fc2ブログ

ナポリ風ピザ3種 ~絶品の冷凍ピザクラストを使う

pizza1

   (ソーセージのピザ)
   pizza2

   (生ハムサラダのピザ)
pizza3

   (照り焼きチキンのピザ)

pizza4



業務スーパーの冷凍「ナポリ風ピザクラスト(5枚入り)」をゲット。
夕食に3種焼いてみよう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

冷凍ピザクラスト(19センチ径)・・・3枚
簡易トマトソース・・・1Cほど
 (あらごしトマト+ケチャップ+ニンニク+ドライバジル)
ピザ用チーズ・・・1Cほど

A)ソーセージのピザ
ハーブソーセージ・・・2本
ミニトマト・・・3個
玉ねぎ・・・適量
ジェノベーゼソース・・・適量
黒オリーブ・・・3個

B)生ハムサラダのピザ
生ハム・・・5枚
ベビーリーフ・・・適量
ミニトマト・・・3個
グリーンオリーブ・・・3個
オリーブ油・・・適量
粉チーズ・・・適量

C)照り焼きチキンのピザ
市販やきとり(タレ)・・・1本
マヨネーズ・・・大さじ1
玉ねぎ・・・適量
ベビーリーフ・・・適量
オリーブ油・・・少々


【作り方】
1.冷凍ピザクラストに簡易ピザソースを
塗り、それぞれの具材を乗せる。
生ハムサラダだけは後乗せ)
2.オーブントースター1300Wで、5分
間焼く。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

ビックリするほど激ウマである。最高にウマイ。
生地がさくさくモチモチしているし、トマトソースは
上品でトマト本来の味が生きている。
妻も「今まで家で食べたピザの中で一番おいしい
と絶賛した。

3種の内、どれが一番おいしかったかと家族に訊
くと、ソーセージのピザと口を揃えた。私もそう思う。
ジェノベーゼソースが絶妙なアクセントになった


スポンサーサイト



生ハムと豆腐のサラダ

ham-s1


生ハムが残っていたので、こんなサラダを思いついた。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

生ハム・・・1パック(8枚ほど)
玉ねぎ・・・適量
塩・黒胡椒・・・少々
オリーブ油・・・大さじ1
レモン汁・・・小さじ0.5

木綿豆腐・・・1/4丁
レタス、ミニトマト、セロリ、生バジル・・・適量
青じそドレッシング+サラダ油・・・適量


【作り方】
1.玉ねぎを薄くスライスし、塩を当てる。
生ハムを適当な大きさにカットする。
ボウルに水を絞った玉ねぎと、生ハム
入れ、レモン汁・オリーブ油でマリネする。
冷蔵庫にしばらく置く。
2.器に野菜を敷き、生ハム豆腐を並べ
青じそドレを掛けていただく。

   ham-s2


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

うむ、何だか平凡だな。
生ハム豆腐があまり合っていない?

豆腐にも塩をして、マリネした方が良かった
かもしれない。


クロスティーニ ~クリームチーズと生ハムとトマト

cros1

   cros2


冷蔵庫に(正月用に買った)「生ハム」と「クリームチーズ」が残っている。
今晩は、グラタンとクロスティーニにしてみよう。

【材料】    ※レシピは2人分です。 

バゲット・・・1/2本(8枚に切る)

A)生ハムとトマト
生ハム・・・4枚
ミニトマト・・・4個
レタス・・・1枚
黒胡椒、ドライバジル・・・少々
オリーブ油・・・適量

B)クリームチーズ
クリームチーズ(kiri)・・・2切
パプリカ、胡瓜・・・適量
黒胡椒・・・少々
オリーブ油・・・適量


【作り方】
1.バゲットを切り、オリーブ油を塗ってから
軽くトーストする。
ミニトマトをスライスし、レタスをちぎる。
クリームチーズを柔らかくし、刻んだパプ
リカ、胡瓜とスパイスを混ぜる。
2.トーストに具材を盛りつけ、並べる。

グリーンサラダを作り、余った生ハムを乗せた。
  (レタス、水菜、紫キャベツ、キャロットラペ、
   リンゴ、ミニトマト)

     cros3


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

バゲットにニンニクをこすりつけるタイプを「ブルスケッタ」、
オリーブ油を塗ったりするのを「クロスティーニ」と呼ぶと
聞いた。小さなトーストを意味するらしい。

クリームチーズやトマトや生ハムを思いつくまま乗せて
みたが、なかなかイイ感じ。妻も喜んでくれた。


生ハムとチーズをはさんだスペイン風ビーフカツ

kacho1

kacho2


薄切り牛肉生ハムチーズを挟んで揚げるスペインの伝統料理
カチョポ」がどうも気になる。
クリスマス料理として作ってみた。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

薄切り牛肉(国産+米国産)・・・12枚(300gほど)
塩・黒胡椒・・・少々
生ハム・・・6枚
スライスチーズ・・・3枚
オレガノ、ドライバジル・・・少々
小麦粉・・・適量
卵・・・1個
パン粉・・・適量

トマトソース
トマト、玉ねぎ、パプリカ・・・適量
瓶入りボロネーゼソース・・・大さじ2
塩・黒胡椒・・・少々


【作り方】
1.牛肉を2枚重ねて広げ、軽く塩・胡椒を振る。
上に生ハムチーズを乗せ、更に牛肉2枚で挟む。

   kacho3

オレガノとバジルを振り、小麦粉>卵液>パン粉
をつける。これを3人分作り、油で揚げる。
2.小フライパンで<トマトソース>を作り、小さな
容器に入れる。カツに掛けながらいただく。

   kacho4


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

思ったよりサイズがでかくなったが、味は「モルト ヴォーノ」。
塩加減がキツくならないか心配したが、丁度良かった。
牛肉の旨味も充分に感じられるし、生ハムチーズも嫌味なく、
よくマッチしている。

トマトソースもよく合っていたし、付け合わせ(ポテトのバター
ソテー、人参しりしり、グリーンサラダ)も豪華だった。
家族も喜んでくれた。


ミニトマトの赤ブルスケッタ & パンチェッタの白ブルスケッタ

bur1

bur2


ミニトマトがたくさん残っているので、ブルスケッタを思いついた。
トマトがやや酸っぱいので”はちみつ”を加える。
パンチェッタと新玉ねぎのコンビも作ってみた。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

赤ブルスケッタ
ミニトマト・・・6個
塩・胡椒・・・少々
ドライバジル・・・少々
はちみつ・・・小さじ1
オリーブ油・・・大さじ2
パセリ・・・適量

白ブルスケッタ
新玉ねぎ・・・1/4個
塩・胡椒・・・少々
パンチェッタ・・・適量
オリーブ油・・・適量

バゲット・・・1/2本
ニンニク・・・1片


【作り方】
1.ミニトマトを細かくカットする。
ボウルにトマトを入れ、調味料と刻んだパセリを加
えて和える。
2.玉ねぎをみじん切りし、塩もみする。
パンチェッタを刻んだものと混ぜ、オリーブ油をまぶ
す。
3.バゲットを3~4センチ厚さにカットし、オーブント
ースターで焼く。
カリッとなれば生ニンニクをこすりつけてから、先の
ミニトマトマリネ、パンチェッタマリネを乗せる。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

久しぶりに作ったブルスケッタは、前菜としてはなかなか
リッチでおしゃれだ。
先日、神戸で買ったカッティングボードに載せてみた。

トマトも良かったが、パンチェッタと甘い玉ねぎのコンビ
が素晴らしく良くて、好評だった。


正月のオードブルと生ハム寿司  【2017おせち料理】


   (オードブルA)
sho1

  sho2

   (雑煮と数の子なます)
sho

   (オードブルB)
sho3

  sho4

   (生ハム寿司)
sho5

  sho6


伝統のおせち料理は作らず、食べたい酒肴ばかり作ってしまう。


【材料】    ※レシピは3~4人分です。 

オードブルA
1.鴨肉スモーク+ピンクペパー
2.カリフラワーのマリネ+グリーンオリーブ+貝割れ菜
3.ゆりね+人参+サラミソーセージ
4.チーズ+ズッキーニ+パプリカ

オードブルB
1.酢じょうゆ玉子
茹で・・・5個
醤油・・・大さじ2
酢・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1
2.トマト、レタス、かぶのマリネ

生ハム寿司
1.生ハム+黒オリーブ
2.薄焼き玉子+わさび


【作り方】
1.鴨肉くんせいを薄くスライスする。
カリフラワー・ゆりねは塩茹でする。
かぶとカリフラワーは塩を当てて、マリネ(すし酢
+オリーブ油)した。
2.(栗原はるみさんレシピによる)酢じょうゆ玉子
は前日に茹でをつくり、一晩漬ける。
3.握ったすし飯に生ハムと薄焼きをかぶせた。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

オードブルはどれも合格点だろう。
酢じょうゆ玉子をやや長い時間浸けたため、思った
より味が濃くなった。半日くらいで良いかも・・。

変わりにぎり寿司の具材として、スモークサーモンと
ローストビーフ
を考えていたが、どちらも入手できず
こんな内容になった。
でも、家族は喜んでくれた。


ポテトグラタンと、生ハムサラダ

gra1

gra2


シンプルな「ポテトグラタン」と、ボイル野菜+茹で卵の「生ハムのサラダ」
を作ってみたい。


【材料】        ※レシピは3人分です。 

ポテトグラタン
じゃがいも       2個
・玉ねぎ         1/2個
・マッシュルーム     2個
・ソーセージ       3本
・バター         適量
・塩・胡椒        少々
・小麦粉         大さじ 1
・牛乳          3/4C
市販ホワイトソース   1袋
 (カルディ:150g)
・ピザ用チーズ      適量
・パセリ         少々

生ハムのサラダ
生ハム         8枚
・ブロッコリー      適量
・モロッコインゲン    3本
・パプリカ        適量
・茹で卵         2個
・フレンチドレッシング  適量
・マヨネーズ        〃
・黒オリーブ        〃
・塩・黒胡椒       少々
・パセリ          〃


【作り方】
1.<ポテトグラタン
 フライパンにバターを熱し、玉ねぎ・マッシュルー
  ム・ソーセージを炒め、茹でたじゃがいもを加える。
  軽く塩・胡椒を振る。
  小麦粉を入れてよく混ぜ、牛乳を足してとろみが
  出るまで混ぜる。
  更に市販のホワイトソースを加えた。

     gra3

2.グラタン皿に移し、チーズを乗せてオーブントー
  スターで焼く。
  仕上げに刻んだパセリを振る。

3.<生ハムのサラダ
  長皿に茹でたブロッコリー・インゲン・茹で卵など
  を並べ、軽く塩を振り、上に生ハムを被せる。
  フレンチドレッシング(サラダ油+白ワインビネガ
  ー+塩+黒胡椒)を掛け、刻みパセリを振る。

     gra5


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

今回の私のテーマは、塩分を抑えること。
ポテトグラタンは、市販のソースを足したので、やや
しっかり目の味付けだが、うまく出来た。

     gra4

ボイル野菜+茹で卵と生ハムを合わせたシンプルな
サラダはすごく気に入った。
あっさりしているのに素材の地味深い味がハーモニー
を奏でた。


ポテサラの生ハム巻き

potemaki


オードブルとして、すぐにできる簡単なものを考えた。

【材料】       ※レシピは3人分です。 

・市販ポテトサラダ  1パック
生ハム       8枚
・人参        適量
・貝割菜        〃
・オリーブ油      〃
・黒胡椒       少々
・刻みパセリ     適量


【作り方】
1.ポテサラに胡椒だけ振って、よく混ぜる。
  人参と貝割菜を4センチ長さにカットする。
  生ハムをまな板上に広げ、人参・貝割菜を乗せ、上に
  ポテサラを置いてクルッと巻く。
2.皿に盛り、オリーブ油を掛けてから黒胡椒と刻みパセリ
  を振る。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

やや淡白なポテサラに、生ハムの塩味が加わって
丁度良い風味になった。

こんなに超カンタンにできる料理は、主婦(主夫)の味方だ。


サルティンボッカ風のポークカツ

sar3


 不思議なことに?生ハムが残っている。(2重買いしてしまったのです・・。)
考えた末、サルティンボッカ風のポークカツを思いついた。


【材料】           ※レシピは3人分です。 

     豚ロース肉        4枚
     (とんかつ用)
     大葉           5枚ほど
     生ハム          10枚ほど
     胡椒           少々

     小麦粉          適量
     卵            1個
     パン粉          適量

     すだち          2個

   (ケチャップソース
     ケチャップ        大さじ 1
     ウスターソース      大さじ 1
     スイートチリソース    小さじ 1


【作り方】
   1.豚ロース肉の筋を切り、肉叩きで薄くなるまで叩く。
     1枚を半分に切り分けて胡椒だけ振り(生ハムが塩辛
     いので塩は振らない)、上に大葉と生ハムを乗せる。

       sar2

     小麦粉>溶き卵>パン粉を付けて、油で揚げる。
   2.食べ易い大きさにカットし、皿に盛る。
     ケチャップソースを掛けていただく。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

     大葉と生ハムが剥がれないように、小麦粉を水で溶いた”糊”を用意
     して慎重に準備したので、キレイに揚がった。
     生ハムの塩分がやや強いと感じたが、家族は丁度良い、美味しいよ
     と言ってくれた。

     息子は気に入ってくれて、2枚分をペロリと平らげた。
     これが一番うれしい。


生ハムとトマトの冷製サラダパスタ

salad-p1


 冷たく冷えたパスタもイイな。それをサラダと合体させたらどうだ?
そんなアイデアが浮かんだ。


【材料】           ※レシピは2人分です。 

     スパゲティ1.4mm    2人分
     トマト           1個
     玉ねぎ           1/4個
     ニンニク          1片
     アンチョビフィレ      1本
     オリーブ油         大さじ 3
     塩・黒胡椒         少々
     赤唐辛子           〃
     白ワインビネガー       〃
     レモン汁           〃
     スイートバジル       適量

     生ハム           適量
     レタス・パプリカ       〃
     オクラ            〃
     茹でとうもろこし       〃

   (トマ玉ねぎドレッシング
     トマト           適量
     玉ねぎ            〃
     塩・胡椒          少々
     オリーブ油          〃


【作り方】
   1.トマトをざく切りにし、ニンニクとアンチョビをみじん切り。
     フライパンにオリーブ油、ニンニク、アンチョビ、赤唐辛子
     を入れてから火を点ける。
     次に玉ねぎ半分、トマト半分を入れてしばらく炒め、火を消
     す。そのまま粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす。
     ここにワインビネガー、レモン汁、刻んだバジルを加えた。
   2.トマ玉ねぎドレッシングを作る。
     みじん切りした玉ねぎに塩を振ってしばらく置く。
     玉ねぎをよく絞り、刻んだトマト生ハム、オリーブ油、黒胡
     椒、レモン汁を混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす。
   3.スパゲティを指定時間より1分間ほど長く茹でる。
     氷水で冷やし、水分をしっかりと切る。
     先のトマトソースを入れたボウルにパスタを加え、混ぜる。
     皿にパスタと野菜サラダを盛り、上にバジルの葉と生ハム
     を乗せる。
     パスタとサラダに<トマ玉ねぎドレッシング>を掛ける。

     salad-p2


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

     最初にパスタをいただく。
     おおっ、塩分とオイル感が適切で、すこぶる美味い。
     生ハムの”つややかさ”と塩味がよく効いている。
     これは良い。

     妻も喜んでくれた。大成功!


 | HOME | 

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター