fc2ブログ

酢がき ~金華さば寿司と

sugaki11
sugaki12
sugaki13


「酢がき」を食べたくなり、スーパーで生食用の牡蠣
1パック仕入れてきた。
金華さばの「鯖すし」と一緒に、ハイボールを愉しむ。


【材料】    ※レシピは1人分です。 

牡蠣(生食用)・・・1パック(10粒ほど)
ポン酢・・・大さじ3
みりん・・・小さじ1
柚子胡椒・・・少々

刻み青ネギ・・・適量
七味唐辛子・・・少々


【作り方】
1.生ガキを塩水で洗い、キッチンペー
パーで水気を拭く。
ボウルに牡蠣を入れ、ポン酢・みりん・
柚子胡椒を加えて、10分間ほど置く。
2.器に盛り、ネギと七味を振る。

【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

本当なら<もみじおろし>を乗せたかったが、
ないので柚子胡椒でアクセントを付けた。
実に旨い。久しぶりに牡蠣の”香り”を満喫する。
家族は生牡蠣が苦手なので、控えていたがたま
には良いものだ。

肉厚の市販「鯖すし」も風味がよく、酒が進んだ。




スポンサーサイト



牡蠣のバター焼きを入れた「カキオコ」

kakioko11

kakioko12


岡山県・日生(ひなせ)名物の「カキオコ」を、ちょっとアレンジして
焼いてみよう。


【材料】    ※レシピは1人分です。 

牡蠣(加熱用)・・・6粒ほど
バター・塩・胡椒・醤油・・・少々

豚バラ肉・・・適量
お好み焼き粉・・・100cc
水・・・100cc
長芋とろろ・・・大さじ2
キャベツ・・・適量
かつお粉・・・少々
天かす・・・適量
卵・・・1個

お好み焼きソース+どろソース・・・適量
刻みネギ・・・適量
紅生姜・・・適量


【作り方】
1.牡蠣を塩水で振り洗いする。
フライパンに油とバターを熱し、牡蠣を焼
き、塩・胡椒・醤油を振る。
生地にとろろを混ぜてややゆるい生地を
作り、キャベツを粗い千切りにする。
2.ホットプレートに油を引き、生地を丸く
広げてかつお粉を振る。

   kakioko13

上にキャベツを置き、焼いた牡蠣と豚肉、
天かすを乗せ、再度生地を回しかける。

   kakioko14

3.お好み焼きを裏返し、横に溶いた卵を
落として焼く。
溶き卵の上にお好み焼きをスライドして、
表に返す。

   kakioko15

4.ソースを塗り、刻みネギと紅生姜を乗
せる。

   kakioko16


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

総合的にうまく出来た。とろっとして旨い。
牡蠣に下味をしっかりと付けたくて、バター焼きにして
みたが、成功したようだ。

牡蠣も豚肉も、ネギも紅生姜もウマイ。
ちょっとゼイタクなお好み焼きランチだった。


中華風 牡蠣のお好み焼き

kaki-oko11

kaki-oko12


旬の牡蠣をゲットした。中華風のお好み焼きを焼いてみよう。


【材料】    ※レシピは2人分(4枚分)です。 

牡蠣・・・6個
卵・・・2個
小麦粉+片栗粉・・・60ccほど
青ネギ・・・適量
ピザ用チーズ・・・適量
塩・胡椒・酒・醤油・オイスターソース・生姜汁・・・少々
ケチャップ+スイートチリソース・・・適量


【作り方】
1.牡蠣を軽くボイルし、粗く刻んで塩・胡
椒を振る。
ボウルに卵を割り入れてほぐし、粉と調
味料、牡蠣その他を加えて混ぜる。
フライパンにごま油を熱し、生地を落とし
て4枚焼く。
2枚には青ネギを混ぜ、2枚にはチーズ
を乗せて焼いた。
ケチャップソースを掛けていただく。


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

さてどうなんだろう?
牡蠣が少なかったせいか、風味が弱い。
なんだか特徴のないお好み焼きになった。

本物を食べたことがないので、何とも言えないが
粉を少なくして、オムレツ風にした方が良かった?


かき豚玉 ~牡蠣と豚のお好み焼き

kakioko1

kakioko2


岡山・日生(ひなせ)の名物”カキオコ”をイメージして、とろとろ生地
のお好み焼きを焼いてみよう。


【材料】    ※レシピは1人分です。 

牡蠣・・・8粒
豚バラ肉・・・適量
お好み焼き粉・・・50ccほど
水・・・適量(たっぷり)
卵・・・1個
おろし山芋・・・大さじ1
キャベツ・・・適量
天かす・・・適量

ソース(とんかつソース、どろソース)・・・適量
オイスターソース・・・適量
かつお粉、青のり・・・適量


【作り方】
1.生地を作り、卵を混ぜ合わせる。
牡蠣の半分を粗くカットして生地に混ぜる。
千切りしたキャベツを混ぜて、熱したフライパン
に流し入れる。
牡蠣(4粒)、豚肉、天かすを乗せ、両面を焼く。

     kakioko3

2.ソース2種とオイスターソースを掛け、粉を散
らす。

     kakioko4


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

久しぶりに作ったカキオコだが、良く出来た。
とろんとした生地とシャキッとした冬キャベツ。
濃厚な牡蠣の風味が、濃いソースとよく絡んで
ウマイ。
ビールにピッタンコ。


牡蠣のジョン ~韓国風ピカタ

kakijhon1


牡蠣を使って、フライにしようか、唐揚げにしようか迷った末、
韓国風の「ジョン」に決定。
下味を付けてから卵液をくぐらせて焼いてみた。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

牡蠣(加熱用)・・・12粒ほど

下味
酒・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1
おろしニンニク・・・小さじ1

小麦粉・・・適量
卵・・・1個

つけタレ
刻みネギ・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1
酢・・・大さじ0.5
砂糖・・・少々


【作り方】
1.牡蠣を塩と片栗粉を使って水洗いする。
水気を切り、酒・醤油・ニンニクと合わせてしばらく
置く。
<つけタレ>を作っておく。
2.牡蠣の水気を拭き、小麦粉をまぶす。
フライパンにサラダ油+ごま油を熱し、卵液をくぐ
らせた牡蠣を焼く。
タレに浸けながらいただく。

     kakijhon2


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

うむ、パンチ力不足?
下味は、塩・胡椒で良かったかもしれない。

タレに昆布ポン酢を足して味を濃くしたら
バッチリ。ビールが進んだ。


※「牡蠣のアヒージョ」も作った。
紫キャベツを入れたら、仕上がりが「ブルー・オイスター」
になってしまった。 トホッ。
味は抜群に良かったんだけど・・。

     kaki-ah1

カキフライ & カジキフライ

kaki1


牡蠣フライ」を食べたいが、カキが苦手な息子のために「魚フライ」も
揚げてみよう。


【材料】       ※レシピは3人分です。 

・カキ(加熱用)    10個
・カジキマグロ切身   1切(10個にカット)
・塩・胡椒       少々
・レモン        1個

バッター液
・小麦粉        100cc
・卵          1個
・水          50ccほど

・細目パン粉      適量

・ケチャソース     適量
 (ケチャップ+ウスターソース)
・マヨソース       〃
 (マヨ+らっきょ+牛乳+パセリ)


【作り方】
1.よく洗ったカキに軽く塩・胡椒し、バッター
  液を付け、パン粉をまぶす。
  同様に細長くカットしたカジキマグロにも
  衣をつける。
2.油でカラッと揚げ、好みでケチャソースか
  マヨソースをつけていただく。

     kaki2


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

どちらもカラッと揚がっていて、美味い。
牡蠣は、なかなか滋味深いし、カジキはホクホクして
食べやすい。

結局、息子は「カジキフライ」だけを食べ、私たち夫婦は
ほとんどカキフライを食べた。
まあ、しゃあないな・・。


牡蠣の酒肴2品


       (蒸し牡蠣のポン酢かけ)
kaki11

       (牡蠣のバター炒め)

kaki12


プリプリの牡蠣を食べたくなって、大ぶりの加熱用生牡蠣を買って帰った。
「蒸し牡蠣のポン酢かけ」と「牡蠣のバター炒め」の2品を作ってみよう。


【材料】       ※レシピは2人分です。 

蒸し牡蠣のポン酢かけ
・牡蠣       4粒
・酒        大さじ 3ほど
・かつお出汁    大さじ 3ほど
・椎茸、人参    適量
・長ネギ       〃
・貝割菜       〃
・ポン酢       〃
・おろし生姜     〃


牡蠣のバター炒め
・牡蠣       8粒
・塩・胡椒     少々
・小麦粉      適量
・バター、醤油    〃
・小松菜      3把
・レモン      適量
・ミニトマト     〃


【作り方】
1.牡蠣を塩水で振り洗いして、水気を拭く。
  <蒸し牡蠣>を作る。
  フライパンに酒・出汁と千切りした野菜を入れて、しん
  なりしたら牡蠣を加え、フタをしてしばらく蒸す。
  器に盛り、貝割菜とおろし生姜を添え、ポン酢をかける。

       kaki13

2.<バター炒め>を作る。
  水気を拭いた牡蠣に塩・胡椒し、小麦粉をまぶす。
  フライパンに油を熱して、こんがりと焼き、最後にバター
  と醤油を加える。
  オイスターソース+醤油で炒めた小松菜を添える。


