏肉を1cm角のサイコロ状にカットし、
(分量外の)醤油・酒を少し絡めて置く。
ごぼうをささがきにして水に晒し、人参と
生姜を粗みじん切りにする。
米を研ぎ、水と調味料を2合の目盛りま
で入れ、鶏肉・野菜を載せて炊飯する。

※ぶりの照り焼き
(ぶり3切、塩、生姜、醤油大さじ2、みりん大さじ2、
酒大さじ2、砂糖大さじ1)

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
湯豆腐は、今回豚しゃぶ肉を入れずにシンプルなものにしたが、
家族に好評だった。
炊き込みご飯は、炊きたてを味見すると若干塩味が足りなかった
ので、塩を振る。なかなか上質の炊き込みご飯になった。
結局、一番よくできたのは「ぶりの照り焼き」かも知れない。
脂がよく乗っていて、美味だった。
「コーンごはん」と、焼き塩鮭定食



暑い季節は、こんな手抜き料理が良い。
コーン缶を使った炊き込みご飯と、焼き塩鮭・たぬき冷奴・みそ汁の
定食。
【材料】 ※レシピは3人分です。
米・・・2合
ホウルコーン缶・・・小1缶(190g)
酒・・・大さじ2
塩・・・小さじ1
塩茹でした枝豆・・・適量
紅塩鮭(甘口)・・・3切
甘長唐辛子・・・1本
オクラ・・・2本
茗荷・・・1本
【作り方】
1.米を研ぎ、コーン缶の汁と酒を先に入れ、
目盛りまで水を足す。
塩を溶かし入れ、コーンを乗せて普通に炊飯
する。

炊き上がったら枝豆を混ぜ込み、茶碗に盛る。
2.塩鮭を魚焼きグリルで焼き、長皿に盛る。
塩茹でした甘長・オクラに千切り茗荷を乗せ
る。
※たぬき冷奴
(もめん豆腐、天かす、青ネギ、かつおぶし、めんつゆ)

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
「コーンごはん」が美味しいこと。もっちりとした「つや姫」に
甘いコーンと食感のある枝豆。
缶つゆを一緒に混ぜたのも成功の一因だろう。
いつもの塩鮭とは違うロシア産天然「紅塩鮭」を焼いたが、
これはこれで味が濃厚で、ウマイ。
やわらか木綿の冷奴も良かったし、オクラ・玉ねぎ・わかめ
・茗荷を入れた味噌汁も良かった。
麻婆なす豆腐


麻婆豆腐の素を使った簡単マーボー豆腐に揚げナスを加えて
みる。言わば、「麻婆豆腐」と「麻婆なす」のドッキング。
【材料】 ※レシピは3人分です。
木綿豆腐・・・1丁
豚ひき肉・・・100g
豚バラ薄切り肉・・・50g
ナス・・・2本
ニンニク・・・1/2片
生姜・・・1/2片
ピーマン・・・小3個
「Cook Do」四川式麻婆豆腐(中辛)・・・1箱
チキンスープ・・・50cc
青ネギ・・・適量
粉山椒・・・少々
【作り方】
1.豆腐の水切りし、3センチ角に切る。
ナスの皮を虎むきし、縦に4等分してから横
半分にカットする。
ピーマンも同様に4等分した。
2.最初にナスを揚げる。
フライパンに油を1センチ深さに熱し、色づく
まで2~3分間揚げて取り出す。
ピーマンも素揚げする。
3.フライパンにごま油を熱し、豚ひき肉と刻
んだニンニク・生姜を炒める。
レトルトの素を入れ、チキンスープを加えて
混ぜる。
豆腐とナス・ピーマンを加えて煮る。
最後に刻んだ青ネギを混ぜる。
器に盛り、粉山椒を振った。

※ニラ玉子スープ
(ニラ、卵、チキンスープ、塩、胡椒、醤油)
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
うーん、ビミョーだな。
ちょっと辛すぎるし、野菜やスープを足したので塩味が
不足気味か?
途中で味見をすると、(中辛)なのに辛すぎるので、はち
みつを適量加えた。
家族は、美味しいよと言ってくれたが、納得できない・・。
(肉の量を減らし、素揚げした野菜に塩を振るべきだった)
生ハムとトマトのイタリアン冷奴


おいしい生ハム切り落としがあるので、こんな一品を思いついた。
【材料】 ※レシピは3人分です。
絹こし豆腐・・・1/2丁
トマト・・・1/4個
生ハム・・・適量
オリーブ油・・・大さじ1
グリーンオリーブ・・・3個
はちみつ・・・少々
レモン汁・・小さじ1
塩・黒胡椒・・・少々
パセリ・・・適量
【作り方】
1.豆腐をキッチンペーパーに包んで、1分間
ほどレンチンして、水を切る。
トマトとグリーンオリーブを粗みじん切りし、生
ハムを細かく刻む。
2.ボウルにトマト・生ハムその他調味料を
入れて混ぜ合わせる。
豆腐とドレッシングを冷蔵庫で冷やし、食べ
る直前に合わせる。
豆腐に塩とオリーブ油を振り、ドレッシングを
掛ける。刻んだパセリを散らす。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
これは思った以上によく出来た。
豆腐が甘く、トマトと塩・オリーブ油をベースにした
ドレッシングが爽やかだ。
もちろんトマトの酸味と旨味がよい仕事をしている。
家族も喜んでくれた。
揚げ出しあんかけ肉豆腐



テレビで紹介された「男めし」をちょっとアレンジして・・。
甘辛味なので、ご飯のおかずになるだろう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
木綿豆腐・・・1丁
片栗粉・・・適量
牛薄切り肉・・・200g
長ねぎ・・・1/2本
和風出汁・・・2C
おろし生姜・・・小さじ1
醤油・・・大さじ2.5
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
オイスターソース・・・大さじ1
水溶き片栗粉・・・適量
刻み青ネギ・・・適量
粉山椒・・・少々
【作り方】
1.豆腐を3分間ほどレンチンして水切りする。
5センチ角に切り分けて片栗粉を付け、油で揚げ
焼きする。
2.牛肉を5センチ幅に切り、長ねぎを斜め薄切り
にする。
鍋に出汁、調味料を入れて沸騰させ牛肉を加える。
アクを取り、火を弱めてから水溶き片栗粉でとろみ
をつけ、最後に長ねぎを加える。
3.器に揚げ出し豆腐を盛り、牛肉あんを掛ける。
刻み青ネギを散らし、お好みで粉山椒を振る。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
当たり前の(すき焼き風の)味だが、よく出来た。
途中、甘すぎるので少しだけ塩を足したが、
かなりキリッとした甘辛味になった。
木綿豆腐の揚げ豆腐も食べ応えがある。
ご飯も味噌汁も小鉢(長芋とろろ+茹でたオクラ)
もすべて美味かった。
家族も喜んでくれた。
ピータン豆腐


神戸の食材店で、ピータン(皮蛋)をゲット。
さて、酒のアテに「ピータン豆腐」でも作ってみようか。
【材料】 ※レシピは1人分です。
絹こし豆腐・・・1/2丁
ピータン・・・1個
青ネギ・・・適量
枝豆・・・適量
マーラーペッパー・・・少々
(ねぎ醤油だれ)
長ねぎ・・・10センチ
ニラ・・・1把
醤油・・・大さじ2
酢・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
豆板醤・・・小さじ0.5
ごま油・・・小さじ1
おろし生姜・・・少々
炒り胡麻・・・少々

【作り方】
1.豆腐を水切りし、ピータンの皮を剥いて
ざく切りする。
長ねぎと青ネギ、ニラをみじん切りする。
2.ボウルに醤油たれを合わせ、長ねぎと
ニラを加えて混ぜる。
器に豆腐とピータンを並べてから、<ねぎ
醤油だれ>を掛ける。
青ネギと枝豆をトッピングし、マーラーペッ
パーを挽く。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
これはなかなか旨い。
ピータンのクセはなく、ねっとりとした黄身の部分が
ウマイ。
淡白な豆腐と濃い醤油だれの相性も抜群によい。
もっと辛みを効かせてもよかった。
初めて作ったが、気に入った。
鶏団子と青菜のスープ ~椎茸・砂肝の唐揚げと一緒に



