fc2ブログ

ねぎチャーシュー & 塩昆布サーモン

negicha1
negicha2
negicha4


中華の酒肴「ねぎチャーシュー」に、業務スーパーの冷凍ちまき
(豚ちまき)を合わせる。
テレビで紹介された「塩昆布サーモン」も作ってみた。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

ねぎチャーシュー
長ねぎ・・・10センチ
セブンイレブン「豚角煮」・・・1パック
ごま油・・・大さじ1
鶏ガラスープの素・・・少々
一味唐辛子・・・少々

塩昆布サーモン
刺身用サーモン・・・1サク(120g)
塩昆布・・・大さじ1
岩塩・・・少々
ねぎ油・・・適量
レタス・・・適量


【作り方】
1.<ねぎチャーシュー>を作る。
長ねぎを斜め切りする。
「豚角煮」を指定時間レンチンし、千切り
にする。
ボウルにねぎを入れ、鶏ガラ粉末を振っ
てから豚角煮、ごま油を加えて混ぜる。
器に盛り、一味唐辛子を振る。

    negicha3

2.<塩昆布サーモン>を作る。
サーモンを薄く削ぎ切りする。
サーモンと塩昆布を均等に混ぜてから
ジップロックに入れて、冷蔵庫で30分間
置く。

    negicha5

器にレタスを敷き、塩昆布サーモンを盛
り付ける。

    negicha6


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

「ねぎチャーシュー」は、BS番組「町中華で飲ろうぜ」で、
玉ちゃんがよく注文するメニュー。
特に問題ないが、角煮がいかにも甘過ぎる。
一味を振ると、食べやすくなった。
期待した「豚ちまき」は、価格相応の味かな・・。

「塩昆布サーモン」は、やや塩味が薄いので、岩塩を挽き、
ねぎ油を掛けた。


スポンサーサイト



チャーシュー・メンマ・ピータン ~さっぱり酒肴

chame1


ピータンが残っているので、ビールのアテにこんな酒肴を作った。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

ピータン・・・1個
長ねぎ・・・10センチ
胡瓜・・・1/2本
市販焼豚(チャーシュー)・・・100g
瓶入りメンマ・・・適量
チキンスープの素・・・ひとつまみ
ポン酢・・・大さじ1
ごま油・・・大さじ1
ラー油・・・少々


【作り方】
1.ピータンを2センチ角にカット。
長ねぎを斜め切り、チャーシューを細切りする。
胡瓜を千切りし、軽く塩もみする。
ボウルに胡瓜・メンマとピータンを入れておく。
2.小フライパンにごま油を熱し、チャーシュー
と長ねぎを炒め、油ごとボウルに入れる。
チキンスープの素とポン酢・ラー油を加え、和
える。

    chame2


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

結論から言えば、欲張り過ぎた。
ピータンとメンマ・チャーシューをごま油で和えるだけで
よかった。
考え過ぎて、焦点がぼけてしまった。
それぞれはイイ味なのに、勿体ない。


めんつゆで焼きうどん ~乾麺「讃岐ざるうどん」を使って

yaki-u1


在庫している乾麺のうどんを茹でて、焼きうどんにしてみよう。
途中、思いついて醤油味にした。


【材料】    ※レシピは1人分です。 

干しうどん(讃岐ざるうどん)・・・1束
市販焼き豚・・・適量
キャベツ・・・適量
サラダ油、ごま油・・・大さじ1~2

めんつゆ・・・小さじ2ほど
醤油・・・少々
刻みネギ・・・適量
七味唐辛子・・・少々
紅生姜・・・適量


【作り方】
1.乾麺をたっぷりの湯で、アルデンテに
茹でる。(指定6分半を、4分半で)
フライパンにたっぷり目の油を熱し、焼豚
とキャベツを炒め、茹でた麺を加える。
よく油を回し、めんつゆ・醤油で味をつける。
2.刻んだネギを入れて混ぜ合わせ、皿に
盛る。紅生姜を添えた。

   yaki-u2


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

うむ、悪くはないが、驚きはない。
めんつゆの味と、ごま油の相性は良さそうなので、
更にニンニクでも加えれば、インパクトが出そうだ。


焼豚玉子めし ~専門店の焼豚を使って

yakibu1


神戸で本格的な(釜焼きした)チャーシューを買って帰る。
さて、おいしい焼豚を使う料理はコレだ。
今治市のB級ご当地めし


【材料】    ※レシピは1人分です。 

焼豚・・・5枚
・・・1個
塩・黒胡椒・・・少々
ご飯・・・1人前
青ネギ、貝割れ菜・・・適量

たれ
醤油・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ2
酒・・・大さじ1
オイスターソース・・・小さじ0.5


【作り方】
1.小鍋に<たれ>の調味料を入れ、煮詰め
てから焼豚を入れて絡める。
焼豚を食べやすい拍子木状にカットする。
2.丼にご飯を盛り、タレを掛ける。
焼豚を並べ、目玉焼き(塩・胡椒)を乗せる。
刻んだ青ネギ・貝割れ菜をトッピングする。

   yakibu2


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

勿論、それなりに旨いのだが、平凡過ぎる。
ご飯に焼豚と目玉焼きが乗りました、という味。

「ケンミンショー」で見た時は確か、ラードで焼いていた。
香ばしさが足りなかったようだ。

焼豚と胡瓜の小鉢
  (焼豚・きゅうり・パプリカ・塩・ごま油・ポン酢)
  残った焼豚を使って、酒肴を作った。
  これは、抜群のうまさだった。

   yakibu3


ぶっかけ冷やしラーメン

bukkake-ramen


 スーパーで「ざるラーメン 和風しょうゆ」(五木食品)という製品
を仕入れてきた。
このところ、”乾麺を茹でて冷たいぶっかけを作る”ことに凝っている。
ラーメンだから、トッピングはチャーシューとねぎにしよう。


【材料】                 ※レシピは1人分です。

       ラーメン(乾麺)  1束
       
     (ぶっかけダシ)
       添付タレ      1袋
       水         40cc
       醤油        少々


     (ねぎチャーシュー)
       市販チャーシュー  3枚
       白ネギ       20cm
       塩・黒胡椒     少々
       ごま油        〃



【作り方】
1.白ネギを斜め切りにし、更に細くカットする。これを水にさらした。
 チャーシューを細く千切りにし、水気を拭いたネギと混ぜ、塩・ごま
 油で和える。
2.鍋にたっぷりの湯を沸かし、ざるラーメンを6分間茹でてから水で締
 める。
 水分をしっかり切って、器に盛る。
3.ぶっかけダシを掛け、ねぎチャーシューを載せる。
 最後に黒胡椒を振る。



【レビュー】 ★★☆  (満点は三ツ星)

  麺は艶やかで、ウマイ!
  トッピングの「ねぎチャーシュー」もかなり良い出来だ。
  ただ、添付の(和風しょうゆ)ぶっかけダレがややシツコイ‥。
  次は自分でタレを作ろう。




◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓



揚げ焼きそば

ageyakisoba


 簡単な中華の夕食にしようと思い、こんなメニューに・・。
市販の”揚げそば”に野菜あんをたっぷりかけた「揚げ焼きそば」だ。


【材料】                 ※レシピは3人分です。

       揚げそば     3個

       焼き豚      適量
       ソーセージ     〃
       キャベツ     2枚
       玉ねぎ      1/2個
       もやし      1袋
       人参       適量
       小松菜       〃
       キヌサヤ      〃

       干し椎茸     2枚
       キクラゲ     2個

     (スープ)
       水        2C
       (干し椎茸の戻し汁を含む)
       鶏ガラスープの素 大さじ 1
       醤油       少々
       酒         〃
       塩・胡椒      〃
       オイスターソース  〃

       水溶き片栗粉   適量
       ごま油      少々


【作り方】
1.干し椎茸とキクラゲをぬるま湯に浸して、3~4時間置く。
 人参とキヌサヤは念のため塩茹でした。
2.中華鍋に油を熱し、玉ねぎ・ソーセージ・キャベツを炒める。
 水と調味料を加えて沸騰させてから、他の野菜等を加える。
 最後に水溶き片栗粉でとろみをつける。ごま油を回しかける。
 この野菜あんを揚げそばにかければ出来上がり。


【レビュー】 ★★☆  (満点は三ツ星)

 うむ、どうだろう? 悪くはないが、すごく平凡な仕上がりだ。
 苦労をした割に、個性がない。
 もう少し濃厚な”あん”にした方が特徴が出たかもしれない。




◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓



もやしと焼き豚の小鉢

moyashi-chashu


 冷蔵庫にもやしぶなしめじが残っている。ボイルして和風中華の
つまみを作ってみよう。


【材料】                 ※レシピは3人分です。

       もやし       1/2袋
       ぶなしめじ     適量
       人参         〃
       味付け焼き豚     〃

       ポン酢       少々
       サラダ油       〃
       煎りゴマ       〃

 
【作り方】
1.もやし・しめじ・人参を塩茹でする。あくまでアルデンテで揚げて
 冷水にさらす。
 水分を切ってからポン酢・油を足して和える。
2.刻んだ市販の味付け焼き豚を加えてから小鉢に盛り、白ゴマを振る。



【レビュー】 ★★☆  (満点は三ツ星)

 うむ、これは思ったよりウマイ!
 しつこくないのに、焼き豚に付いたごま油と唐辛子が刺激になって
 イイ感じだ。




◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓



 | HOME | 

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター