春雨入りプルコギ


牛肉を甘辛味に炒める「プルコギ」風の炒めもの。
簡単にできるだろう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
牛肉切り落とし・・・250g
玉ねぎ・・・1/3個
人参・・・1/4本
パプリカ・・・適量
(もみだれ)
醤油・・・大さじ2.5
砂糖・・・大さじ2
紹興酒・・・大さじ2
おろしニンニク・・・少々
すり胡麻・・・大さじ1
ごま油・・・大さじ2
春雨・・・40g
ニラ・・・1/2把
塩・胡椒・・・少々
炒り胡麻・・・少々
【作り方】
1.春雨を湯に浸して戻しておく。
牛肉を一口大に切り、野菜を千切りにする。
ボウルに牛肉と<もみだれ>を入れて混ぜ、
10分間ほど置く。
炒める前に玉ねぎ・人参・パプリカを加える。
2.フライパンを熱し、(油を引かずに)下味を
つけた肉野菜を炒める。
火が通れば、春雨とニラを加えて全体を混ぜ
る。塩・胡椒を振って味を調える。
器に盛り、白ごまを振る。

※簡単蒸し鶏
(サラダチキン、胡瓜、姜葱醤、醤油、ごま油)

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
参考にしたレシピでは甘過ぎたので醤油を足し、食べる時
に七味唐辛子を振った。
(もみだれに「コチュジャン」を入れるべきだった)
しかし、家族は喜んでくれて、ご飯をお代わりした。
「簡単蒸し鶏」は、サラダチキン(セブンイレブン)が抜群に
良かった。
私は冷凍水餃子(味の素)が気に入った。
即興で作ったニラダレ(醤油、酢、ニラ、ニンニク、ごま油、
姜葱醤、食べるラー油、)がよく合っていた。

白菜の中華風春雨煮

「ピェンロー鍋」のような干し椎茸風味の春雨煮を作りたい。
豚肉と白菜を使う。
【材料】 ※レシピは3人分です。
干し椎茸・・・2枚
乾燥キクラゲ・・・適量
豚バラ肉・・・100g
白菜・・・1/8個
春雨・・・30g
生姜・・・1片
(干し椎茸)戻し汁・・・1C
鶏ガラスープの素・・・小さじ1
酒・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1
オイスターソース・・・大さじ0.5
塩・・・少々
豆板醤・・・少々
ごま油・・・少々
水溶き片栗粉・・・適量
【作り方】
1.干し椎茸と乾燥キクラゲを水に浸けて
半日置いて戻す。
豚肉と白菜をカットし、生姜をみじんに切る。
春雨は2分間茹でて水で洗った。
2.鍋にごま油を熱し、豚肉を炒める。
生姜と干し椎茸の戻し汁を加え、スープ
の素と肉・野菜・春雨を入れて煮る。
調味料を入れて5~6分間煮込み、最後
にとろみをつけ、ごま油を垂らす。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
悪くないのだが、もっともっと欲しいと云う病みつき感がない。
やや甘さと塩味が足りないのかも知れない。
期待し過ぎたのかな・・。
でも、家族は喜んでくれた。
タイ風春雨サラダ(ヤムウンセン)

スパイスクッキング「タイ風春雨サラダ」があるので、試してみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
ハウス・ミックススパイス「タイ風春雨サラダ」・・・1袋
春雨・・・40g
ブラックタイガー海老・・・3尾
豚ひき肉・・・50g
玉ねぎ・・・1/4個
セロリ・・・適量
人参・・・適量
胡瓜・・・適量
砂糖・・・小さじ2
醤油・・・小さじ2
レモン汁・・・大さじ1

【作り方】
1.海老の殻を剥き、背ワタを取り除いて
塩茹でする。豚ひき肉も茹でる。
春雨をぬるま湯に浸けて、20分間置く。
2.ボウルにミックススパイスと砂糖、醤油
を入れて混ぜる。
薄く切った玉ねぎ、セロリ、人参、茹でた
春雨、海老を加えて混ぜ合わせる。
最後にレモン汁を絞り入れる。
器に盛って、胡瓜を飾り、セロリの葉を載
せた。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
外食で食べたことはないし、初めて作るのでかなり
気を遣ったが、良い出来栄えだ。
海老と豚ひき肉の旨味、フレッシュな野菜のシャキ
シャキ感、そして柔らかい春雨。バランスが良い。
ピリッと辛いソースも家族に好評だった。
香港風 海老と春雨の煮込み


以前、TVで見かけた中華風煮込み料理にチャレンジしたい。
確か香港の主婦が、自家製XO醤を使って作っていた。
【材料】 ※レシピは3人分です。
アルゼンチン赤海老・・・6尾
塩・胡椒・・・少々
片栗粉・・・適量
春雨・・・40g
玉ねぎ・・・1/2個
モロッコインゲン・・・5本
生姜・・・1片
生バジル・・・1把
紹興酒・・・大さじ1
チキンスープ・・・2/3C
醤油・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1
豆板醤・・・小さじ1
ヤンニョンジャン・・・少々
ごま油・・・少々
【作り方】
1.春雨を熱湯に浸し、しばらく置いてか
ら水で締める。
玉ねぎをくし切りし、生姜はみじん切りに。
海老をよく洗い、横半分に切って、背ワタ
を取る。
軽く塩・胡椒を振り、身に片栗粉を付ける。

2.フライパンに油を熱し、海老を焼く。
色が変わったら、紹興酒を振り入れる。

玉ねぎ・生姜・豆板醤を入れて炒め、チキ
ンスープを注ぎ入れる。

春雨とインゲンを加えて煮込み、醤油・砂
糖・ヤンニョンジャンで味を調える。
最後にごま油とバジル葉を加える。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
かなりムズカシイ料理だが、今回は合格だろう。
なにより主役の海老がおいしい。その海老の旨味を
春雨が吸って、春雨もおいしい。
本当は”パクチー”を使いたかったが、ないのでバジル
を使ったが、合っていない?
あまり自信がなかったが、家族は「ピリ辛でオイシイ!」
と気に入ってくれた。
春雨プルコギ ~焼肉のたれを使って

牛肉と春雨と、たっぷり野菜のプルコギ風炒めを作りたい。
超シンプルなレシピだ。
【材料】 ※レシピは3人分です。
和牛切り落とし・・・250g
玉ねぎ・・・1/2個
人参、パプリカ、ぶなしめじ、キャベツ・・・適量
春雨・・・40g
焼き肉のたれ(日本食研:宮殿)・・・大さじ4
酒・・・大さじ1
豆板醤・・・小さじ1
おろしニンニク・・・少々
白ごま・・・適量
韓国海苔・・・1袋
【作り方】
1.野菜を千切りにする。
ボウルに牛肉と焼肉のたれ+酒+豆板醤
+ニンニクを入れて、よく揉む。
春雨は3分間茹でて、水に落とす。
2.フライパンに油を熱し、野菜だけ入れ、
塩・胡椒して炒め、一旦取り出す。
次にごま油を熱して牛肉を炒める。
野菜と春雨を加えて一緒に炒め、白ごま
を振る。
皿に盛り付け、もみ海苔を乗せる。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
ほぼ想定した通りにできた。
和牛だから肉がうまいし、野菜はシャキシャキして、
春雨の食感も良い。
全体のバランスが良く、ご飯が進んだ。
家族も満足してくれた。
ピェンロー鍋風の白菜スープ

舞台美術家・妹尾河童さんが紹介して話題になった「ピェンロー鍋(白菜鍋)」
を一度作りたい思っていた。
とりあえずは、試作品として量を抑えて作ってみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
白菜 2枚ほど
干し椎茸 大2個
ぶなしめじ 適量
豚バラ肉 50gほど
鶏もも肉 50gほど
乾燥春雨 適量
干し椎茸戻し汁 4C
ダシ昆布 10センチ
鶏ガラスープの素 大さじ 1
塩 小さじ 1ほど
ごま油 小さじ 1ほど
七味唐辛子 少々
【作り方】
1.前日夜にベースになるスープを準備する。
鍋に水を注ぎ、干し椎茸とダシ昆布を浸けてそのまま置く。
2.野菜と肉類を適当な大きさに切り分ける。
干し椎茸の石づきを除き、細くカットする。
鍋を加熱し、沸騰すれば昆布を取り出す。鶏肉・豚肉・白菜
・しめじと顆粒のスープの素を入れて20分ほど煮込む。
味を見てから塩をに入れる。
3.乾燥春雨とごま油を加えて5分間ほど煮る。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
想定内の味ではあるが、なかなかうまく出来た。
本来は各人が塩と一味を振って食べるらしいが、これはこれで
成功だ。
やや塩味が強い感じがするが、これ位の方が味がハッキリして
好ましいだろう。
いつもは腰が引けたような薄味が多かったので、吹っきれた。
マーボー茄子春雨

マーボー茄子も好き、マーボー春雨も好き。だったら、合体させて
マーボー茄子春雨を作っちゃおう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
市販麻婆春雨の素 1袋(3人前)
(中辛)
豚ひき肉 200g
茄子 1本
赤ピーマン 適量
キクラゲ 〃
クコの実 〃
水 500cc
豆板醤 少々
青ネギ 適量
【作り方】
1.最初にナスを素揚げする。
一口大にカットしたナスに軽く塩を振り、油で揚げ焼きにして取り
出す。
2.中華鍋に油を熱し、豚ひき肉をしっかりと炒める。
肉が白くなってきたら、少量の豆板醤と水を加え、沸騰させる。
そこへマーボー春雨の素に添付されたソースと茄子・赤ピーマン・
水で戻したキクラゲ・クコの実を加える。
3.次に乾燥春雨を入れ、3~4分間煮て、スープを吸わせる。
味見をして、ごま油を垂らして火を止める。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ツ星)
うむ、悪くはないが、市販の製品の味がややしつこい。
もっと野菜(白菜やチンゲンサイ)を足した方が、調和が取れるか
もしれない。
息子はご飯の上に乗っけて、しっかりと食べていたが、私はすぐに
飽きてしまった。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓

春雨のサラダ

蒸し暑いのでさっぱりとした中華風サラダを作りたい。
【材料】 ※レシピは3人分です。
春雨 30g
レタス 適量
胡瓜 〃
人参 〃
キクラゲ 〃
ブロッコリー 〃
トマト 〃
市販焼豚 〃
(甘酢ドレッシング)
市販すし酢 大さじ 2
薄口醤油 小さじ 2
ごま油 少々
ラー油 〃
炒りごま 少々
【作り方】
1.春雨を6分間茹でて、水に取る。
乾燥キクラゲは、湯をかけて戻しておく。
2.野菜と焼豚を細く千切りにして、春雨と一緒に甘酢ドレッシングの
中に入れる。
全体をよく混ぜ合わせて、冷蔵庫で冷やす。
器に盛り、茹でたブロッコリーとカットしたトマトを飾った。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
シンプルな味付けなのに、すごくうまく出来た。
甘酸っぱくて、ピリッと辛い。
春雨がプルプルとして美味い、そして野菜もシャキシャキとして
good!
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓

叉焼春雨サラダ

スーパーで買ってきた叉焼(チャーシュー)切り落としは、中華風
のピリ辛味だった。
よし、春雨と合わせて中華風のサラダにしてみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
叉焼 5枚
(中華風味付き)
春雨 適量
胡瓜 1/2本
市販すし酢 少々
【作り方】
1.乾燥春雨を熱湯で6分間ほど茹で、水洗いして5cm長さに切る。
胡瓜をスライサーで薄くスライスし、塩をして5分ほど置く。
2.ボウルに細く切った叉焼・水気を拭いた春雨・水分を絞った胡瓜を
入れ、少しだけすし酢をかけて、混ぜ合わせる。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
簡単だけど、上品でオイシイ。よくできている。
叉焼のピリ辛(ごま油)味がアクセントになっていて、良い中華の
前菜になった。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓

春雨の酢のものサラダ

こってりした肉料理に合わせようと、春雨サラダを思いついた。今回は
オイルを使わずに、”酢のもの”にしてみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
春雨 適量
ロースハム 2枚
胡瓜 1本
人参 10cm
キクラゲ 少々
インゲン 5本
市販すし酢 大さじ 1
醤油 少々
すり胡麻 〃
【作り方】
1.春雨を熱湯で5分間ほど茹でて、水に取る。胡瓜と人参は細い千切りに
して、軽く塩を当てる。キクラゲは水に1時間ほど浸けておく。
インゲンは春雨と一緒に軽く茹でた。
2.胡瓜と人参を水洗いして水分を拭き、他の材料と一緒にボウルに入れる。
市販のすし酢で和え、香り付けの醤油を少し垂らした。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
サラダ感覚の小鉢にしたかったので、野菜を多くした。最後に振った胡
麻の香りが効いている。うまい。
野菜がシャキシャキして春雨はプリプリで、期待通りの出来栄えになっ
た。
(ガラス容器を冷やしたので、汚い写真になってしまった。ザンネン)
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓
