サンマ開き干しと豚汁の定食





スーパーで「サンマの開き干し」を見つけてゲット。生サンマは高嶺の花
なので、これで我慢しよう。
「れんこんのキンピラ」「ネギトロ納豆」と「ありあわせ豚汁」を添える。
【材料】 ※レシピは3人分です。
▼サンマの開き干し・・・3枚
すだち・・・1個
▼(れんこんのキンピラ)
レンコン・・・10センチ
人参・・・適量
ごま油・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1
醤油・・・大さじ1
輪切り赤唐辛子・・・少々
白ごま・・・少々
▼(ネギトロ納豆)
まぐろたたき・・・1パック
納豆・・・1パック
刻みネギ・・・適量
もみ海苔・・・適量
わさび醤油・・・少々
▼(豚汁)
豚こま肉・・・100gほど
人参、玉ねぎ、ごぼう、椎茸、エノキダケ・・・適量
もめん豆腐・・・1パック(3個入り)
出汁・・・3C
味噌・・・大さじ2.5ほど
刻みネギ・・・適量
【作り方】
1.サンマの開き干しを魚焼きグリルで
焼く。
皿に乗せ、すだちを添える。
2.<れんこんのキンピラ>を作る。
蓮根の皮をむき、5ミリ厚さにカットし、
4等分する。5分間、水にさらした。
人参はやや太めの千切りにする。
フライパンにごま油を熱し、蓮根と人参
を炒める。
酒・みりん・砂糖・醤油+赤唐辛子の順
に入れて煮詰める。
白ごまを振る。
3.<ネギトロ納豆>を作る。
ボウルにまぐろたたきと刻みネギを入れ
て混ぜる。
器に納豆を盛り、横にネギトロを乗せ、
もみ海苔をトッピング。
わさび醤油を掛けていただく。
4.ありあわせ<豚汁>を作る。
鍋にごま油を熱し、豚肉と人参・玉ねぎ・
ごぼうを炒め、出汁を注ぎ入れる。
冷凍していた椎茸とエノキダケ・豆腐を
加え、味噌を溶き入れる。
お椀に盛り、刻みネギを乗せる。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
全体的に平凡で、特筆すべきものはないが、家族には
好評だった。
サンマの開き干しは、塩味が上品で美味しいが、身が
やや薄かった。
蓮根のキンピラは歯触り良し。やや甘口。
ネギトロ納豆は、納豆のタレを入れない方が良かった。
ありあわせ豚汁は、味を見ながら煮込んだので大好評。
雑穀米もうまい。
絶品! サンマの灰干し干物

大阪にある”ひもの居酒屋”でいただいた「灰干しサンマ」が驚くほど旨か
ったので、近所のスーパーで買い求めた。
紀州・和歌の浦産の”サンマの灰干し”だ。
【材料】 ※レシピは3人分です。
灰干し開きサンマ 3尾
大根 10cm
カボス 1/2個
【作り方】
1.サンマの開きを包んでいるセロファンを取り、キッチンペーパー
で軽く表面を拭く。
魚焼き網に2尾づつ乗せ、中火で表裏を10分間しっかりと焼く。
焦げ目がつくまで、ガマンの子で焼き続ける。ここがポイントだ!
その間に大根おろしをおろす。
2.小皿に大根おろしを入れ、醤油をかけていただく。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
あまりの旨さに声が出ない。 期待通りの旨さだ。
脂がジュワッと出て、塩加減がベスト!
新鮮なサンマを使い、酸化しないようにセロファンで包んで灰干
しする製法なので、その身はハンパなく上質だ。
単なる塩味だけではなく、魚の旨味が存分に出ている。
妻も大絶賛。 ここ最近のベスト料理(焼いただけだが・・)だ。