fc2ブログ

大阪風「ねぎ焼き」 ~ソースと醤油のハーフ&ハーフ

negiyaki11

negiyaki12


青ねぎをたっぷり入れたお好み焼き「ねぎ焼き」を作る。
大阪・十三の名店「やまもと」さんをイメージして・・。


【材料】    ※レシピは1人分です。 

刻み青ネギ・・・ひとつかみ
牛ひき肉・・・適量
お好み焼き粉・・・80ccほど
水・・・50cc
長芋とろろ・・・大さじ3
卵・・・1個
天かす、紅生姜・・・適量

だし醤油・・・大さじ1
レモン・・・適量
お好み焼きソース・・・適量
マヨネーズ・・・適量


【作り方】
1.ボウルにお好み焼きの生地を作り、
牛ひき肉の半分と紅生姜を混ぜる。
フライパンにラードを熱して生地を広げ、
残った牛ひき肉と天かすを乗せる。
2.両面をしっかりと焼く。
皿に盛り、半分にだし醤油とレモン汁
を掛け、もう半分にはソース、マヨネー
ズ、ねぎ、七味唐辛子を乗せた。


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

ふっくらもちもちして、なるほど食べやすい。
只、「やまもと」さんのように「ねぎの香り」がしない。
スーパーで買った刻みネギは、既に香りが飛んでいる。
ちょっとザンネンだった。


スポンサーサイト



シェパーズパイ ~英国風ミートソース・マッシュポテト焼き

s-pie1

s-pie2


グラタン皿にミートソースを敷き、マッシュポテトを乗せてオーブンで
焼くイギリスの家庭料理だ。
パイ生地を使わないのに、「パイ」の名が付いている。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

ミートソース
牛ひき肉・・・150g
玉ねぎ・・・1/2個
人参・・・適量
ニンニク・・・1片
小麦粉・・・大さじ1
ナツメグP・・・少々
赤ワイン・・・50ccほど
ケチャップ・・・大さじ1
ウスターソース・・・大さじ1

マッシュポテト
じゃがいも・・・3個
塩・胡椒・・・少々
牛乳・・・100ccほど
バター・・・適量

ピザ用チーズ・・・適量
セロリの葉・・・適量


【作り方】
1.玉ねぎ、人参、ニンニクをみじん切りに
する。
フライパンにオリーブ油を熱し、玉ねぎ・
人参・ニンニクを炒める。
牛ひき肉を加え、色が変わったら赤ワイン
と調味料を加えて煮詰める。
ナツメグと小麦粉を振り入れる。
2.じゃがいもの皮を剥き、大きくカットして
塩茹でし、マッシュする。
熱い内に塩・胡椒、牛乳、バターを加える。

   a-pie3

3.耐熱容器にバターを塗り、ミートソース
を敷く。
上にマッシュポテトを重ね、平たく整える。

   s-pie4

チーズを散らして、オーブントースターで
7~8分間加熱する。
焼けたら、みじん切りしたセロリ葉を振る。

   s-pie5


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

これは事前にほとんどできているので、温めるだけで
想像した通りの出来栄えだ。美味い。
チーズをのせた所為か、ややしっかりとした味なので
フォカッチャとよく合った。

家族も絶賛してくれた。大成功。


ミートボールのトマトソース煮

meat-b1

meat-b2


J.オリバー君が紹介した牛ひき肉に”ジェノベーゼソース”を混ぜた
ミートボールを試してみよう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

牛ひき肉・・・200g
新玉ねぎ・・・1/4個
卵・・・1個
ジェノベーゼソース(イタリア産)・・・大さじ1
塩・黒胡椒・・・少々
ナツメグ、オールスパイス・・・少々

トマトソース
瓶入り粗ごしトマト・・・1C
 (イタリア:モンテベッロ・パッサータ・ルスティカ)
新玉ねぎ・・・1/4個
ニンニク・・・1片
赤唐辛子・・・少々
ケチャップ・・・大さじ1
塩・胡椒・・・少々

