豚肉と小松菜の中華風サラダ

中華料理の夕食に、こんなサラダを作った。残っていた小松菜を
使い切るための”整理”メニューだ。
【材料】 ※レシピは3人分です。
豚バラ肉 適量
小松菜 〃
えのき茸 〃
インゲン 〃
サニーレタス 〃
トマト 〃
塩昆布 〃
<中華ドレッシング>
ポン酢・砂糖・ごま油 適量
【作り方】
1.豚肉・小松菜・えのき茸・インゲンを軽く塩茹でして、水
にとる。
水気を絞り、皿に盛り、ドレッシングと塩昆布を振る。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
余り特徴のないサラダなので、こんなものかな?
普段使わない小松菜とインゲンの歯ざわりがマア良かった。
インパクトがあり過ぎても、なさ過ぎても満足できない・・。
シンプルな豚じゃが煮

関西人にとって、この料理は肉じゃがではなく、やっぱり「豚じゃが煮」だろう。
肉まんではなく、豚まんと呼ぶのと同じだ。
【材料】 ※レシピは3人分です。
豚肉 100g
(切り落とし肉)
男爵じゃがいも 3個
玉ねぎ 小1/2個
小松菜 適量
水 1.5C
酒 大さじ 2
砂糖 大さじ 2
醤油 大さじ 2
【作り方】
1.じゃがいもの皮をむき、適当な大きさにカットして水にさらす。
小松菜は1分間ほど塩茹でにした。
2.雪平鍋に油を少量熱し、豚肉と玉ねぎを炒める。
水を足してから、じゃがいもを入れて沸騰させる。
砂糖と酒を加えて5分間ほど煮てから、醤油を加え、更に5分間煮た。
火を止めて味を入れ、皿に盛るとき、小松菜を添える。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
時間を置いたので、いもが汁を吸ってしまったが、それでも美味い。
出汁の素を使わなかったので、味に雑味がない。
男爵いものほくほく感と小松菜の風味が楽しめる一品だ。
厚揚げと小松菜の炊いたん

”お揚げさんと菜っぱの炊いたん”を少しボリュームアップしてみた。
【材料】 ※レシピは3人分です。
絹揚げ 6個
小松菜 4把
出汁 1C
醤油 大さじ 1
酒 大さじ 1
みりん 大さじ 1
砂糖 少々
塩 〃
おろし生姜 〃
かつお節 少々
【作り方】
1.5センチ角の絹揚げに熱湯をかけて油抜きし、半分に切る。
小松菜をよく洗い、5センチ長さにカットする。
2.鍋に出汁を作り、厚揚げと小松菜を入れ、じっくりと煮る。
途中、味見をして塩と醤油を若干足した。
3.皿に盛りつけ、かつお節を乗せる。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ツ星)
なかなかよく出来た。
さっぱりとした味わいだが、甘さと生姜のピリ辛の対比が良い。
久しぶりの小松菜は、やっぱり美味かった。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓

石焼辛ラーメン

家族がそれぞれ好きな夕食を食べる日がある。料理の「息抜き日」のよう
なものだ。
私はなんとなく辛いラーメンが食べたくなって韓国のインスタントラーメン
「辛(シン)ラーメン」を石鍋で煮込んでみた。
【材料】 ※レシピは1人分です。
袋入り「辛ラーメン」1個
水 3C
豚バラ肉 適量
玉ねぎ 〃
小松菜 〃
ごま油 少々
赤唐辛子 〃
【作り方】
1.ビビンパ用の石鍋をガスコンロ上で熱し、ごま油と豚肉、玉ねぎ、輪切り
の赤唐辛子を入れてよく炒める。
次に指定通りの分量の水と(内包されている)やくみ・粉末スープを加え
て、4分間ほど煮込む。
2.途中で、ざく切りした小松菜を足してしんなりさせる。
麺を味見し、アルデンテ状態で火を止め、卓上に移動する。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ツ星)
結論から言うと、「麺の量が多すぎる」そして「何かが足りない」?!
カップ入りの「辛ラーメン」は大好物だから、味は問題ない。今回だって、
スープは激ウマだった。
次回は、息子と2人で分け合おう。そして、キムチや卵を加えてみよう。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓

小松菜の煮びたし

小松菜大好きおやじの私は、以前から「煮びたし」をよく作っていたが、
最近になって上級の料理法に”開眼”した。
【材料】 ※レシピは3人分です。
小松菜 5把
油揚げ 1/2枚
赤唐辛子 少々
出汁 ----- かつおダシ 1C
醤油 大さじ 1~1.5
みりん 大さじ 1
酒 大さじ 1
【作り方】
1.小松菜をしっかりと水洗いし、5センチ長さに切る。
油揚げは1センチ幅に切り、キッチンペーパーで油をふく。
2.雪平鍋に油を大さじ1ほど加熱し、油揚げと小松菜の茎の部分、輪切り
にした赤唐辛子を炒める。
全体に油が回れば出汁と調味料を加え、小松菜の葉先も加えてから少し
煮る。
3.小松菜がしんなりすれば、火を止めて味を入れる。
小鉢に盛り付ければ、「煮びたし」の完成。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
「開眼」したというのは、一度油で炒めるという工程を指す。(笑)
以前は、ただ煮るだけだったが、こうすると素材にコクが加わって旨み
が増す。ああ、うまい!
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓
