大阪「コロンビア8」のレトルトカレー

(焙煎カシューナッツとらっきょを加えて)

一度訪問したいと思っている大阪スパイスカレーの人気店
「コロンビア8」のレトルトカレーを見つけた。
どんなスパイスが使われているのだろう?
【材料】 ※レシピは1人分です。
レトルトカレー・・・1箱
(S&B噂の名店 コロンビア8 大阪スパイスキーマカレー)
ご飯・・・1人前
ゆで卵・・・1個
レタス、ルッコラ、胡瓜、紫キャベツ、スナップエンドウ、そら豆
・・・適量
らっきょ・・・適量

【作り方】
1.レトルトカレーを湯せんして温める。
皿にご飯を盛り、トッピング1(香りスパイス)を
振り、カレーを掛ける。
更にトッピング2(焙煎カシューナッツ)を振り、
ゆで卵と野菜を飾り付けた。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
すさまじいスパイス感だ。
終始、カルダモンの香りが鼻腔に漂い、鶏ひき肉と
カシューナッツの甘みがかすかにやって来る。
ルッコラなどのサラダを混ぜると食べ易くなった。
かなり前衛的なレトルトカレーだった。
カラフルサンドイッチを作ってみよう

最近、TVで見かけるカラフルでボリューミーなサンドイッチを
作ってみよう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
食パン(6枚切りパンドミ)・・・4枚
バター、練り辛子・・・適量
レタス、人参、胡瓜、パプリカ・・・適量
キャロットラペ用スパイス・・・少々
ロースハム・・・2枚
卵・・・1個
スライスチーズ・・・1枚
マヨネーズ・・・適量
粒マヨネーズ・・・少々
黒胡椒、ドライバジル・・・少々
【作り方】
1.胡瓜と人参、パプリカを千切りし、人参に
キャロットラペ用スパイスを振ってしばらく置く。
薄焼き玉子を焼く。塩・砂糖を入れた。
食パンを軽くトーストし、辛子バターを塗る。
レタス、千切りした野菜とハム・玉子焼きなど
を挟み、ラップで強く包む。
2.なじませるために5分間ほど寝かせ、半分
にカットして盛り付ける。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
これは食べ易くて、思ったより美味しい。
野菜感が強い上に、ハム・卵・チーズなどの
たんぱく質がアクセントになる。
マスタードマヨソースを付けすぎないように
したので爽やかサンドになった。
パン屋で仕入れたパンドミもGOOD!
ささみと胡瓜の中華風サラダ

思いつきで中華風のサラダを作り、大皿に盛り付けた。
【材料】 ※レシピは3人分です。
鶏ささみ・・・3本
胡瓜・・・1本
塩・・・少々
<醤油タレ>
醤油・・・大さじ1
ごま油・・・大さじ1
酢・・・小さじ2
砂糖・・・小さじ2
豆板醤・・・少々
すりごま・・・大さじ1~2
レタス・水菜・新玉ねぎ・人参・・・適量
市販ごまドレッシング・・・適量
【作り方】
1.ささみの筋を取り、鍋で塩ゆでする。
そのまま湯につけたまま、粗熱を取る。
冷めたら手で細く裂く。
2.胡瓜を縦に半分に切り、種をスプーンで
取り除く。
斜め切りし、塩を当ててしばらく置く。
水洗いし、よく絞ってからささみと一緒に
<醤油タレ>と混ぜ合わせる。
3.器に野菜を敷き、「ささみ胡瓜」を載せる。
ごまドレを掛けていただく。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
しばらく冷蔵庫に置いていたので、味がしみ込んで
イイ感じになった。
胡瓜・玉ねぎ・人参がシャキシャキ食感でGOOD。
ごまドレッシングがよく合った。
サラダチキンと胡瓜の酢のもの

副菜として、簡単な酢の物を作る。
コンビニで買ったサラダチキンは優れものだ。
【材料】 ※レシピは3人分です。
サラダチキン・・・1/2個
胡瓜・・・1本
塩蔵わかめ・・・適量
すし酢・・・適量
梅干・・・1個
炒りごま・・・少々
【作り方】
1.サラダチキンを半分にカットし、手で裂く。
胡瓜を小口切りし、軽く塩もみしてから水洗いし、
絞る。
水に浸して戻した塩蔵わかめ+鶏肉+胡瓜を
ボウルに入れ、すし酢+刻んだ梅干しで和える。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
これはもう、間違いない。
チキンが際立ってウマイ。
もっとたっぷりと乗せればよかった。
ローストポークの中華風サラダ

焼き豚のサラダでも作ろうかと思ったが、たまたま目が合った市販の「ロースト
ポーク」を購入して帰った。
甘いタレを掛けて酒肴にしてみようか?
【材料】 ※レシピは2人分です。
市販ローストポーク 8枚ほど
胡瓜 1/2本
レタス 1枚
(中華風甘だれ)
市販焼きとりタレ 大さじ 1
五香粉 少々
レモン汁 〃
マヨネーズ 適量
ポン酢ドレ 〃
【作り方】
1.胡瓜を太めの軸切りにする。
中華風の甘いたれを混ぜ合わせる。
皿にローストポーク・スライスと胡瓜・レタスを盛り、
上から「甘だれ」とマヨネーズを掛ける。
野菜にはポン酢ドレ(ポン酢+オリーブ油)を掛けた。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
初めて買ったローストポークが美味かったので、満足できる
サラダになった。
五香粉を加えたタレはやや個性的だが、たまには良いだろう。
胡瓜がフルーツのようで、一番気に入った。
山かけまぐろ中おち丼

長いもがある。 昔「ザ・丼」で食べていた「山かけねぎとろ丼」を食べて
みたくなった。
【材料】 ※レシピは2人分です。
まぐろ中おち 100g
長いも 8センチほど
胡瓜 1/2本
刻み海苔 適量
刻みネギ 〃
ご飯 2人前
わさび 適量
醤油 〃
【作り方】
1.長いもをすり下ろし、胡瓜は細く千切りにして、軽く塩
と酢を掛けた。
温かいご飯を丼に盛り、刻み海苔>まぐろ>とろろ>
わさび・青ネギの順に乗せる。
胡瓜を横に添え、わさび醤油をかけていただく。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
まぐろはやさしくて、とろろ芋との相性良し。
心配した「刻み胡瓜」も、悪くない。清涼感がある。
合格点じゃないだろうか?
妻は、「まぐろ中おちがオイシイね」と喜んでくれた。
ポーク胡瓜と、ミニ冷麺


残っている胡瓜を使った簡単「もろ胡」風の一皿を作る。
市販の冷麺と一緒にいただこう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
胡瓜 1本
豚バラ肉 適量
塩こうじ 少々
酢味噌・醤油 大さじ 1
市販冷し中華 1人前
【作り方】
1.豚肉に塩こうじをまぶし、フライパンで焼く。
胡瓜を縦半分にカットし、種を取ってから斜め切りした。
もろみ味噌の代わりに、酢味噌+醤油を混ぜる。
2.器に胡瓜と豚焼きを盛り、合わせ味噌を添える。
市販の冷麺を椀に盛り、たっぷりの胡瓜を乗せた。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
胡瓜がシャキシャキしてウマイ。
そして、豚バラ焼きはこってりだ。
醤油・酢味噌との相性も意外に良かった。
ミニ冷麺もシンプルで、良いんじゃないか・・。
たたき胡瓜の梅おかか

サッパリした簡単小鉢料理を作ろう。最近、梅干しを使うことが
多くなった。
【材料】 ※レシピは2人分です。
胡瓜 1本
ちくわ 中1本
はちみつ梅干 2個
みりん 少々
かつおぶし 適量
【作り方】
1.胡瓜をワインの空き瓶などで叩いて手でちぎる。
軽く塩を振って10分間ほど置いた。
ちくわを細切りにする。
梅干を細かく叩き、みりんを混ぜる。
2.ボウルにたたき胡瓜と梅干を入れて和える。
小鉢に盛り、上にちくわとかつおぶしを乗せる。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
梅干はちみつ漬けが思ったより甘過ぎたので
少しだけ醤油を足した。
やはり胡瓜は漬けものがいちばん美味い?
鶏肉のピリ辛あえと、ごまだれ冷し中華

NHK「きょうの料理」で面白い鶏肉料理を紹介していた。
料理名は「きゅうりと鶏肉のピリ辛あえ」。
これに(インスタントの)冷し中華を合わせることを思いついた。
【材料】 ※レシピは2人分です。
鶏もも肉 1枚
塩 少々
胡瓜 1本
サラダ水菜 2杷
(ピリ辛タレ)
醤油 大さじ 1
チキンスープ 大さじ 1.5
豆板醤 少々
ニンニク 〃
インスタント冷やし中華 1袋
(日清ラ王冷し中華 ごまだれ)
貝割菜 適量
【作り方】
1.鶏もも肉の身の側に1センチ幅の切り込みを入れ、
軽く塩を振る。
フライパンに油を熱し、身を下にして(フタをして)
4~5分間焼く。裏返して(フタをせずに)皮目がカ
リッとするまで焼く。
2.ボウルにピリ辛タレを作り、適当な大きさに切った
鶏肉を入れて和える。
皿に千切りした胡瓜と水菜を盛り、鶏肉を乗せる。
よく冷やした「冷やし中華」を添える。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
鶏もも肉焼きは思ったより平凡だ。
普通なら「みりん」と「酢」を足したくなるが、レシピ通
りに作ったら、やはり(関西人には)しょっぱかった。
それでもプリッとした鶏肉の食感と胡瓜のシャキシャ
キ感が良い。
冷し中華に鶏と野菜を乗せて食べたが、これはよく
合っていた。自画自賛。