中華風の鶏団子スープを作ってみよう。大好きな「小松菜」を入れる。
思い付きで、「生椎茸と砂肝の唐揚げ」を揚げてみた。
【材料】 ※レシピは3人分です。
(鶏団子)
鶏ひき肉・・・200g
もめん豆腐・・・1/4丁
卵・・・1/2個
おろし生姜・・・小さじ1
味噌・・・小さじ1
刻み青ネギ・・・適量
塩・・・少々
小松菜・・・1把
チキンスープ・・・3C
生姜の皮・・・適量
塩、黒胡椒・・・少々
醤油・・・小さじ1
ごま油・・・少々
【作り方】
1.ボウルに鶏ひき肉その他を入れてよく練る。
小松菜は5センチ長さにカットする。
2.鍋にチキンスープを煮立て、ボール状に丸
めた肉だねを落としていく。
塩と醤油を加えて、しばらく煮る。
3.小松菜を入れて火を止め、器に盛る。
黒胡椒を振る。
※椎茸・砂肝の唐揚げ
(椎茸はニンニク醤油だれ、砂肝は柚子胡椒で
下味を付け、片栗粉をまぶして油で揚げた)
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
鶏団子スープは美味くできた。
鶏から旨味が溶け出して、極上のスープになった。
小松菜のシャキっと感も良い。
椎茸の唐揚げは、水分が多くて苦戦。
砂肝の方が気に入った。良い酒のアテになった。
黒マーボー豆腐 ~たけのこ水煮を加えて


前回気に入ったカルディの「黒麻婆豆腐の素」を再度使いたい。
たけのこを刻んで混ぜる。
【材料】 ※レシピは3人分です。
「黒麻婆豆腐の素」(カルディ)・・・1袋(100g)
豚ひき肉・・・150g
木綿豆腐・・・1丁
玉ねぎ・・・1/8個
たけのこ水煮・・・適量
ニラ・・・1把
チキンスープ・・・100cc
はちみつ・・・小さじ2
ごま油・・・少々
刻みネギ・・・適量
【作り方】
1.豆腐を水切りしてから2センチ角に切り、竹
の子を粗く刻む。
2.フライパンに油を熱し、豚ひき肉とみじん切
り玉ねぎ、竹の子を炒める。
黒麻婆豆腐の素とチキンスープを入れてから、
豆腐を加える。
しばらく煮込んでから、ニラとはちみつ、ごま油
を足す。皿に盛り、刻みネギを乗せる。

※水餃子スープ
(ローソンの冷凍「おつまみ水餃子」、チキンスープ、塩、胡椒、
醤油、生姜、ニラ、小松菜)

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
先ず、”はちみつ”の甘さが来るが、じわじわと麻辣の辛み
が襲ってくる。
この深みのある大人の辛さが好みだな。
思い付きで加えた竹の子も、存在感があって良い。
コンビニで買った冷凍の水餃子は、もっちりした生地と適切な
具材が好評。
じぶ煮風の肉豆腐


すき焼きのようであり、ちょっと「治部煮」風の肉豆腐を作ってみた。
【材料】 ※レシピは3人分です。
和牛しゃぶしゃぶ肉・・・250g
市販すき焼きのたれ・・・大さじ2
片栗粉・・・大さじ2
豆腐・・・1丁
長ねぎ・・・1/2本
生しいたけ・・・4枚
和風だし・・・300cc
酒・・・大さじ2
醤油・・・大さじ3
みりん・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1
七味唐辛子・・・少々
【作り方】
1.牛肉にすき焼きのたれを塗り、片栗粉
を薄くまぶす。
豆腐を水切りし、5センチ角にカットする。
長ねぎを斜め切りし、椎茸を1センチ厚に
切る。

2.フライパンに油を少量熱し、長ねぎを
焼いてから出汁、調味料を加える。
豆腐、椎茸を入れて7~8分間煮込む。

最後に牛肉を入れて、2~3分間煮てか
ら器に盛る。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
うむ、残念だ。「肉がおいしいね」と家族は言ったが、
如何せん味が薄かった。
出汁が多かった上に、絹こし豆腐の水分が出てしまった
ようだ。
次回作る時は、すき焼き用割り下だけで良いだろう。(汗)