焼き穴子丼


デパ地下でイイ感じの「焼き穴子」を見つけた。
簡単な丼にしたいが、ふっくらさせるために穴子を出汁で煮て
みる。
【材料】 ※レシピは3人分です。
焼き穴子・・・4枚
うどんつゆ・・・100cc
醤油・・・小さじ1
みりん・・・小さじ1
ご飯・・・3人分
もみ海苔・・・適量
金糸玉子(卵3個、白だし、砂糖、塩)・・・適量
胡瓜・・・1/2本
蒲焼きのタレ・・・適量
甘酢生姜・・・適量
【作り方】
1.焼き穴子を湯で洗い、タレを落とす。

鍋にうどんつゆ、醤油、みりんを沸かし、
穴子を入れてしばらく煮る。
柔らかくなれば粗熱を取り、一口大に
切り分ける。
金糸玉子を作っておく。
2.丼にご飯を盛り、もみ海苔と錦糸玉
子を敷き、穴子と胡瓜を並べる。
甘酢生姜を添える。
各人、「蒲焼きタレ」を掛けていただく。

※ナスの揚げびたし
(ナス、小麦粉、油、めんつゆ、水、醤油、赤唐辛子)

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
思ったより、穴子に味が入っているので、タレは必要
なかった。 (ご飯に混ぜてもよかったか?)
穴子は、焼いたときの香ばしさが残っていて美味い。
家族も喜んでくれた。
たっぷりの錦糸玉子も良かったし、アクセントの胡瓜も
良かった。
「ナスの揚げびたし」を冷まして食べたらグッド!

穴子のレンジ蒸し寿司


電子レンジで作った「塩鮭のレンジ蒸しご飯」が良かったので、
今度は「レンジ蒸し寿司」を作ろうと思う。
明石で焼き穴子を買って来た。
【材料】 ※レシピは3人分です。
「ちらし寿司の素」(すし太郎)・・・1袋
ご飯・・・1.5合
焼き穴子・・・1尾
蒲焼きのタレ(市販)・・・大さじ1
カニカマ・・・6本
インゲン・・・6本
干し椎茸・・・3枚
戻し汁・・・150cc
醤油・・・小さじ2
砂糖・・・大さじ1
(錦糸卵)
卵・・・2個
酒・・・小さじ2
砂糖・・・小さじ1
塩・・・少々
はなっこりー・・・6本
スナップエンドウ・・・6本
白ごま・・・適量
甘酢しょうが・・・適量
【作り方】
1.ご飯をやや固めに炊き、「ちらし寿司の
素」を混ぜる。
焼き穴子を温め、たれを掛ける。
半分は刻み、半分はトッピング用に残す。
2.ぬるま湯で戻した干し椎茸を甘辛く煮る。
小鍋に戻し汁と千切りした椎茸を入れ、醤
油・砂糖を加えて7~8分間煮る。
錦糸卵を作り、インゲン、はなっこりー、スナ
ップエンドウを塩茹でして準備をする。
3.ボウルにすし飯と焼き穴子、椎茸、イン
ゲン、カニカマ、白ごまを入れて、混ぜ合わ
せる。
丼に盛り、飾り用焼き穴子、はなっこりー、ス
ナップエンドウ、錦糸卵を乗せ、ラップをして
電子レンジ600Wで2分間チンする。
甘酢生姜を乗せる。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
焼き穴子の量が少なくてどうかなと思ったが、食べ進むと、
複合的な食材の風味が混ざって食べやすい。
どんどんと箸が進んだ。
錦糸卵と”はなっこりー(ブロッコリーと中国野菜のハーフ)”
が特に良かった。
家族も「目先が変わってイイね」と、喜んでくれた。
穴子のフライ ~簡単なタルタルソース


駅前の鮮魚店で、小ぶりの穴子をゲットした。
今回はフライにしてみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
穴子・・・小6尾
塩・胡椒・・・少々
ピーマン・・・3個
小麦粉・・・適量
卵・・・1個
パン粉・・・適量
(簡易タルタルソース)
マヨネーズ・・・大さじ3
玉ねぎ・・・適量
牛乳・・・少々
塩・胡椒・・・少々
グリーンオリーブ・・・3個
ケイパー・・・6粒
とんかつソース・・・適量
茹でキャベツ・・・適量
レモン・・・適量

【作り方】
1.穴子を水洗いし、包丁の刃でぬめりを
取ってから、2等分する。
軽く塩・胡椒し、小麦粉をまぶす。
溶き卵、パン粉をつけて油で揚げる。
ピーマンは半分に切ってフライにした。
2.簡易タルタルソースととんかつソース
をつけていただく。
※ブロッコリーとパスタのサラダ
(ブロッコリー、スパゲティ、グリーンアスパラ、トマト、
サラダチキン、茹で卵+
マヨネーズ、旨たれドレッシング、酢、塩・胡椒)

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
思った通リの美味しさ。
穴子はクセがなくて、サクサクしてとても良い。
簡易版タルタルソースもサッパリしてよく合う。
茹でてつぶしたブロッコリーとパスタをメインに
したサラダもちょっと変わっていて、好評だった。
穴子の白焼き

(1尾は塩を振って、洋風にアレンジした)

デパ地下の鮮魚売り場で、キレイな兵庫県淡路産の穴子をゲット。
白焼きにして、酒の肴にしてみよう。
【材料】 ※レシピは1人分です。
・穴子 2尾
(開いたもの)
・酒 適量
・大葉 1枚
・わさび醤油 適量
(洋風白焼き)
・塩 少々
・オリーブ油 適量
・オリーブ実 〃
・レモン 〃
【作り方】
1.穴子をよく水洗いし、皮目を包丁でしごいてヌメリ
を取る。
再度、塩水でよく洗い水気を拭く。
3ヶ所ほどに爪楊枝で串を打ち、酒を振る。
2.魚焼き網を熱し、穴子を皮目から焼く。

何度か裏返し、焦げ目がつくまでしっかりと焼く。

3センチ幅に切り分け、皿に盛る。
わさび醤油に付けていただく。

※1本は洋風にした。塩を振ってから両面を炙った。
オリーブ油とレモン汁を振っていただく。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
和風仕上げ(わさび醤油)の方は、やや焼きが浅くて
中途半端な印象だ。
しかし、塩を当てた洋風仕上げは、メリハリがあって
GOOD! なかなか美味い。
穴子の蒲焼き

スーパーの鮮魚売り場で生の「穴子」をゲット。
今回は魚焼きグリルで焼いて、蒲焼きにしてみよう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
生穴子 2尾
(蒲焼きのたれ)
市販すき焼きのたれ 大さじ 4
酒 大さじ 1
醤油 少々
大葉 2枚
粉山椒 少々
【作り方】
1.穴子の下処理をする。
水洗いした穴子の背を上にして熱湯を掛け、すぐに冷水に
浸ける。穴子の背の白いヌメリを包丁で取り除く。
魚焼きグリルを熱し、穴子の両面を10分間ほど焼く。
2.フライパンに<蒲焼きのたれ>の調味料を入れて煮詰め、
焼けた穴子を浸けて何回かグリルで焼いた。
5センチ長さに切り、皿に盛りつけてから、粉山椒を振る。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
かなり立派な穴子だと思ったが、焼いている内に縮んで小さ
くなった。
味は良いが、苦労した割に平凡な感じ。
やはり鰻も穴子も蒲焼きは、自分でやるものではない・・?
焼き穴子のちらし寿司

暑いときは火を使わない料理が良い。今晩は”ちらし寿司”にしよう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
ご飯 1.5合
市販ちらし寿司の素 1袋
胡瓜 1/2本
みょうが 1個
大葉 2枚
貝割菜 適量
焼き穴子 1尾
卵 2個
刻み海苔 適量
炒り胡麻 〃
甘酢しょうが 適量
【作り方】
1.焼き穴子(長崎県産)を1センチ幅にカットし、酒を振りかけて
電子レンジで温める。
卵2個を割りほぐし、砂糖と塩を混ぜて炒り卵を作る。
胡瓜を薄く小口切りし、塩を当てて絞る。
2.ボウルに炊きたてのご飯・ちらし寿司の素を入れて、混ぜる。
粗熱が取れたところで、胡瓜・刻んだみょうがを加える。
器にちらし寿司を盛り、穴子・玉子・大葉・貝割菜・炒り胡麻・
刻み海苔を散らす。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
穴子はごく普通だったが、全体的には成功だ。
固めに炊いたすし飯と、甘い炒り卵がGOOD。
すし飯の中の胡瓜、茗荷が爽やかで、大葉と胡麻の香りも
良い。
ちらし寿司はしみじみと美味い。