納豆ねぎたま


納豆と青ネギがあるので、「納豆ねぎたま」を作ろう。
酒のアテになるだろう。
【材料】 ※レシピは1人分です。
納豆・・・1パック
卵・・・2個
青ネギ・・・1本
塩・・・少々
白だし・・・大さじ0.5
醤油、練り辛子・・・適量
【作り方】
1.ボウルに卵を割りほぐし、納豆と塩・
白だしを混ぜる。
青ネギを10センチ長さに切る。
フライパンに油を熱し、ネギを並べる。
しばらく焼き、卵液を全体に広げる。
蓋をして中火で蒸し焼きにし、裏返して
更に蒸し焼きする。
包丁でカットして皿に盛る。
お好みで、からし醤油を掛ける。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
ごく平凡な納豆入りの玉子焼きだが、青ネギと
納豆が絶妙なコンビネーションを見せる。
もう一息アクセントが欲しいが、美味かった。
豆腐と納豆のねぎ焼き

冷蔵庫に残っているものを使い切る”経済料理”です。
主夫にとって、食材廃棄は敵だ。
【材料】 ※レシピは1人分です。
・お好み焼き粉 50ccほど
・豆腐 1/3丁
・納豆 1パック
・卵 1個
・水 適量
・めんつゆ 少々
・牛ステーキ肉 適量
・刻みネギ 〃
・だし醤油 適量
・和辛子 〃
【作り方】
1.冷凍していた牛肉を解凍し、細く切る。
ボウルにお好み焼き粉・卵・豆腐を混ぜ、適度な
固さになるように水を加える。
青ネギとめんつゆを加える。
2.フライパンに油を熱し、生地を流し入れる。
よく混ぜた納豆と牛肉を乗せる。

両面をしっかりと焼き、皿に盛る。
練り辛子を塗り、だし醤油を掛けた。

【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
生地がふっくらとして、たこ焼きのようで美味しい。
牛肉はとても良かったが、納豆はやはり合わない?
普通にキャベツを入れて、ソース味にした方が良かった・・。
とろたく納豆の爆弾丼
(とろたく納豆のセパレート丼)

(まぐろとアボカドの海苔巻き)

加薬(かやく)がたくさん入っているから「爆弾丼」という名が付いたそうだ。
今回は、まぐろタタキをメインに、納豆などを合わせて、セパレート丼に
してみた。
【材料】 ※レシピは2人分です。
・まぐろタタキ 1/2パック
・納豆 2人前
・オクラ 4本
・たくわん 適量
・青ネギ 〃
・卵黄 2個
・ご飯 2人前
・みょうが 1本
・海苔 適量
・わさび醤油 〃
【作り方】
1.たくわんと茹でたオクラを細かくカットする。
器にまぐろ・添付だしを混ぜた納豆・オクラ・たく
わんを盛り、真ん中に卵黄を乗せる。
刻みネギを少し振る。

2.丼に白ご飯を盛り、甘酢に浸けたみょうがと海苔
を散らす。
”まぐろ納豆”にわさび醤油を掛けてよく混ぜて
から、ご飯に載せる。
※オードブルとして、「まぐろとアボカドの海苔巻き」
を作った。わさび醤油につけていただく。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
相対的に”まぐろ”の割合が少なくて、何だか納豆丼を
食べているような・・。
でも、たくわんの食感が成功しているし、何より久しぶりに
食べた納豆が美味しかった。
妻も結構、喜んでくれた。
オードブルの「海苔巻き」も、もちろん美味しかったですよ。
アオリイカのイカ納豆

スーパーの刺身コーナーでキレイな「あおりいか糸造り」をゲットした。
とりあえず「生姜醤油」「わさび醤油」で試してから、”イカ納豆”にして
食べてみよう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
あおりいか糸造り 適量
納豆 1パック
刻みネギ 少々
【作り方】
1.納豆に添付のタレと練り辛子を混ぜ合わせ、器に入れる。
上にボイル(酒炒り)したイカを乗せ、刻みネギを散らす。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
”いかそうめん”をおろし生姜醤油でいただくと、なかなか旨かっ
たが、やや固さが気になった。
そこで、10秒間ほど酒炒りして冷まし、刺身に添付されていた
醤油タレとおろし生姜を少し混ぜて浸け置いた。
「イカ納豆」は滅多に食べないが、まあこんなものだろう。
イカ納豆

イカそうめんと納豆のシンプルなコンビネーション。
「イカ納豆」を作ろう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
イカそうめん 適量
納豆 2パック
オクラ 2本
青ネギ 適量
【作り方】
1.イカは生でもよいが、軽くボイルしてみる。
熱湯に塩+酒を入れ、10秒間ほどボイルして
水に取る。
オクラも茹でておく。
2.器に納豆を入れ、添付のタレをかける。
イカとオクラ、刻みネギを乗せれば出来上がり。
醤油をかけていただく。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
イカを別途、刺身(わさび醤油)で食べたら柔らかく
てすこぶる美味かった。
上質の「もんごういかのイカそうめん」だった。
イカ納豆もなるほど良かったが、イカの分量がやや
少なかったか?
シンプル手巻き寿司

家族が刺身キライなので、最近作ることがなかった”手巻き寿司”を
作ってみたい。
魚介は最小限にして、他のカンタン食材を用意した。
この方が安上がりで、しかもヘルシーだ。
【材料】 ※レシピは3人分です。
すし飯 2合
手巻き用海苔 15枚
まぐろ 適量
ゆで海老 〃
ほたて貝柱 〃
玉子焼 卵3個
カニカマ 適量
焼豚 〃
胡瓜 〃
貝割れ菜 〃
レタス 〃
大葉 〃
(ねぎ納豆)
納豆 2パック
タレ 少々
醤油 〃
辛子 〃
青ネギ 〃
(練り梅)
梅干 4個
かつお節 適量
酒・醤油 少々
醤油 適量
わさび 〃
マヨネーズ 〃
【作り方】
1.最初に、すし飯を作る。
炊きたての温かいご飯に、今回は”粉末すし酢”を混ぜて作った。
次に玉子焼きを(砂糖・塩を入れて)焼き、まぐろ刺身に醤油・酒
を少し振って”づけ”にした。
(こうすると、息子が食べてくれる)
2.ねぎ納豆と練り梅も準備し、大きな皿に盛る。
各人が海苔にすし飯と具材を乗せてクルクルと巻き、わさび醤油を
つけていただく。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
おお、うまいぞ!
海苔がやや湿気ているが、すし飯が滅法ウマイ!
魚介も良いが、玉子焼や納豆が実によく合う。
家庭料理は、食材の価格じゃない。なんでもないご飯の友でも、組
み合わせでおいしくいただける。
今回は材料を揃えて、並べるだけだったので全く疲れなかった。
こんな家庭料理がイチバンだ。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓

イカ納豆

普段は滅多に食べない納豆であるが、急に「イカ納豆」が食べたくなった。
【材料】 ※レシピは3人分です。
小イカ 5枚
(解凍品)
納豆 2パック
オクラ 3本
糸かつお 少々
【作り方】
1.ボウルに熱湯を1カップほど入れ、小イカ(ベトナム産の解凍品)をしゃ
ぶしゃぶして半生状態にした。
(きれいに洗いたかったのと、歯触りを良くしたかったから・・)
オクラは塩茹でして、水に取る。
2.からしを混ぜた納豆を小鉢に入れ、細く切ったイカとオクラをのせ、かつ
おをトッピングした。醤油をかけていただく。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ツ星)
やはり、もっと豪快に刺身用のイカを使った方が「イカ納豆」らしい。
イカをケチってしまった。
しかし、回転寿司でよく使われているこの小イカは色々と応用が効きそう
だ。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓
