ハモすき椀

前に使った生ハモが美味しかったので、もう一度仕入れてきた。
今回は南淡路の名物料理「ハモすき鍋」を思い出しながら、椀ものにし
てみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
生ハモ 1/2尾
玉ねぎ 1/2個
素麺 1把
市販うどんダシ 2袋
三つ葉 適量
【作り方】
1.前回と同様に、ハモを水洗いし、皮のぬめりを包丁で取り除く。
これを3センチ幅にカットする。
素麺を2分間ほど茹で、水洗いしておく。
2.鍋にうどんダシを沸かし、1センチ幅にカットした玉ねぎを煮る。
ハモを加えてから2~3分間煮て、火を止める。
椀に茹でた素麺を入れて、つゆを注ぎ、三つ葉を飾る。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
ほぼ、想像していた通りの味。ウマイ!
ハモも良いが、玉ねぎが甘いし、素麺のサッパリ感もGOOD!
湯引きしたハモを使った三杯酢(胡瓜+もずく酢)も作ったが、こ
ちらは平凡なものになった。

ぶっかけそうめん

酒の量販店で発泡酒を買ったら、おまけに”素麺”が付いてきた。
これを使って”ぶっかけそうめん”を作ってみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
素麺 2束
豚肉の酒炒り煮 適量
カニカマ 6本
胡瓜 1/2本
ミニトマト 6個
貝割れ菜 適量
おろし生姜 少々
温泉卵 3個
市販素麺つゆ 適量
炒りごま 少々
【作り方】
1.最初に「豚肉の酒炒り煮」を作る。
小さな鍋に煮切り酒を沸かし、豚薄切り肉を入れてよくほぐす。
少量の醤油・みりんを同割加えて味を付ける。
これを常温で冷ましておく。
2.素麺を指定通り、2分間茹で、冷水にとって水気をしっかり取る。
器に盛り、野菜・カニカマ・豚肉などを並べ、真中に温泉卵を乗
せた。
市販の素麺つゆ(ストレート)を回しかけ、おろし生姜を添えて、
炒りごまを振る。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ツ星)
期待をしていたのだが、どうもコンセプトがはっきりしない。
具だくさんにしたために、味がバラバラになった。
市販惣菜の「野菜天ぷら」も用意したが、これも芳しくなかった。
いつも作っている簡単な”ざるそば”の方が断然良い。
K/P(苦労対効果)のやや低い一品になった。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓
