ねぎチャーシュー & 塩昆布サーモン



中華の酒肴「ねぎチャーシュー」に、業務スーパーの冷凍ちまき
(豚ちまき)を合わせる。
テレビで紹介された「塩昆布サーモン」も作ってみた。
【材料】 ※レシピは2人分です。
■ねぎチャーシュー
長ねぎ・・・10センチ
セブンイレブン「豚角煮」・・・1パック
ごま油・・・大さじ1
鶏ガラスープの素・・・少々
一味唐辛子・・・少々
■塩昆布サーモン
刺身用サーモン・・・1サク(120g)
塩昆布・・・大さじ1
岩塩・・・少々
ねぎ油・・・適量
レタス・・・適量
【作り方】
1.<ねぎチャーシュー>を作る。
長ねぎを斜め切りする。
「豚角煮」を指定時間レンチンし、千切り
にする。
ボウルにねぎを入れ、鶏ガラ粉末を振っ
てから豚角煮、ごま油を加えて混ぜる。
器に盛り、一味唐辛子を振る。

2.<塩昆布サーモン>を作る。
サーモンを薄く削ぎ切りする。
サーモンと塩昆布を均等に混ぜてから
ジップロックに入れて、冷蔵庫で30分間
置く。

器にレタスを敷き、塩昆布サーモンを盛
り付ける。

【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
「ねぎチャーシュー」は、BS番組「町中華で飲ろうぜ」で、
玉ちゃんがよく注文するメニュー。
特に問題ないが、角煮がいかにも甘過ぎる。
一味を振ると、食べやすくなった。
期待した「豚ちまき」は、価格相応の味かな・・。
「塩昆布サーモン」は、やや塩味が薄いので、岩塩を挽き、
ねぎ油を掛けた。
チャーシュー・メンマ・ピータン ~さっぱり酒肴

ピータンが残っているので、ビールのアテにこんな酒肴を作った。
【材料】 ※レシピは3人分です。
ピータン・・・1個
長ねぎ・・・10センチ
胡瓜・・・1/2本
市販焼豚(チャーシュー)・・・100g
瓶入りメンマ・・・適量
チキンスープの素・・・ひとつまみ
ポン酢・・・大さじ1
ごま油・・・大さじ1
ラー油・・・少々
【作り方】
1.ピータンを2センチ角にカット。
長ねぎを斜め切り、チャーシューを細切りする。
胡瓜を千切りし、軽く塩もみする。
ボウルに胡瓜・メンマとピータンを入れておく。
2.小フライパンにごま油を熱し、チャーシュー
と長ねぎを炒め、油ごとボウルに入れる。
チキンスープの素とポン酢・ラー油を加え、和
える。

【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
結論から言えば、欲張り過ぎた。
ピータンとメンマ・チャーシューをごま油で和えるだけで
よかった。
考え過ぎて、焦点がぼけてしまった。
それぞれはイイ味なのに、勿体ない。
めんつゆで焼きうどん ~乾麺「讃岐ざるうどん」を使って

在庫している乾麺のうどんを茹でて、焼きうどんにしてみよう。
途中、思いついて醤油味にした。
【材料】 ※レシピは1人分です。
干しうどん(讃岐ざるうどん)・・・1束
市販焼き豚・・・適量
キャベツ・・・適量
サラダ油、ごま油・・・大さじ1~2
めんつゆ・・・小さじ2ほど
醤油・・・少々
刻みネギ・・・適量
七味唐辛子・・・少々
紅生姜・・・適量
【作り方】
1.乾麺をたっぷりの湯で、アルデンテに
茹でる。(指定6分半を、4分半で)
フライパンにたっぷり目の油を熱し、焼豚
とキャベツを炒め、茹でた麺を加える。
よく油を回し、めんつゆ・醤油で味をつける。
2.刻んだネギを入れて混ぜ合わせ、皿に
盛る。紅生姜を添えた。

【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
うむ、悪くはないが、驚きはない。
めんつゆの味と、ごま油の相性は良さそうなので、
更にニンニクでも加えれば、インパクトが出そうだ。
焼豚玉子めし ~専門店の焼豚を使って

神戸で本格的な(釜焼きした)チャーシューを買って帰る。
さて、おいしい焼豚を使う料理はコレだ。
今治市のB級ご当地めし。
【材料】 ※レシピは1人分です。
焼豚・・・5枚
卵・・・1個
塩・黒胡椒・・・少々
ご飯・・・1人前
青ネギ、貝割れ菜・・・適量
(たれ)
醤油・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ2
酒・・・大さじ1
オイスターソース・・・小さじ0.5
【作り方】
1.小鍋に<たれ>の調味料を入れ、煮詰め
てから焼豚を入れて絡める。
焼豚を食べやすい拍子木状にカットする。
2.丼にご飯を盛り、タレを掛ける。
焼豚を並べ、目玉焼き(塩・胡椒)を乗せる。
刻んだ青ネギ・貝割れ菜をトッピングする。

【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
勿論、それなりに旨いのだが、平凡過ぎる。
ご飯に焼豚と目玉焼きが乗りました、という味。
「ケンミンショー」で見た時は確か、ラードで焼いていた。
香ばしさが足りなかったようだ。
※焼豚と胡瓜の小鉢
(焼豚・きゅうり・パプリカ・塩・ごま油・ポン酢)
残った焼豚を使って、酒肴を作った。
これは、抜群のうまさだった。

ぶっかけ冷やしラーメン

スーパーで「ざるラーメン 和風しょうゆ」(五木食品)という製品
を仕入れてきた。
このところ、”乾麺を茹でて冷たいぶっかけを作る”ことに凝っている。
ラーメンだから、トッピングはチャーシューとねぎにしよう。
【材料】 ※レシピは1人分です。
ラーメン(乾麺) 1束
(ぶっかけダシ)
添付タレ 1袋
水 40cc
醤油 少々
(ねぎチャーシュー)
市販チャーシュー 3枚
白ネギ 20cm
塩・黒胡椒 少々
ごま油 〃
【作り方】
1.白ネギを斜め切りにし、更に細くカットする。これを水にさらした。
チャーシューを細く千切りにし、水気を拭いたネギと混ぜ、塩・ごま
油で和える。
2.鍋にたっぷりの湯を沸かし、ざるラーメンを6分間茹でてから水で締
める。
水分をしっかり切って、器に盛る。
3.ぶっかけダシを掛け、ねぎチャーシューを載せる。
最後に黒胡椒を振る。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ツ星)
麺は艶やかで、ウマイ!
トッピングの「ねぎチャーシュー」もかなり良い出来だ。
ただ、添付の(和風しょうゆ)ぶっかけダレがややシツコイ‥。
次は自分でタレを作ろう。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓

揚げ焼きそば

簡単な中華の夕食にしようと思い、こんなメニューに・・。
市販の”揚げそば”に野菜あんをたっぷりかけた「揚げ焼きそば」だ。
【材料】 ※レシピは3人分です。
揚げそば 3個
焼き豚 適量
ソーセージ 〃
キャベツ 2枚
玉ねぎ 1/2個
もやし 1袋
人参 適量
小松菜 〃
キヌサヤ 〃
干し椎茸 2枚
キクラゲ 2個
(スープ)
水 2C
(干し椎茸の戻し汁を含む)
鶏ガラスープの素 大さじ 1
醤油 少々
酒 〃
塩・胡椒 〃
オイスターソース 〃
水溶き片栗粉 適量
ごま油 少々
【作り方】
1.干し椎茸とキクラゲをぬるま湯に浸して、3~4時間置く。
人参とキヌサヤは念のため塩茹でした。
2.中華鍋に油を熱し、玉ねぎ・ソーセージ・キャベツを炒める。
水と調味料を加えて沸騰させてから、他の野菜等を加える。
最後に水溶き片栗粉でとろみをつける。ごま油を回しかける。
この野菜あんを揚げそばにかければ出来上がり。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ツ星)
うむ、どうだろう? 悪くはないが、すごく平凡な仕上がりだ。
苦労をした割に、個性がない。
もう少し濃厚な”あん”にした方が特徴が出たかもしれない。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓

もやしと焼き豚の小鉢

冷蔵庫にもやしとぶなしめじが残っている。ボイルして和風中華の
つまみを作ってみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
もやし 1/2袋
ぶなしめじ 適量
人参 〃
味付け焼き豚 〃
ポン酢 少々
サラダ油 〃
煎りゴマ 〃
【作り方】
1.もやし・しめじ・人参を塩茹でする。あくまでアルデンテで揚げて
冷水にさらす。
水分を切ってからポン酢・油を足して和える。
2.刻んだ市販の味付け焼き豚を加えてから小鉢に盛り、白ゴマを振る。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ツ星)
うむ、これは思ったよりウマイ!
しつこくないのに、焼き豚に付いたごま油と唐辛子が刺激になって
イイ感じだ。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓
