明太子クリームパスタ


明太子と牛乳、カマンベールチーズを使ったクリーミーなパスタ
を考えた。
さて、どうなりますやら?
【材料】 ※レシピは3人分です。
スパゲティ(1.4mm)・・・3人前(240g)
明太子・・・2本
バター・・・大さじ1
めんつゆ(3倍濃縮)・・・小さじ2
オリーブ油・・・大さじ1
大葉・・・3枚
(クリームソース)
ぶなしめじ・・・1/2パック
牛乳・・・1C
コンソメキューブ・・・1/2個
カマンベールチーズ・・・1/3個
ケッパー・・・5粒
黒胡椒・・・少々
【作り方】
1.パスタを指定時間(6分間)通り茹でる。
明太子を薄皮から取り出し、大葉を千切り
する。
茹でている間に<クリームソース>を作る。
小フライパンにオリーブ油を熱し、しめじを
炒める。
牛乳とコンソメ・刻んだケッパーを加える。
火を弱めてチーズをちぎりながら入れる。
よく混ぜてから火を止める。
2.ボウルに明太子・バター・めんつゆを入
れておき、茹であがったパスタを加えて混
ぜる。
パスタ皿に明太子パスタを盛り、<クリーム
ソース>を掛ける。
飾り用の明太子と、刻み大葉をトッピング。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
イメージしたものとはちょっと違ったが、味は良い。
塩分が強くならないように注意したので、うまくいった。
チーズによって程よいとろみがついて成功している。
もっとスープが多いパスタが良かったが、家族はとても
喜んでくれた。
明太とろろめし


明太子と長芋が残っているので、こんな丼を思いついた。
【材料】 ※レシピは1人分です。
長芋・・・10センチ
明太子・・・1本
酒・・・小さじ1
塩もみ胡瓜・・・適量
ご飯・・・1人前
青のり・・・少々
だし醤油・・・適量
【作り方】
1.長芋を摩り下ろし、明太子の中身を
取り出して酒と合わせる。
胡瓜をスライスして塩もみ胡瓜にする。
2.丼に温かいご飯を盛り、とろろを掛
けてから、明太子と胡瓜を乗せる。
青のりを振り、好みでだし醤油を掛ける。
※豚汁を添えた。
(豚バラ肉、大根、人参、ごぼう、玉ねぎ、長ねぎなど)
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
うむ、なかなか良いぞ。
醤油をそれほど掛けなくても、明太子と胡瓜の
塩味でおいしくいただける。
見た目は「まぐろ山かけ丼」のようだが、こちらの
方が経済的な丼だ。
明太子とアスパラ菜のパスタ


冷蔵庫に明太子とアスパラ菜があるので、簡単パスタを作った。
【材料】 ※レシピは1人分です。
スパゲティ・・・1人前
明太子・・・1本
アスパラ菜・・・1把
バター・・・大さじ1
めんつゆ・・・小さじ1
ケイパー・・・5粒
黒オリーブ・・・3個
レモン汁・・・少々
【作り方】
1.スパゲティを指定時間通リ茹でる。
茹であがる1分前にカットしたアスパラ菜を投入
する。
2.ボウルに明太子、バター、めんつゆ、ケイパ
ー、オリーブなどを入れて、混ぜる。
そこへ茹であがったパスタとアスパラ菜を加えて
和える。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
やっぱり、明太子パスタはウマイなあ。
何というか、魚卵+バター+醤油の組み合わせは
黄金のマッチングだ。
今回、遊び心で黒オリーブ、ケイパー、レモン汁を
加えたが、やはり盤石のウマサだった。
タラモサラダ ~「ディル」の香り

モニターでいただいた「ディル<ホール>」を使ってみよう。
手始めにポテトサラダを作る。
【材料】 ※レシピは3人分です。
じゃがいも・・・4個
明太子・・・2本
レタス、人参、紫キャベツ、インゲン・・・適量
マヨネーズ・・・大さじ3
牛乳・・・大さじ2
醤油・・・少々
塩・胡椒・・・少々
GABANディル<ホール>・・・少々
【作り方】
1.じゃがいもの皮を剥き、賽の目にカットする。
耐熱容器に入れ、ラップをしてレンジ(600W)
で7分間加熱した。
マッシャーでじゃがいもを潰す。
2.ボウルにつぶしたポテトとマヨネーズなどを
入れて混ぜる。
中身を取り出した明太子の半分をポテトに混ぜ
合わせる。
残り半分は、皿に盛った上に飾る。
最後に<ディル>を振った。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
温かい状態のタラモサラダは、抜群に美味しかったが
冷えるとやや固くなってしまった。
しかし、ポテサラと明太子の相性は良く、満足した。
初めて使った「ディル」は、爽やかな一陣の風だった。
ワインのおつまみ料理レシピ スパイスレシピ検索
明太しらすパスタ

明太子としらすのシンプルで爽やかな「春パスタ」を作りたい。
【材料】 ※レシピは3人分です。
スパゲティ(1.6mm)・・・3人前
(明太ソース)
明太子・・・3本
マヨネーズ・・・大さじ1
牛乳・・・大さじ2
オリーブ油・・・大さじ1
レモン汁・・・少々
バター・・・少々
昆布茶・・・少々
釜揚げしらす(兵庫県産)・・・適量
オリーブ油・・・大さじ1
スナップエンドウ・・・6本ほど
大葉・・・5枚
刻み海苔・・・適量
【作り方】
1.スパゲティを指定時間通リ茹でる。
最後の1分前にスナップエンドウを入れる。
明太子を皮からしごき出し、大葉を刻む。
しらすにオリーブ油を加えておく。
2.ボウルに<明太ソース>を作り、そこに
茹でたスパゲティを加えて和える。
茹で汁を少し加えて、滑らかにした。
皿にパスタを盛り、エンドウ、しらす・大葉・
海苔をトッピングする。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
狙った通りの味だ。明太子の風味がマヨやバターで
マイルドになっている。
オリーブ油に浸けた「釜揚げしらす」もイイ感じ。
かなりポイントが高いが、茹でたイカが入れば、完璧
だったか?
明太玉子丼 ~豚汁を添えて

(具だくさんの豚汁を合わせる)

明太子があるので、思いつくまま簡単な週末ランチを作る。
【材料】 ※レシピは1人分です。
ご飯・・・1人分
明太子・・・1本
卵・・・1個
かつお出汁・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
みりん、醤油・・・少々
三つ葉・・・適量
糸かつお・・・適量
【作り方】
1.明太子に包丁を入れ、身をしごき出す。
ボウルに卵を割りほぐし、出汁と調味料を混ぜる。
三つ葉を3センチ長さにカットする。
2.フライパンに油を熱し、卵液を流し入れる。
明太子と三つ葉を散らして載せ、蓋をして蒸し焼き
にする。
丼にご飯を盛り、かつおぶしを散らしてから明太玉
子を乗せる。
※残り物で作った「豚汁」を添える。
豚バラ肉、白菜、人参、もやし、厚揚げ、水、味噌

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
久しぶりの「明太子」は、驚くほどウマイ。
卵とじはやや中途半端な出来であったが、明太子が
素晴らしいので、問題なし。
出汁を使わない土井先生流の「一汁」は野菜たっぷり
で満足した。
豆腐と明太子のグラタン

テレビを見ていると、居酒屋メニューとして「豆腐グラタン」が紹介された。
すごくうまそうなので、マネをしてみよう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
絹こし豆腐 小2パック
明太子 2本
ホワイトソース 1パック(70g)
牛乳 適量
ピザ用チーズ 〃
黒胡椒 少々
刻みパセリ 適量
【作り方】
1.一人用のグラタン皿に温めた豆腐を置く。
軽く胡椒を振り、ほぐした明太子を塗る。
上から牛乳で溶いた市販のホワイトソースを掛け、
更にとろけるチーズを乗せる。
2.オーブントースターで10分間ほど加熱し、刻みパセ
リを振った。
スプーンですくいながらいただく。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
これはベリーグッド!
淡白な豆腐を、風味のあるホワイトソースが包み込み、
明太子の刺激とチーズのコクが支える。
かなり完成度の高いコンビネーション。
考えた調理人は優秀だ。
妻も大絶賛。2人で夢中で食べ進んだ。
鶏ささみの明太子巻き

居酒屋を紹介する番組を見ていて、作って見たくなった酒肴。
明太子と大葉を鶏ささみ肉で巻き、焼いてから輪切りにする。
とてもシンプルだ。
【材料】 ※レシピは2人分です。
鶏ささみ 2本
明太子 2本
大葉 4枚
塩・酒 少々
マヨネーズ 適量
柚子胡椒 〃
【作り方】
1.ささみ肉を観音開きにして、軽く塩と酒を振る。
上に大葉と明太子をそのまま乗せて、クルっと巻き込む。
広がらないようにラップで包んだ。
2.電子レンジで1分間ほどレンチンした後、オーブントース
ターで6~7分間焼いた。
輪切りにして皿に盛り、柚子胡椒マヨをつけていただく。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
程良い塩気で、酒のアテにピッタリ。。
但し、ささみが小さくて明太子が大きかったので、うまく包め
なかった。
もっと鶏肉を薄く叩いて、明太子はほぐしてから渦巻き状に
巻いてもよかった。
でも、味はベリーグッドだ!
糸こんにゃくの明太子和え

明太子が残っているので、簡単な酒肴を作りたい。
【材料】 ※レシピは2人分です。
糸こんにゃく 1袋
明太子 1腹(2本)
オクラ 2本
酒 大さじ 1
醤油 少々
白ごま 適量
【作り方】
1.糸こんにゃくとオクラを茹で、適当な長さに切り分ける。
明太子の中身を包丁でしごき出す。
(1/2本は電子レンジで加熱して輪切り)
2.フライパンにごま油を熱し、糸こんにゃくとオクラを炒める。
酒と醤油を振って味を決め、小鉢に盛る。
炒りごまを振る。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
ややあっさりとした印象だ。
悪くはないが、インパクトに欠ける。
もう少し、ごま油と醤油を多くしてこってりとさせた方が
よかったか?
しかし、トッピングした”明太子”が良かった。
しらす明太とろろ丼

暑いのでサッパリとした簡単丼を作ってみよう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
ご飯 2人分
釜揚げしらす 適量
明太子 1本
長いも 適量
オクラ 〃
高菜漬け 〃
(ふじっ子:高菜こんぶ)
青ネギ 〃
【作り方】
1.長いもを摩り下ろして”とろろ”にする。
オクラを塩ゆでしてから薄く小口切りにし、明太子を包丁で
しごいて中身を取り出す。
明太子にはマヨネーズとコーヒーフレッシュを混ぜた。
2.丼にご飯を盛り、上に市販の高菜漬けと白ごまを散らし、
”とろろ”、しらす、明太子、オクラ、刻みネギを乗せる。
醤油を振っていただく。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
いやあ、これは良いなあ。
「セブンイレブン」の好きな弁当を思い出して、ご飯に高菜漬
けを散らしたのだが、これがバッチリと効いている。