ブロッコリー、パプリカ・・・適量
クレソン・・・適量

          meat-b


【作り方】
1.牛ひき肉にみじん切り玉ねぎ、卵その他
を入れてよく練る。
これをピンポン球大に丸める。(12個ほど)
フライパンにオリーブ油を熱し、ミートボール
を転がしながら焼き、一旦取り出す。
ブロッコリーとパプリカを塩茹でしておく。
2.トマトソースを作る。
フライパンにオリーブ油を熱し、みじん切り
ニンニク、赤唐辛子とみじん切りした玉ねぎ
を炒める。
あらごしトマトその他を加え、塩・胡椒で味を
調える。
3.耐熱容器にトマトソース+ミートボールを
入れて、ガスグリルで7~8分間焼く。
途中、野菜を加え、取り出してから刻んだク
レソンをトッピングした。

   meat-b3


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

ミートボールもトマトソースも好きな味だ。 ウマイ!
特に「田舎風粗ごしトマト」を使ったトマトソースに感激した。
いつもはトマト缶を使っているが、こちらの方がトマト感が
強く、爽やかで甘い。
これから使用する機会が増えそうだ。

バランス的に、トマトソースを2倍の量にしても良かった。


アルゼンチンのエンパナーダ(ミートパイ)

enp1

enp2

     enp3


何かの映像で見たのだと思う。 気になって仕方がないので、
チャレンジしてみた。
肉ダネをパイ生地で包んで揚げる「エンパナーダ」という。
食べたことのない料理を作るのは”冒険”だ。(汗)


【材料】       ※レシピは2人(3個)分です。 

・冷凍パイシート    3枚
 (マルハニチロ:パイシート)
牛ひき肉       100g
・玉ねぎ、人参     適量
・茹で卵        1個
・ナツメグ       少々
・クミンパウダー     〃
・ドライバジル      〃
・塩・胡椒        〃
・ケチャップ      適量

・スイートチリソース  適量


【作り方】
1.中に詰めるフィリング(肉ダネ)を作る。
  フライパンに油を熱し、牛ひき肉とみじん切りした玉ね
  ぎ・人参を炒める。
  塩・胡椒その他で味を付ける。
  粗熱が取れたら、刻んだ茹で卵を混ぜる。

     enp4

2.パイシートに打ち粉をし、めん棒で延ばす。
  上に肉ダネを乗せ、二つ折りにしてから角っこをカットし
  た。周囲を押さえてから、内側に折り込む。

     enp5

3.これを中火の油でじっくりと揚げる。
  皿に盛り、スイートチリソースにつけていただく。

     enp6


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

ひと口食べて、その美味しさに感動した。
パイ生地がウマイし、フィリングの肉ダネがパーフェクト。
言ってみれば、パイ生地の”ピロシキ”のようなものなので
ウマイに決まっているが、初めて作ったのに大成功!

スイートチリソースもよく合っていた
妻も大絶賛。


ビーフ・ハンバーガー

beef-hun1
beef-hun2


 アメリカンな「ビーフ・ハンバーガー」を作りたいが、適当なバンズが
手に入らなかった。
仕方がないのでイングリッシュマフィンを使うことに・・。
これじゃ、”イングリッシュなハンバーガー”だな。


【材料】           ※レシピは2人分です。 

   (パテ)
     牛ひき肉          200g
     玉ねぎ           1/4個
     パン粉           適量
     塩・胡椒          少々
     ナツメグ           〃

     マフィン          2個

     玉ねぎ           1/4個
     (グリルドオニオン用)
     レタス           適量
     トマト            〃
     バター・マスタード      〃
     ケチャップ・マヨネーズ    〃


【作り方】
   1.玉ねぎの半分をみじん切りにし、もう半分はグリル用
     に細くカットする。
     最初にシンプルなパテを作る。牛ひき肉に玉ねぎ・パ
     ン粉・塩(クレージーソルト)・胡椒・ナツメグだけ加えて
     よく練る。3枚できてしまった。
     薄く大きなパテに成形し、フライパンでこんがりと焼く。
     同じフライパンでグリルドオニオンも焼いた。
   2.マフィンをオーブントースターで焼き、上下に分ける。
     中にバターとマスタードを塗り、レタス・トマトを置く。
     マヨを掛け、ビーフパテを乗せ、ケチャップを塗る。
     上にグリルドオニオンを乗せてパンで挟めば完成だ。


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

     どうしてだろう? 全く感動がない。
     第一に(ビーフだけの)パテにジューシーさがない。
     そして、マフィンがパサついた感じ。

     せっかくのチャレンジもあえなく・・ ザンネン。
     やはり、合びき肉に溶き卵を入れた方がウマイよな・・。


うずら卵入りハンバーグ

uzura-h1


 子供の頃に食べた”スコッチエッグ”を思い出しながらこんなものを作った。
ハンバーグは丸型にせず、ミートローフのように棒状にして焼いてみる。


【材料】           ※レシピは3人分です。 

     合びき肉         200g
     牛ひき肉         150g
     玉ねぎ          1/2個
     パン粉          大さじ 3
     牛乳           大さじ 3
                 1個
     塩・胡椒         少々
     ナツメグ          〃
     市販うずらの      2袋(12個)

   (ソース)
     ケチャップ        大さじ 3
     中濃ソース        大さじ 3
     赤ワイン         大さじ 2


【作り方】
   1.玉ねぎをみじん切りにし、軽く塩を振ってレンジで加熱。
     パン粉に牛乳を掛けて、しっとりとさせる。
     ボウルにハンバーグのタネをすべて入れて、よくこねる。
   2.タネを3つに分けて細長く広げ、真ん中にうずらの茹で
     を(隙間のないように)並べる。息子のは大(5個)、
     私は中(4個)、妻は小(3個)にした。

     uzura-h2

     全体に包み込むように成形し、軽く小麦粉をまぶす。
   3.フライパンに油を熱し、ハンバーグ3本をじっくりと焼く。
     湯を1/2カップほど注ぎ入れ、その湯がなくなるまで
     蒸し焼きにする。
     粗熱が取れたら、包丁で断面が見えるようにカットする。
     フライパンで温めたケチャップソースをかけていただく。

     uzura-h3


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

     久しぶりに、”バンザイ級”の出来栄えだ
     すごく美味い!!
     妻は「これは、ビーフ100%なの?」と訊いた。
     合びき肉に牛ひき肉を足したので肉質感がスゴイ。

     妻も息子も大絶賛、今夜はうれしい夜になった。


リング温玉ハンバーグ

ring-humburg1

 ドーナツ型のハンバーグの真ん中にチーズと玉子を入れて焼く
ちょっぴりそそるハンバーグを作ろうと思う。
さて、期待通りにできるでしょうか?


【材料】           ※レシピは3人分です。 

        牛ひき肉          150g
        豚ひき肉          180g
        玉ねぎ           1/2個
                     1個
        パン粉           大さじ 3
        塩・胡椒          少々
        ナツメグ           〃

        温泉           3個
        ピザ用チーズ        適量

     (ソース)
        ケチャップ         大さじ 2
        ウスターソース       大さじ 1
        赤ワイン          大さじ 2
        市販デミソース       適量


【作り方】
   1.玉ねぎをみじん切りにし、レンジで加熱する。
     ボウルにひき肉と玉ねぎ・溶き・調味料を入れ、しっかりと
     こねる。
   2.ハンバーグのタネを3等分し、丸く広げてから真ん中に穴を
     開ける。
     油を熱したフライパンで両面をしっかりと焼き、最後に”穴”
     に溶けるチーズと温泉を落とし入れ、蓋をしてしばらく蒸し
     焼きにした。
     皿に盛り、加熱したソースを掛ける。

         ring-humburg2



【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

     かなり美味い! 牛肉を多くしたので、いつもよりも肉肉しい
     ワイルドさを感じる。
     穴が小さかったので上に乗っかるような形になった”温玉”
     だが、丁度イイ感じにトロトロだ。

     100点満点とはいかないが、かなりの高得点だろう。
     家族も喜んでくれた。



ナスと牛ひき肉のスパイシーカレー

nasu-cury2


 今回のテーマは、”カレールウを使わずに、おいしいカレーを作る”
こと。そのために、「クミンシード」と「トマトピューレ」を買ってきた。


【材料】           ※レシピは3人分です。

        牛ひき肉         150g
        ナス           2本
        玉ねぎ          1個
        トマト          1/2個
        インゲン         適量
        ニンニク         1片
        生姜           1片
        
        水            2C
        鶏ガスープ素       大さじ 1
        牛乳           50cc
        トマトピューレ      100cc
        小麦粉          大さじ 1
        クミンシード       小さじ 0.5
        カレー粉         大さじ 1
        輪切り唐辛子       少々
        塩            小さじ 0.5       
        胡椒           少々

                         
【作り方】
   1.ナスを一口大にカットし、水にさらしてアクを取る。
     水気を拭き、軽く塩を当ててしばらく置く。再度水気を拭きとり、
     油を熱したフライパンで5~6分間焼く。
   2.ホーロー鍋に油とバターを熱し、みじん切りした玉ねぎを炒め
     る。しんなりしてくれば、牛ひき肉と下ろしたニンニク・生姜を
     入れ、しっかりと炒める。
     カレー粉・クミンシードと、とろみ付けの小麦粉を足して、更に
     炒める。
   3.ナスと、水・ピューレその他を投入し、15分間ほど煮込む。
     5分前にインゲンを加える。
     最後に酒・醤油・はちみつで味を調えた。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

    目指したのは「いつもよりスパイシーな家庭カレー」だが、
    かなり成功した。
    食べた瞬間は、マイルドでやさしいカレーだが、その後で
    スパイシーな香りとピリ辛がやって来る。

    課題は残るものの、やさしいスパイシーカレーになった。
    家族も喜んでくれた。

    ※一緒に、塩こうじ卵のサラダ」を添えた。こちらも美味い。


ピリ辛ソース焼きそば

pirikara-yakisoba


 暑くなってから「豆板醤」と「コチュジャン」の出番が増えた。
今回はソース焼きそばをピリ辛風味にしてみよう。



【材料】                 ※レシピは1人分です。

       レトルト焼きそば 1玉
       (日清食品)
       牛ひき肉     適量
       キャベツ      〃
       もやし       〃
       青ネギ      少々

       添付ソース    1袋
       豆板醤      少々
       コチュジャン    〃


【作り方】
1.先に麺だけを焼くことにする。
 (今回は日清食品の「鶴橋風月焼きそば」を使用)
 熱したフライパンに中華麺を入れ、そのまま中火で両面を焼きつけ
 る。(焦げ目をつける)
 6~7分間焼き、ほぐした上で、一旦取り出す。
2.フライパンに油を熱し、豆板醤とコチュジャンを少量づつ加えて油
 と混ぜ合わせる。
 牛ひき肉と野菜を炒め、麺を加える。
 添付のソースを全て投入し、よく混ぜる。
 皿に盛り、刻みネギをトッピングする。



【レビュー】 ★★★  (満点は三ツ星)

 これはウマイ! 夏向きの焼きそばになった。
 ピリッと辛くて、もやしのシャキシャキ感もある。
 そして、麺が香ばしく焼けていて、全体のバランスが良い。

 たまたま冷凍庫で見つけた牛ひき肉を入れたので、
 「韓流ボロネーズ焼きそば」のような面白い味になった。
 



◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓



 | HOME | 

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター