骨付き鶏と里芋の筑前煮



こっくりした甘辛味の「筑前煮」を食べたくなった。
冷凍庫に保存している「骨付き鶏肉」と「しいたけ」を使おう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
骨付き鶏肉・・・8個(300gほど)
里芋・・・4個
ごぼう・・・1/3本
レンコン・・・10センチ
人参・・・5センチ
しいたけ・・・小9個
インゲン・・・10本ほど
出汁・・・1.5C(300cc)
みりん・・・大さじ3.5
砂糖・・・大さじ1
酒・・・大さじ2
醤油・・・大さじ3.5
【作り方】
1.鶏肉としいたけを解凍して水気を拭く。
里芋の皮を剥き、2~3等分にカット。
3分間ほど茹でてから、ぬめりを取った。
ごぼう、レンコン、人参を大きめに乱切り。
鍋に湯を沸かし、野菜と鶏肉を下茹でして、
取り出す。
鶏肉に(分量外の)酒・醤油を振りかけた。
2.深めのフライパンに油を熱し、鶏肉と
根菜を炒めて油を回し、出汁・みりん・砂
糖・酒を加えて10分間煮る。

醤油を足して更に7~8分間煮る。
茹でたインゲンを加えて皿に盛る。

※小松菜と厚揚げの煮びたし
(小松菜、絹揚げ、えのきだけ、水、めんつゆ)

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
相当に神経を使って丁寧に作ったので、上質な煮物に
なった。味がよく滲みて美味しい。
最後に味を見ながら醤油とみりんを各々大さじ0.5づつ
足した。
鶏肉がうまくて、里芋がうまくて、椎茸もレンコンもうまい。
「小松菜と厚揚げの煮びたし」も、インパクトはないが
良かった。
酒肴 焼きしいたけ

酒のアテに丁度良い、焼きしいたけのポン酢掛け。
【材料】 ※レシピは2人分です。
椎茸・・・3枚
塩・・・少々
青ネギ・・・適量
ポン酢・・・適量
【作り方】
1.椎茸の石づきを落とし、5ミリ厚さに切る。
フライパンに油を引かず、椎茸を焼く。
水分が出てくれば塩を軽く振り、器に盛る。
ポン酢を振り掛け、刻みネギを散らす。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
しっかりと焼くのが唯一のコツ。
椎茸の汗をかかせないといけない。
5分間ほどでできるのに、メチャうまい。
もっとたくさん焼くんだった。
きのこの春巻と、サバ缶マヨの春巻

(きのこの春巻)

(サバ缶マヨの春巻)

思い付きのアイデア春巻を2種類揚げてみたい。肉きのこ炒めを
入れたものと、サバ缶マヨを入れたものにする。
【材料】 ※レシピは3人分です。
春巻の皮・・・10枚
▼(肉きのこ炒め)・・・5本分
豚切り落とし肉・・・100g
醤油・酒・片栗粉・・・適量
ぶなしめじ・・・1/3パック
生椎茸・・・3枚
キクラゲ・・・適量
オイスターソース・・・小さじ1
醤油・・・大さじ1.5
みりん・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
おろし生姜・・・少々
ごま油・・・少々
酢醤油・・・適量
和辛子・・・少々
▼(サバ缶マヨ)・・・5本分
サバ水煮缶・・・1缶(190g)
マヨネーズ・・・大さじ3
塩・胡椒・・・少々
玉ねぎ・・・1/4個
大葉・・・5枚
クリームチーズ(kiri)・・・2片ほど
ケイパー・・・10粒
スイートチリソース・・・大さじ2
ケチャップ・・・小さじ1
【作り方】
1.<肉きのこ炒め>を巻く。
豚薄切り肉を切り分け、醤油・酒を揉み込んで
から片栗粉をまぶす。
フライパンにごま油を熱し、豚肉とキノコを炒め、
調味料で味を絡める。
粗熱をとってから皮に包む。

2.<サバ缶マヨ>を巻く。
サバ水煮缶の汁を切り、身だけをボウルに入れ
る。塩で揉んだ玉ねぎと、マヨネーズその他を混
ぜながら和える。
春巻の皮に大葉を敷き、具材を置いて巻く。

3.中温の油でカリッとするまで揚げる。
それぞれ、好みのソースを付けていただく。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
どちらも美味い。
予想した通りの、すばらしい出来になった。
<肉きのこの春巻>は、特にスライスした肉厚の椎茸
の存在感が良い。
<サバ缶マヨの春巻>の味は、ツナマヨに近いが、
チーズなどを入れた分、クリーミーで洋風の食感だ。
家族も褒めた。
中華あんかけオムレツ



なんちゃって「カニ玉」のようなシンプルな経済料理だ。
【材料】 ※レシピは3人分です。
卵・・・4個
カニカマ・・・1パック
椎茸・・・2個
塩・胡椒・・・少々
白だし・・・小さじ1
牛乳・・・大さじ1
刻みネギ・・・適量
(あん)
チキンスープ・・・1.5C
塩・胡椒・・・少々
醤油・砂糖・・・少々
おろし生姜・・・小さじ1
水溶き片栗粉・・・適量
【作り方】
1.ボウルに卵を割り入れ、ほぐしたカニカマ
、刻みネギその他調味料を加えて混ぜる。
鍋にチキンスープを作り、調味料・おろし生姜
等を加えてからとろみを付ける。
2.フライパンにサラダ油+ごま油を熱し、椎
茸を焼いてから、卵液を入れてすばやく空気
を入れるようにかき混ぜる。
半熟状になれば器に入れ、上から熱いとろみ
餡を掛ける。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
やや濃い目の味付けが好評。
とろとろの玉子ベースに生姜風味の熱々あんかけ。
とろみがやや薄かったものの、ご飯のおかずになった。
簡単なのに大好評で、うれしい家庭料理だ。
椎茸のたらこチーズ焼き

オーブントースターで焼くだけの簡単居酒屋メニューだ。
【材料】 ※レシピは3人分です。
生椎茸・・・6個
たらこ・・・2本
マヨネーズ・・・大さじ1
ピザ用チーズ・・・適量
貝割れ菜・・・適量
一味唐辛子・・・少々
【作り方】
1.たらこを皮からしごき出し、マヨネーズと
合わせる。
椎茸の石づきをカットして、内側にたらこマヨ
を塗る。

上にピザ用チーズを乗せ、オーブントースタ
ーで10分間ほど焼く。
刻んだ貝割れ菜をトッピングする。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
少々たらこが多かったか? やや塩辛い。
椎茸がもっと大振りなら丁度良かったが・・。
でも、その分ビールがススム。
家族はおいしいよと言ってくれた。
しいたけ焼売

電子レンジで作る「しいたけシュウマイ」を、テレビで紹介していた。
火を使わないから楽チンだ。
【材料】 ※レシピは3人分です。
しいたけ・・・6枚
豚ひき肉・・・150g
玉ねぎ・・・1/4個
生姜・・・1片
小麦粉・・・小さじ2
塩・胡椒・・・少々
ごま油・・・小さじ1
酢醤油・・・適量
練り辛子・・・適量
胡瓜・・・1本
青みかん・・・1個
【作り方】
1.椎茸のいしずきを取り除く。
玉ねぎと生姜をみじん切りにする。
ボウルにひき肉と野菜、調味料を入れて、
よく混ぜる。
椎茸の内側に小麦粉をつけ、肉ダネをしっ
かりと詰める。
2.皿に椎茸しゅうまいを乗せ、ラップをして
4分間(600W)レンチンする。
辛子酢醤油につけていただく。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
平凡な味だが、これは良くできている。
蒸し器を出す必要がないので、主夫の味方だ。
辛子酢醤油がピッタリ合っている。
椎茸がおいしくて、家族に大好評だった。
しいたけのガーリック焼き


スペイン・バルで出されるタパスのような、或いはアヒージョのような
しいたけ焼きを作ってみたい。
【材料】 ※レシピは2人分です。
しいたけ・・・8枚
ニンニク・・・1片
イタリアンパセリ・・・適量
オリーブ油・・・50cc
チリパウダー・・・少々
岩塩・黒胡椒・・・少々
【作り方】
1.しいたけの石ずきを取り除く。
ニンニクとパセリをみじん切りする。
耐熱容器にしいたけを並べ、岩塩と胡椒
を挽く。
傘の上にニンニクを乗せ、チリパウダー
を振ってからオリーブ油を掛ける。
2.ガスグリルで7~8分間焼き、パセリ
を散らす。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
出来上がりは、ちょっとイメージしたものと違った。
焼き過ぎたせいか、しいたけが痩せて、ニンニクが
少し焦げた。
でも、キノコとニンニクの風味は良い。
残ったニンニクオイルに焼いたバゲットを浸して
食べると、なかなかグッドだった。
きのこのアヒージョ・パスタ


秋になれば「きのこ料理」でしょ。
今回はシンプルなアヒージョ風味のスパゲティを作る。
【材料】 ※レシピは3人分です。
スパゲティ(伊モンスーロ)1.7mm・・・3人分
ベーコン・・・3枚
椎茸・・・8枚
ぶなしめじ・・・1/2パック
玉ねぎ・・・1/4個
オリーブ油・・・50ccほど
塩・クレージーソルト・胡椒・・・少々
ニンニク・・・1片
赤唐辛子・・・1本分
ドライバジル・・・少々
ベビーリーフ・・・適量
【作り方】
1.ベーコンときのこ、玉ねぎを細く切り分け、
ニンニクをみじん切りする。
フライパンにオリーブ油を熱し、ニンニク・赤
唐辛子、ベーコン、きのこを炒める。
スパゲティを指定時間(10分間)通り茹でる。
2.炒めたきのこに塩・胡椒・ドライバジルを
振って味を調える。
茹であがったパスタを投入してからめ、皿に
盛る。
ベビーリーフをトッピングした。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
結局、ごく普通の「きのこパスタ」になったが、かなり良い
出来栄えだ。
初めて使ったモンスーロの乾麺はもっちりとしていて、
冷めてもおいしさを保った。
きのこの香り、ベーコンの甘み、シンプルなガーリック
オイルの風味が好評だった。
椎茸のバター醤油焼き

近くのスーパーで「生椎茸」が安かったので、思わずゲット。
さて、どう使おうかな?
【材料】 ※レシピは2人分です。
椎茸・・・6枚
バター・・・適量
醤油・・・少々
レモン・・・適量
【作り方】
1.椎茸の石づきを外し、傘の内側にバター
を乗せ、オーブントースターで7~8分間焼く。
2.イイ香りがしてきたら醤油を垂らして皿に
盛る。
レモンを絞っていただく。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
うむ、平凡で予想した通りの味だ。
工夫がなさすぎる。
やはり「塩+すだち」がベストかな?
宮崎乾しいたけの炊き込みご飯 ~沖縄ジューシー風
(沖縄ジューシー風の炊き込みご飯)


(干し椎茸とちくわの沖縄風天ぷら)

干し椎茸と豚肉を一緒に炊き込んだ沖縄の郷土料理”ジューシー”風の
炊き込みご飯を作りたい。
お米は、モニターでいただいた「宮崎こしひかり」の新米を使います。
【材料】 ※レシピは2人分です。
・宮崎こしひかり 2合
・干ししいたけ 4枚
・豚ロース肉 100g
(焼き肉用もち豚)
・人参 1/2本
・銀杏 1袋
・缶入ひじき 大さじ 3ほど
・チキンスープ+椎茸戻し汁 2Cほど
・酒 大さじ 1
・醤油 大さじ 1
・みりん 大さじ 1
・塩 少々
・三つ葉 適量
【作り方】
1.宮崎産乾しいたけを水で戻し、絞って4つ切りする。
豚肉を一度茹でこぼしてから1センチ角に切る。
人参をみじん切りにする。

2.フライパンにラードを熱し、豚肉・人参・椎茸・銀杏・
ひじきを炒め、戻し汁と醤油・砂糖で味を付ける。
そのまま粗熱を取る。
3.炊飯器に米とチキンスープ+戻し汁+調味料を目
盛りよりもやや少ない目に入れて混ぜ、先の炒め
た具材を乗せる。
普通に炊飯し、蒸らす。

器に盛り付け、刻んだ三つ葉を散らす。
※同時に「沖縄風天ぷら」を揚げた。
具材は、宮崎乾しいたけ・ちくわ・人参・缶入りひじき・
三つ葉など。
ややボッテリした衣を使い、沖縄風天ぷらにした。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
やや塩味が薄いが、風味良く炊き上がった。
椎茸の香りがとても良い。
思い付きで入れた銀杏とひじきも成功している。
沖縄風の天ぷらもグッドです。。
ちくわが良い感じで、妻も気に入ってくれた。
夏おかずの料理レシピ