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

<蒸し牡蠣>は星2つだ。
折角の大ぶりな牡蠣がもったいない。やや温かいままポン酢で
食べたが、これは冷やしてからの方が良かっただろう。

一方の<バター焼き>は、星2つ半。
ぷりぷりの牡蠣は濃厚な風味たっぷりだが、ややクセを感じる。
(言っちゃいけないが・・)やっぱり、「牡蠣フライ」を食べたい。


おやじの「カキオコ」

kakioko1


赤穂産の新鮮な「牡蠣(カキ)」(生食用)を買って帰った。
半分は生牡蠣にポン酢を掛けていただき、残ったものをお好み焼き
に入れることにした。


【材料】         ※レシピは2人(2枚)分です。 

・お好み焼き粉    150ccほど
・水         150ccほど
・牛乳        50ccほど
・卵         3個
牡蠣        8粒
・キャベツ      3枚
・青ネギ       適量

・お好み焼きソース  適量
・かつお粉      少々
・青のり        〃


【作り方】
1.今回は岡山県日生風のトロトロ生地のカキオコ
  ベースにして、卵を加えた自己流で作る。
  生地に卵を1個割り入れて混ぜる。
  鉄板に油を熱して生地を流し、かつお粉を振る。
  上に粗く刻んだキャベツを乗せ、生のカキを置く。

     kakioko2

2.両面しっかりと焼き、最後に溶いた卵をかぶせる。
  ブレンドしたお好み焼きソース(イカリソース+ニッ
  ポンソース)を塗り、粉を振る。
  特製のピリ辛ソースサムジャン+豆板醤+酒)を
  載せていただく。

     kakioko3


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

これはかなり美味くできた。
生地がとろとろでウマイし、キャベツのシャッキリ感もある。
時々、歯に当たる牡蠣の風味が大人の味。

韓国風のピリ辛ソースもGOODで、最高の1枚になった。
妻も喜んでくれた。


カキの香草パン粉焼き

kakipan1


 旬の「カキ(牡蠣)」を使った酒肴を作りたい。今回は、簡単にできるパン粉
焼きを選んだ。冷した赤ワインと共にいただこう。


【材料】           ※レシピは2人分です。 

     牡蠣(生食用)   8粒
     オリーブ油     大さじ 1
     ニンニク      1/2片
     赤唐辛子      少々
     パン粉       1/2C
     パセリ       適量
     ドライバジル    少々
     塩・胡椒       〃
     小麦粉       適量
 
     レモン       適量


【作り方】
   1.最初に<香草パン粉>を作る。
     フライパンにオリーブ油・刻んだニンニク・赤唐辛子
     を入れて、加熱する。
     パン粉・刻んだパセリ・ドライバジルを加えてしばらく
     焼き、きつね色になれば一旦取り出す。
   2.牡蠣を塩水で振り洗いし、水分を拭く。
     塩・胡椒を振り、小麦粉を薄くつける。
     鉄製スキレットにオリーブ油を熱し、牡蠣をこんがり
     と焼く。
     上から<香草パン粉>を掛け、牡蠣に付ける。
     最後に刻みパセリを振った。
     (マヨケチャソースにつけていただく。)

       kakipan2


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

     牡蠣がプリプリして美味いのだが、やや塩味が足りない。
     後で気が付いたのだが、事前に考えていた<マヨケチャソース>
     を添えるのを忘れてしまった。
     ワチャーッ・・・。

     でも、合わせた塩バターパンと赤ワインがおいしくて、それなりに
     満足した。


牡蠣ときのこの朴葉味噌焼き風

kakinabe1

kakinabe2


 グリル鍋を使って、大好きな”朴葉みそ焼き”を作ってみたい。
残念ながら朴の葉はないので、アルミホイルと出汁昆布を敷く
ことにした。


【材料】           ※レシピは2人分です。 
 
     牡蠣            1パック
     (生食用)
     牛肉薄切り         100g
     椎茸            3枚
     えのき茸          適量
     白菜             〃
     水菜             〃
     長ネギ           1/2本
     出汁昆布          15センチ

   (味噌たれ)
     味噌            大さじ 2
     (合わせ+赤+白)
     酒             大さじ 2
     みりん           大さじ 1.5
     砂糖            大さじ 0.5
     出汁            大さじ 2~
     おろし生姜         少々


【作り方】
   1.生牡蠣を塩水で振り洗いし、軽く熱湯で下茹でした。
     野菜ときのこを細くカットして準備をする。
     カップに”味噌たれ”を合わせておく。
     味噌は、合わせ味噌+赤みそ+白みそを混ぜた。
   2.グリル鍋にアルミホイルを敷き、上に水に浸した出汁
     昆布を置き、”味噌たれ”を広げる。
     牡蠣牛肉・野菜・きのこを乗せ、加熱する。
     味噌たれをからめながら、(菜飯に載せて)いただく。

     kakinabe4


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

     味の調整が難しかったが、思ったより上手くできた。
     牡蠣もそれなりに良かったが、牛肉椎茸が美味い。
     後半は昆布だしを足して、マイルドな鍋になったが、
     食べ易くなった。

     塩茹でした小松菜を混ぜた”菜飯”も適切で、イイ感じ。
     妻は「変わっていて、おいしい」と喜んでくれた。



 | HOME |  »

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター