「コーンごはん」と、焼き塩鮭定食



暑い季節は、こんな手抜き料理が良い。
コーン缶を使った炊き込みご飯と、焼き塩鮭・たぬき冷奴・みそ汁の
定食。
【材料】 ※レシピは3人分です。
米・・・2合
ホウルコーン缶・・・小1缶(190g)
酒・・・大さじ2
塩・・・小さじ1
塩茹でした枝豆・・・適量
紅塩鮭(甘口)・・・3切
甘長唐辛子・・・1本
オクラ・・・2本
茗荷・・・1本
【作り方】
1.米を研ぎ、コーン缶の汁と酒を先に入れ、
目盛りまで水を足す。
塩を溶かし入れ、コーンを乗せて普通に炊飯
する。

炊き上がったら枝豆を混ぜ込み、茶碗に盛る。
2.塩鮭を魚焼きグリルで焼き、長皿に盛る。
塩茹でした甘長・オクラに千切り茗荷を乗せ
る。
※たぬき冷奴
(もめん豆腐、天かす、青ネギ、かつおぶし、めんつゆ)

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
「コーンごはん」が美味しいこと。もっちりとした「つや姫」に
甘いコーンと食感のある枝豆。
缶つゆを一緒に混ぜたのも成功の一因だろう。
いつもの塩鮭とは違うロシア産天然「紅塩鮭」を焼いたが、
これはこれで味が濃厚で、ウマイ。
やわらか木綿の冷奴も良かったし、オクラ・玉ねぎ・わかめ
・茗荷を入れた味噌汁も良かった。
アサリ缶で作る簡単ボンゴレ ビアンコ

アサリのむき身缶詰を使って、ボンゴレパスタを作りたい。
モニターでいただいたミックススパイス「ハウス アクアパッツァ」を使ってみる。
【材料】 ※レシピは2人分です。
・スパゲティ 2人前
・アサリ缶 1缶
・インゲン 適量
・マッシュルーム 〃
・ニンニク 1片
・赤唐辛子 適量
・オリーブ油 大さじ 2
・バター 大さじ 1
・白ワイン 適量
・コンソメスープ 100ccほど
・ミックススパイス 適量
(ハウス アクアパッツァ)
・ベビーリーフ 〃

【作り方】
1.スパゲティを茹でている間にソースを作る。
フライパンにオリーブ油・みじん切りニンニク・唐
辛子を入れて火を点ける。
スライスしたマッシュルームとアサリの身、バタ
ーを加えて軽く炒める。
2.白ワインを加えてから、アサリ缶の汁を入れる。
インゲンとコンソメスープ・ミックススパイスを様
子を見ながら加え、味を調える。
塩を加えなくても充分に塩味がついていた。
茹であがったスパゲティを入れて、ソースを乳
化させ、皿に盛る。
ベビーリーフを飾った。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
アサリ缶のスープにかなり塩味がついていたので、
塩を振らなかった。
色んなスープから適度に塩味が出てきて丁度よくなった。
初めて作ったにしては合格点だ。
妻はすごく気に入ったようで、褒めてくれた。
家バルおつまみの料理レシピ スパイスレシピ検索
サラダを巻いたスプリングロール(春巻き)

春が近づくと、春巻き(スプリングロール)を作りたくなる。
今回は、思いつきで「とりささみサラダ」と「卵サラダ」を巻いて
みようと思う。
【材料】 ※レシピは2人分です。
春巻きの皮 10枚
A)とりささみサラダ巻き
キャベツ 適量
鶏ささみ缶 小1缶
大葉 5枚
塩・胡椒 少々
マヨネーズ 適量
B)卵サラダ巻き
市販卵サラダ 1袋
玉ねぎ・パプリカ 適量
ピザ用チーズ 〃
マヨネーズ 〃
(中華ダレ)
酢 大さじ 1
醤油 大さじ 1
練り辛子 少々
(イタリアンソース)
ケチャップ 大さじ 1
マヨネーズ 小さじ 1
タバスコ 少々
【作り方】
1.最初に<とりささみサラダ>を作る。
キャベツを千切りにして塩もみする。
缶入りの鶏ささみを入れて、胡椒・マヨも加え、よく混
ぜる。
玉ねぎとパプリカを細くカットし、塩を振る。
卵サラダの味を見て、マヨ+黒胡椒で調える。
2.春巻きの皮をまな板にひし形に置き、具材を乗せる。
A)手前にささみサラダを乗せ、上方に大葉を置き、折
りたたみながら巻き、のり(小麦粉+水)で止める。
B)卵サラダ+玉ねぎ・パプリカ+チーズを巻き、のり
で止める。
3.熱した油でカラッと揚げ、A)は酢醤油の中華ダレにつ
けていただき、B)はピザのようにイタリアンソースをつ
けていただく。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
うむ、予想した通りの美味さだ。
(とりささみサラダ)入りの方は、中身の存在感が薄くて
ハッキリしないが、味は良い。
(卵サラダ)入りはピザ用チーズがよく効いていてボーノ!
イタリアンを食べているような感じ。慌てて白ワインを用意
した。
大豆とひき肉のキーマカレー

大豆の水煮缶がある。 これを使って、キーマカレーを作ろう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
大豆水煮缶 1/2缶(100g)
合びき肉 100g
玉ねぎ 1/2個
白ナス 1/2個
インゲン 適量
ニンニク 1片
生姜 1片
赤唐辛子 少々
チキンスープ 1C
トマトジュース 1/2C
カレー粉 大さじ 1.5
クミンシード 少々
塩・胡椒 〃
【作り方】
1.大豆を缶から出し、水を捨てる。
玉ねぎと白ナス(皮を剥く)をみじん切り。
ニンニクと生姜も細かくみじん切りする。
2.フライパンに油を熱し、ニンニク・生姜・玉ねぎ・ナス・
クミンシード・輪切り赤唐辛子を炒める。
次にひき肉を炒めてカレー粉を加え、チキンスープ(
1Cの水に鶏ガラスープの素を大さじ1/2溶く)を注
ぎ入れる。
3.しばらく煮てから、大豆とトマトジュースを加え、塩・胡
椒する。10分間ほど煮てから、味を見て調える。
最後に茹でたインゲンを加えた。

【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
うーん、ちょっとザンネン。悪くはないんだけど、甘みとコク
が足りない。
妻は一口含んで、「からい!」。
カレールウを使わないということは、自由に味を作れるが、
リスクも大きいようだ。
ひき肉は豚肉か、鶏肉の方が良かった。フレッシュ・トマト
を加えなかったことも悔やまれる。 色々と反省してしまう。
ナンとサラダは美味しかったんだけど・・。

カレードリア

ホワイトソース缶が半分残っているので、簡単なドリアを作ってみよう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
(カレーチャーハン)
ご飯 適量
玉ねぎ 〃
焼豚 〃
パプリカ 〃
小松菜 〃
塩・胡椒 少々
カレー粉 〃
ホワイトソース缶 1/2缶
牛乳 適量
ピザ用チーズ 〃
パン粉 〃
市販うずら卵フライ 1本
【作り方】
1.熱したフライパンで「カレーチャーハン」を作る。
耐熱容器にこれを入れ、上から牛乳で柔らかくしたホワイト
ソースを掛け、チーズとパン粉を散らしオーブントースター
で10分間ほど焼く。
2.スーパーで買った総菜(うずら卵フライ)が残っていたので、
思いつきで載せてみた。

【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
カレーチャーハンはすごく美味くできたのに、ソースをかけて
ドリアにしたら、平凡になった。
多分、ホワイトソースが甘過ぎるのだろう・・。
ちょっとザンネン。
わたりがに缶のパスタ

業務スーパーで面白い缶詰を見つけた。インドネシア産の「わたり
がに缶」だ。缶を開けてみると、細かいむき身がたっぷり。
とりあえず、パスタに入れてみよう。
【材料】 ※レシピは1人分です。
スパゲティ 1人前
わたりがに缶 1/2缶
ウインナーソーセージ 2本
玉ねぎ 適量
ぶなしめじ 〃
ニンニク 少々
赤唐辛子 〃
瓶入りトマトソース 大さじ 2
コーヒーフレッシュ 少々
塩・胡椒 〃

【作り方】
1.スパゲティを指定時間通り茹でる。
その間にソースを作る。
フライパンにオリーブ油を熱し、みじん切りしたニンニクと赤
唐辛子を入れ、玉ねぎ・しめじ・ソーセージを炒める。
「わたりがに缶」を加えて更に炒め、市販のトマトソースと塩
・胡椒で味を調える。
2.茹であがったスパゲティを入れて和え、皿に盛る。
コーヒーフレッシュと黒胡椒を掛ける。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
ふむ、そう悪くはないんだけど・・・
カニの風味がしない。
値段が値段だから、仕方ないか・・・。(汗)
スパムと野菜の巻き巻きサラダ

なぜかスパム缶(正確には”いなばポーク”うす塩味)を購入した。
どう使おうか悩んだ末、カリっと焼いてロティ・パラタで巻いて食べる
ことを思いついた。
中華の春餅巻きや、メキシコのトルティーヤ、ブリトーを意識しながら
作ってみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
ロティ・パラタ(冷凍) 3枚
スパム 1缶
スライスチーズ 適量
レタス 〃
玉ねぎ 〃
トマト 〃
パプリカ 〃
(オーロラソース)
マヨネーズ 大さじ 1
ケチャップ 大さじ 1
スイートチリソース 小さじ 0.5
【作り方】
1.野菜類を準備する。
適当な大きさに千切りして水に晒し、冷蔵庫で冷やしておく。
スパムを軸状にカットし、フライパンで焼きつける。
2.大皿にスパムと野菜・チーズを盛り、ソースを添える。
冷凍のロティ・パラタをフライパンで素焼きし、半分に切り分けて
から電子レンジでしんなりとさせた。
各人がロティの上に具材とドレッシングを乗せ、巻いていただく。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
生地がもっと薄くてしっとりとしていれば良かったが、それなり
にウマイ。
うす塩味のポークは前面にしゃしゃり出ないので食べやすい。
サラダ巻きとしては多少の課題もあるが、変化のあるメニュー
に家族は喜んでくれた。
大根とささみ缶のサラダ

大根が残っているので、好物の”大根マヨサラダ”を作ることにした。
【材料】 ※レシピは3人分です。
大根 10センチ
鶏ささみ缶 小1缶
貝割れ菜 適量
マヨネーズ 大さじ 2ほど
塩・胡椒 少々
レタス 適量
プロセスチーズ 〃
トマト 1個
【作り方】
1.大根を小さな短冊に切り、塩を当ててしばらく置く。
水洗いして水気を絞り、ボウルに移す。そこへ鶏ささみ缶と
貝割れ菜、マヨ、黒胡椒を入れ、混ぜ合わせる。
2.別のボウルにトマトとチーズを賽の目にカットしたものを入れ、
黒胡椒、オリーブ油を掛ける。
冷やした大皿にレタス・リーフレタスを敷き、上に大根マヨサラ
ダとトマトチーズのマリネを乗せる。
好みで、コールスロードレッシングを掛けながらいただく。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
これは上手く出来た。全体のバランスがとても良い。
塩分を抑えたところもバッチリ。
派手さはないが、好感度GOODなサラダです。
キドニービーンズぜんざいのデザート

料理に使ったキドニービーンズ缶が半分残っている。
お好み焼きに入れようか、ビーフシチューに入れて使い切ろうかなど
考えて、そうだ「ぜんざい!」と閃いた。
【材料】 ※レシピは1人分です。
キドニー豆 1/2缶
水 50ccほど
砂糖 大さじ 2
塩 ひとつまみ
A.エクレア 1個
B.アイスバー宇治金時 1本
【作り方】
1.鍋にキドニー豆と水を入れて加熱。
砂糖と塩を加えてしばらく煮て、火を止める。
これを冷蔵庫で冷ました。
2.餅がないので、エクレアとアイスバーに乗せてみることに
した。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
エクレア乗せもそこそこに美味しいが、宇治金時バーに乗せ
たものは絶品だった。これならワザワザ作ってもよい。
冷たい”ぜんざい”は、甘さが抑制されてGOOD!
すぐに出来るので、おススメです。
さば缶そぼろの三色丼

相変わらず”さかな料理”のレパートリーに苦労している。
今回は”さば水煮缶”(ニッスイ)を使って、そぼろを作ることにした。
【材料】 ※レシピは3人分です。
A.さば水煮缶 1缶
(190g)
醤油 小さじ 1
砂糖 小さじ 1
酒 小さじ 1
味噌 少々
みじん切り生姜 小さじ 1
B.卵 3個
砂糖・塩 少々
C.オクラ 10本
醤油 少々
かつお節 〃
炒りごま 適量
刻み海苔 〃
【作り方】
1.雪平鍋にさば缶を空け(汁はほとんど捨てた)、ほぐしな
がら加熱する。
調味料と生姜を加えて、ポロポロになるまで炒りつける。
2.オクラを塩茹でし、細く刻む。少量の醤油をまぶす。
丼にごはんを盛り、さばそぼろ+炒り玉子+オクラを載
せる。炒りごまと刻み海苔をトッピングする。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
かなり良くできたんじゃないかな。
そぼろの甘辛と、やさしい炒り玉子と季節感があるオクラ
のハーモニーがとても良い。
滅多に感想を言わない妻が、「おいしいね」と言った。