砂ずりのネギ塩レモン


残っている「砂肝」とマッシュルームを使って、こんな酒肴を作った。
【材料】 ※レシピは2人分です。
砂肝・・・12片ほど
ブラウンマッシュルーム・・・3個
青ネギ・・・適量
おろしニンニク・・・1センチ
レモン汁・・・少々
塩・・・ひとつまみ
砂糖・・・少々
ごま油・・・小さじ2
麻辣ペッパー・・・少々
【作り方】
1.砂肝は二つに割ってキレイに掃除をしたもの
で、太い部分に包丁で切り目を入れた。
軽く塩茹でして準備する。
2.フライパンにごま油を熱し、マッシュルームを
炒め、塩を振る。
砂肝とネギ・ニンニクを入れて炒め、塩・砂糖・レ
モン汁を加える。
器に盛り付けて、麻辣ペッパーを挽く。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
ネギ塩レモン味の砂肝は、なるほど美味い。
「ハイボール」の良いアテになった。
砂肝のコリコリとした歯ごたえがイイ。
マッシュルームも意外に合っていた。
ブラックペッパー鶏ハム & 砂肝のニンニク炒め


「町中華で飲(や)ろうぜ」で紹介された「黒胡椒とりハム」と、
「砂肝のニンニク炒め」を作ってみたい。
【材料】 ※レシピは2人分です。
鶏むね肉・・・1枚
塩・・・小さじ2
砂糖・・・小さじ2
黒胡椒・・・少々
水・・・かぶる程度
生姜、ねぎ、レモン・・・適量
レタス、水菜、きゅうり、貝割れ菜、ミニトマト・・・適量
しそドレッシング+トマト+オリーブ油+貝割れ菜・・・適量
【作り方】
1.むね肉の皮を取り除き、厚い部分を
開いて同じ厚さにする。
全面に塩・砂糖・黒胡椒をすり込み、ラ
ップでキッチリと巻く。
冷蔵庫に一晩置く。
2.鍋に湯を沸かし、ラップから取り出し
た鶏肉と、生姜・ねぎ・レモン輪切りを入
れて、4分間ほど茹でた。
浸したまま1時間放置し、密閉容器に移
して冷蔵庫で半日置く。
3.薄くスライスしてサラダに使った。
※砂肝のニンニク炒め
砂肝をスライスして、塩・胡椒する。
フライパンにごま油を熱して、みじん切りニンニクと
砂肝・万願寺唐辛子を入れて、炒める。
酒・醤油を加えて和え、最後に岩塩・黒胡椒を振る。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
「鶏ハム」は、きっちりと巻いたので、ほどけるような
柔らかさはないが、適度な歯触りがあって、イイ感じ。
塩分も、適度である。
もう少し、黒胡椒を振ってから仕込んでも良かった。
一方の「砂肝のニンニク炒め」は、砂肝の食感が良く、
良い酒のアテになった。
砂肝のしょうが煮

新鮮な砂肝を使って簡単な小鉢料理を作ってみたい。
【材料】 ※レシピは2人分です。
砂肝 150g
生姜 1片
水 1C
醤油 大さじ 1
みりん 大さじ 1
酒 大さじ 1
青ネギ 適量
【作り方】
1.砂肝を洗い、下処理をする。端に細く切れ目を入れた。
生姜を拍子木にカットする。
2.鍋に煮汁を沸かし、砂肝と生姜を入れて10分間ほど煮る。
器に盛り、刻みネギを振った。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
やや固いものの上出来じゃないかな。
固いというのは、「歯応えがよい」ということになる。
しかし、砂肝よりねっとりとしたレバーの方が好きだな。
砂肝のしょうが煮

スーパーで、キレイな「砂肝」と目が合った。思わず持ち帰ったが、
どう料理しようか。
【材料】 ※レシピは3人分です。
砂肝 10個程
大根 5cm
しょうが 1片
(煮汁)
水 1C
醤油 大さじ 1.5
みりん 大さじ 1
砂糖 小さじ 1
酒 大さじ 1
【作り方】
1.砂肝を半分にカットし、2~3本切れ目を入れた。
大根を短冊に切り、しょうがを薄くカットする。
2.鍋に煮汁を沸かし、砂肝・大根・しょうがを入れ、弱火で15分ほど
煮た。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
砂肝が固くなることは想定内だが、意外に良い。
甘辛味も適当で、うまくできた。
日本酒がススム。
(ただ、写真写りが悪いなあ・・)
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓

砂ずりポン

近所のスーパーへ行くと、キレイな「砂ずり」が並んでいた。
思わずゲットしたが、さてどう料理しよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
砂ずり 6個
酒 少々
塩 〃
青ねぎ 適量
ポン酢 〃
七味唐辛子 少々
【作り方】
1.砂ずりの皮の部分が硬いのではないかと思い、取り除いて5ミリ厚に
スライスした。
鍋に湯を沸かし、酒と塩を加えて、砂ずりを1分間ほど茹でてザルに
上げる。
2.砂ずりを小鉢に盛り、ポン酢を振り、刻んだ青ねぎを散らす。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
生姜風味をつけて甘辛く煮ようかとも思ったが、よりシンプルなもの
にしてみた。
うむ、これは美味い。
ほど良い歯応えはこの食材ならではのものだ。酒がススム。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓
