白菜の中華風春雨煮

「ピェンロー鍋」のような干し椎茸風味の春雨煮を作りたい。
豚肉と白菜を使う。
【材料】 ※レシピは3人分です。
干し椎茸・・・2枚
乾燥キクラゲ・・・適量
豚バラ肉・・・100g
白菜・・・1/8個
春雨・・・30g
生姜・・・1片
(干し椎茸)戻し汁・・・1C
鶏ガラスープの素・・・小さじ1
酒・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1
オイスターソース・・・大さじ0.5
塩・・・少々
豆板醤・・・少々
ごま油・・・少々
水溶き片栗粉・・・適量
【作り方】
1.干し椎茸と乾燥キクラゲを水に浸けて
半日置いて戻す。
豚肉と白菜をカットし、生姜をみじんに切る。
春雨は2分間茹でて水で洗った。
2.鍋にごま油を熱し、豚肉を炒める。
生姜と干し椎茸の戻し汁を加え、スープ
の素と肉・野菜・春雨を入れて煮る。
調味料を入れて5~6分間煮込み、最後
にとろみをつけ、ごま油を垂らす。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
悪くないのだが、もっともっと欲しいと云う病みつき感がない。
やや甘さと塩味が足りないのかも知れない。
期待し過ぎたのかな・・。
でも、家族は喜んでくれた。
豚肉とクレソンの塩レモン・タジン鍋


カルディで人気の鍋つゆ「塩レモン鍋つゆ」をゲット。
豚・白菜のミルフューユとクレソンを入れたさっぱり鍋にしてみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
「塩レモン鍋つゆ」(ストレートタイプ)・・・1袋(600g)
豚薄切り肉(肩ロース)・・・250g
白菜・・・1/8個
ぶなしめじ・・・1/2パック
人参、かぼちゃ、ブロッコリー・・・適量
豆腐・・・1丁
クレソン・・・適量
レモン・・・1/2個
黒胡椒・・・適量
七味唐辛子・・・少々

【作り方】
1.まな板に白菜を1枚置き、豚薄切り肉を
乗せて、これを交互に繰り返す。
重なったまま5センチ長さに切り、タジン鍋
の周りに並べる。
中央に豆腐・しめじ・人参・かぼちゃ・ブロッコ
リーを置いてから、「鍋つゆ」を注ぎ入れる。
蓋をして、しばらく煮る。
2.野菜が柔らかくなれば、クレソンとスライ
スレモンを乗せて卓上コンロへ移動する。
好みで、黒胡椒・七味を振っていただく。

【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
うむ、鍋つゆが(思った通り)酸っぱい。
ややエスニック寄りの味付けか?
妻は好みだと言ったが、わたしはちょっと・・・。
それと、タジン鍋はダメだ。だしが溢れた。(汗)
残っていたかぼちゃやブロッコリーを入れたら、
結構合っていた。
一番良かったのは、鍋用の豆腐だった。
シャキシャキ野菜の豚しゃぶつゆ鍋




寒くなって来たのでシンプルな”しゃぶしゃぶ鍋”にしようと思う。
今回はポン酢を使わず、味が付いたつゆでしゃぶしゃぶする。
【材料】 ※レシピは3人分です。
豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用)・・・400g
白菜、水菜、大根、人参・・・適量
えのき茸・・・1/2束
油揚げ・・・1枚
絹こし豆腐・・・1丁
昆布出汁・・・2C
めんつゆ・・・大さじ4ほど
市販うどんつゆ・・・2袋(約3C=640g)
かぼす・・・1個
刻みネギ・・・適量
ゆず胡椒・・・少々
【作り方】
1.野菜と油揚げをすべて細い千切りに揃えてカット
する。
卓上のグリル鍋につゆを沸かし、材料を大皿に盛る。
これだけで準備オーケーだ。
各人がしゃぶしゃぶしながらいただく。
かぼすをスライスして鍋に加えた。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
狙い通り、野菜がシャキシャキして、豚肉は甘い。
野菜を肉で巻いてパクッと食べると、イイ感じだ。
肉にゆず胡椒を塗ると、旨さ倍増。
ご飯がススム君だ。
「うまい!」と、家族も絶賛してくれた。
白菜を使ったお好み焼き

鍋ものを作った翌日、残っている野菜を使ってお好み焼きを
焼くことを思いついた。
お好み焼きに「白菜」を使うのは初めてだ。
【材料】 ※レシピは1人(1枚)分です。
お好み焼き粉・・・1/2Cほど
出汁(鍋物の残り)・・・1/2Cほど
卵・・・1個
豚肉・・・2枚
白菜、水菜、えのきだけ・・・適量
キャベツ・・・適量
塩・・・少々
天かす・・・適量
お好み焼きソース・・・適量
マヨネーズ・・・適量
粉かつお・・・少々
青のり・・・少々
【作り方】
1.ボウルに市販のお好み焼き粉と、残っていた鍋つゆ
(醤油・みりん等で味がついている)、卵を混ぜ合わせる。
野菜を刻み、塩を少し混ぜてから卵と一緒に生地に入
れて混ぜる。

2.卓上のミニホットプレートに油を引き、生地を広げる。
豚肉と天かすを乗せ、両面をしっかりと焼く。

お好み焼きソース、マヨを掛け、粉を振る。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
広島焼きのようになるのかと思ったが、全く違った。
白菜・水菜・えのきが爽やかで、サラダ風の雰囲気。
マヨソースと豚肉が濃厚だから、全体のバランスはとれて
いたが、やはり「お好み焼きに白菜は合わん・・」だろう。(汗)
(使う場合は、下味をつけてからすべき)
白菜とカリフラワーの和風クリームシチュー

神戸の市場で買って帰ったカリフラワーを使い、ちょっぴり和風の
ホワイトシチューを作ってみよう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
・白菜 1枚
・カリフラワー 1/2個
・玉ねぎ 適量
・厚切りベーコン 1枚
・牛乳 1/2C~
・和風だし 1C
・薄口醤油 大さじ 1
・みりん 大さじ 0.5
・塩 少々
・白胡椒 〃
・ローリエパウダー 〃
・水溶き片栗粉 適量
【作り方】
1.カリフラワーを小房に分けて下茹でする。
白菜・玉ねぎとベーコンを細く切る。
鍋に油を熱し、ベーコン・玉ねぎ・白菜を
炒める。

2.かつお昆布だしとカリフラワーを加えて、
しばらく煮込む。
牛乳と調味料を入れて、味を見る。

アクセントが欲しいので、ローリエPを振
った。
水溶き片栗粉を足してとろみを付け、胡
椒を振る。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
イイ感じのホワイトシチューになったが、やや和風出汁が
強かったか?
もう少し、マイルドにできていれば好きなスープだ。
焼いたパンと一緒に食べたら、グッドハーモニーになった。
白菜の豚肉巻きタジン鍋


白菜を一度買うと、かなり余ってしまう。
そこで、汁物の代わりに簡単タジン鍋にしてみた。
【材料】 ※レシピは2人分です。
・白菜 適量
・人参 〃
・レンコン 〃
・えのき茸 〃
・豚しゃぶ肉 150g
・塩・胡椒 少々
・レモン 適量
・出汁昆布 1枚
・水 1/2Cほど
・酒 大さじ 1
・昆布ポン酢 適量
・刻みネギ 〃
【作り方】
1.白菜と人参を細く切り、えのき茸と一緒に豚肉
で巻く。軽く塩・胡椒を振る。
レンコンを輪切りにする。
2.タジン鍋に水と酒を入れ、昆布を浸してしばら
く置いておく。
火にかけて、白菜巻き・レンコン・レモンを入れ、
6~7分間蒸す。
卓上へ運び、ポン酢でいただく。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
簡単なのに、すこぶるウマイ。
昆布だしが効いている上に、昆布ポン酢との相性が
抜群に良い。
余り野菜を消化するために作ったが、妻は大層気に
入ってくれた。大成功!
白菜と豚肉の味噌小鍋

(”塩さば旨塩仕上げ”を焼いた)

白菜が残っている。 1/4個を買っても、残ってしまう。
そこで、夕食にこんな小鍋を作ってみた。
主菜として、「塩さば焼き」を合わせた。
【材料】 ※レシピは3人分です。
・白菜 3枚ほど
・豚ロース肉 150g
・人参 適量
・小松菜 2把
・チキンスープ 3C
・酒 大さじ 1
・みりん 大さじ 1
・味噌 大さじ 2.5
・韓国唐辛子 小さじ 0.5
・刻みネギ 適量
【作り方】
1.鍋に水+鶏ガラスープの素を沸かし、刻んだ白菜、
人参、豚肉を入れ、調味料を加えて煮込む。
最後に小松菜をを乗せ、韓国唐辛子を散らして火を
止める。
刻みネギをトッピングし、そのままいただく。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
これは、思ったより良く出来た。
味噌味のスープが旨いし、白菜の歯応えと、豚肉のやさしくて
しっかりした脂身の風味がグッド.
そして、お気に入りの「塩さば旨塩仕上げ」は、脂がたっぷりと
乗っていて、抜群の旨さだった。
シンプルうどんすき

息子が帰ってきたので、身体が温まる”うどんすき鍋”にしよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
うどん 3玉
鶏もも肉 200g
白菜 3枚
小松菜 1把
椎茸 大3枚
九条ネギ 1本
かまぼこ 1枚
油揚げ 1枚
うどんつゆ 3袋
水 150cc
めんつゆ 50cc
出汁昆布 5センチ
【作り方】
1.土鍋にうどんつゆの材料と出汁昆布を入れて加熱する。
野菜・かまぼこ・油揚げ・うどんを入れてぐつぐつ煮る。
2.各人が椀に取り、刻みネギ・天かす・七味唐辛子を乗せ
ていただく。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
これはもう、想定内の美味しさ。
普段は全く食べない”うどん”だが、じっくりと煮た柔らかい
うどんはウマイ。
市販の出汁を使った後ろめたさはあるが、安心できる味。
野菜たっぷりの豚汁

白菜が残っているので、白菜たっぷりの味噌汁を作ることにした。
【材料】 ※レシピは3人分です。
豚バラ肉 適量
白菜 〃
大根・人参・ごぼう 〃
油揚げ 1枚
イリコ出汁 3C
合わせ味噌 大さじ 3
青ネギ 1本
【作り方】
1.大根・人参をイチョウ切りにし、ごぼうをささがきにして
水にさらす。
白菜は細くざく切りにしておく。
イリコ出汁に野菜と豚肉その他を入れて、じっくりと煮
込む。野菜が柔らかくなれば、味噌を溶き入れる。
2.お椀に注ぎ、刻んだネギを振る。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
やはり豚汁はウマイ。
野菜と肉の脂が混然一体になって、うまうまスープに
なった。
簡単にできるのに、家族の評価が高い味噌汁だ。
ピリ辛豚つけ麺

チルド生めん「ラーメン横綱」(2玉入)を購入。
1玉は普通にラーメンとして食べたが、かなり濃厚な味だったので残った
ひとつは”つけ麺”にしてみた。
【材料】 ※レシピは1人分です。
チルド生めん 1玉
(つけだれ)
添付スープ 1袋
水 1C
豚肉 適量
白菜 〃
醤油 小さじ 0.5
赤唐辛子 少々
青ネギ 適量
【作り方】
1.生めんを指定時間通り茹で、水洗いしてから丼に盛る。
2.小鍋に湯を沸かし、豚肉・白菜・唐辛子を刻んで加え、煮込む。
ラーメンに添付されているスープの素を入れ、しばらく加熱し、
器に注ぐ。 刻んだネギを乗せる。

【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
味がハッキリしないので、醤油と赤唐辛子を加えた。
豚肉と白菜が甘くて、イイ風味にはなったが、何かが足りない。
おろし生姜が合うのかも・・。
”つけ麺”に全く興味がなかったが、刺身を醤油につけるように
自分で味をコントロールできるところが良い。