オイルサーディンと舞茸のレモンパスタ


久しぶりにシンプルな「ペペロンチーノ」を作りたい。
ストックしていたオイルサーディン缶を空ける。
【材料】 ※レシピは3人分です。
スパゲティ(1.7mm)・・・3人前
オイルサーディン缶・・・1缶(8尾)
舞茸・・・1/2パック
キャベツ・・・2枚
ニンニク・・・1片
赤唐辛子・・・1本
塩・胡椒・・・少々
パスタ茹で汁・・・50ccほど
昆布茶・・・小さじ0.5
レモン・・・1/4個
イタリアンパセリ・・・適量
【作り方】
1.鍋にたっぷりの湯を沸かし、パスタと塩を
入れ、指定時間(10分間)通り茹でる。
茹で上がる30秒前にキャベツを入れる。
ニンニクをみじん切りし、唐辛子を割って種
を取る。
2.フライパンにオリーブ油を熱し、ほぐした
舞茸とニンニク・唐辛子を入れる。
オイルサーディンを半量加えて、ヘラで潰す。
(缶詰に入っていた油も入れる)
パスタの茹で汁と昆布茶を加えてから「乳化」
させ、パスタを投入して混ぜる。
塩・胡椒で味を調え、レモンを絞り入れてから
パスタ皿に盛る。
残ったオイルサーディンと刻んだイタリアンパ
セリを乗せる。

※豆腐とキャロットラペのサラダ
(豆腐、人参、レタス、レモン汁、オリーブ油、しそドレ他)

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
オイルサーディンとニンニクの風味、香り高い舞茸と
甘いキャベツ。全体のバランスは良い。
何より、塩味と唐辛子辛さが丁度よいのが嬉しい。
豆腐とキャロットラペを主体にしたサラダもよく出来た。
シンプルだが、満足できる夕食になった。
ささみと舞茸のフリッター ~ローズマリーポテトを添えて

(ローズマリーポテト、キャロットラペと共に)

ビールの衣を使ったフリッターと、皮付きじゃがいもをソテーする
ローズマリーポテトを作る。
【材料】 ※レシピは3人分です。
鶏ささみ・・・4本
クレージーソルト、酒、ガーリックP・・・少々
舞茸・・・1パック
(フリッター衣)
小麦粉・・・150cc
ノンアルコールビール・・・70ccほど
マヨネーズ・・・大さじ1
スイートチリソース・・・適量
ホースラディッシュ・マヨネーズ・・・適量
※ローズマリーポテト
じゃがいも、ニンニク、塩・胡椒、ドライローズマリー
【作り方】
1.ささみの筋を取り除き、3等分に削ぎ切り
する。
塩、酒、ガーリックPを振って、下味をつける。
ボウルに衣を作っておく。
2.ささみと舞茸に衣を付け、油で揚げる。
スイートチリソースやホースラディッシュマヨ
をつけていただく。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
これは上手く出来た。
フリッターはカリッと食感よく揚がっていて、塩加減も
グッドだ。
スイートチリ、マヨソースとも合っている。
ローズマリーポテトもキャロットラペも香りよく、くどく
ない出来栄えで、満足した。
牛肉と木の子の朴葉みそ

岐阜・長良川の旅行土産に、大好きな「朴葉みそ」を買って帰った。
今回は、ホットプレートで作ってみよう。
さて、どんな具材を載せようか?
【材料】 ※レシピは3人分です。
朴葉みそ(甘口)
朴葉 2枚
味噌 1袋
牛肉薄切り
(すき焼き用) 200g
鶏せせり肉 適量
玉ねぎ 1/2個
こんにゃく 適量
白ねぎ 1本
しめじ 適量
舞茸 1パック
しし唐 6本
【作り方】
1.準備は、食材を切り分けるだけだが、鶏肉(せせり)と玉ねぎは事前
に炒めることにした。少しだけ塩を振って、油で炒めた。
ついでに木の子と白ねぎを刻んだものも油で炒めて、味噌に混ぜた。
2.土産の朴葉を水にしばらく浸し、水気を拭く。
その上に油を引いてから味噌(+刻んだ木の子、ねぎ)を広げ、肉と
野菜を並べる。
これをアルミホイルに載せてから、ホットプレートに置き、蓋をして
5~6分間、強火で加熱する。
3.充分に熱くなれば、刻んだ青ネギを散らして、ご飯と共にいただく。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
味噌を甘口にして、正解だった。以前、高山で食べたときは、かなり
塩辛かったので、今回は「甘口」をチョイスした。
すき焼き用の「黒毛和牛」は文句なしのうまさ!
そして、意外にも”白こんにゃく”(事前にボイルした)がよく合っ
て、美味しかった。
息子は「肉がうまいね~」と喜んでくれた。

◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓
