fc2ブログ

牛肉と小松菜のあんかけ焼きそば

gyu-yakisoba1
gyu-yakisoba2


香ばしく焼いた焼きそばに、オイスターソース風味の餡を掛ける。
大好きな「牛バラ煮込み焼きそば」のようなものにしたい。
「トマトのサンラータン」風スープを添えた。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

焼きそば用中華麺・・・3玉
サラダ油+ごま油・・・大さじ2
ねぎ油・・・小さじ1

牛こま切れ肉・・・200g
醤油・酒・サラダ油・片栗粉・・・適量
小松菜・・・1/2把
カニカマ・・・6本
玉ねぎ、パプリカ・・・適量
生姜・・・1片
ニンニク・・・1片
塩・胡椒・・・少々


チキンスープ・・・2C
醤油・・・大さじ2
オイスターソース・・・大さじ2
砂糖・・・小さじ1
酒・・・大さじ2
水溶き片栗粉・・・適量

ねり辛子・・・適量
酢・・・適量


【作り方】
1.ベースになる<焼きそば>を焼く。
中華麺を1分間レンチンしておく。
フライパンに油(サラダ油+ごま油)を熱し、
中華麺を置いてしばらく焼く。
裏返して更にそのまま焼き、最後に<ねぎ
油>を振ってから軽くほぐして皿に盛る。
2.鍋にチキンスープを作って沸かす。
牛肉に下味の醤油・酒・油を振りかけ、片栗粉
をまぶす。
小松菜・玉ねぎ・カニカマ・パプリカを5センチ
長さに切り、生姜とニンニクは粗みじん切りす
る。
3.フライパンに油を熱し、生姜とニンニクを炒
め、牛肉と野菜を加えて炒める。軽く塩・胡椒
する。
鍋のスープを入れ、調味料を足して味を見る。
甘みが足りないので砂糖を加えた。
水溶き片栗粉でとろみをつけてから焼きそば
に掛ける。
食べる時に、ねり辛子・酢を足す。

    gyu-yakisoba3


   ※トマトのサンラータンスープ
    (トマト、ぶなしめじ、卵、チキンスープ、生姜、酒、
     醤油、酢、ラー油)
    gyu-yakisoba4


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

かなり良くできた。
メイン具材の牛肉小松菜の風味がいつもの焼そばと
差別化する。
神戸の町中華で頻繁に頼む「牛バラシチュー焼きそば」
はもう少し甘くて濃厚かも知れない。

トマトのサンラータンスープは、さっぱりして良かった。


スポンサーサイト



肉みそ三色丼 ~豚汁と一緒に

san-don2

san-don1


肉味噌・炒り卵・青菜をのせるだけで、テンションが上がる。
三色丼は子供のときから好きだ。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

A.肉みそ
---------------
豚ひき肉・・・200g
人参・・・適量
刻み生姜・・・小さじ2

味噌・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
醤油・・・大さじ0.5
一味唐辛子・・・少々

B.炒り卵
---------------
卵・・・3個
牛乳・・・50cc
白だし・・・大さじ0.5
塩・砂糖・・・少々

C.青菜
-------------
小松菜・・・2把
めんつゆ・・・小さじ1
ごま油・・・少々

ご飯・・・3人分
刻み海苔・・・適量


【作り方】
1. フライパンにごま油を熱し、豚ひき肉とみじ
ん切りした人参と生姜を炒める。
脂が出てくれば、調味料を入れて煮詰める。
2.炒り卵を作る。
小フライパンにごま油を熱し、刻んだ小松菜
炒め、麺つゆを加える。
丼にご飯を盛り、肉味噌・炒り卵・青菜を乗せ、
刻み海苔をトッピング。

    san-don4


   ※豚汁
    (豚肉、大根、白菜、人参、厚揚げ、こんにゃく、味噌他)
    san-don3


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

三色丼も豚汁もどちらも美味くできた。大成功。
肉味噌はやや甘めだが、生姜と一味がピリッと辛さを
加えて、イイ感じ。
炒り卵・シンプルな小松菜炒めもよく合っている。

家族も喜んでくれた。



鶏せせりと小松菜のあんかけ焼きそば

ankake11


冷蔵庫に”生中華麺”が残っているので、思いつくままに
中華風の「あんかけ焼きそば」を作った。


【材料】    ※レシピは1人分です。 

生中華麺・・・1玉
せせり肉・・・5本ほど
キャベツ、人参、小松菜・・・適量
チキンスープ・・・150cc
塩・胡椒・・・少々
薄口醤油、酒・・・適量
水溶き片栗粉・・・大さじ2
練り辛子・・・適量


【作り方】
1.生中華麺をたっぷりの湯に入れ、90秒
ほど茹でて水で洗う。
残った湯で”せせり肉”も茹でた。
フライパンに油とごま油を熱し、中華麺を
カリッとなるまで焼き、皿に盛る。
2.フライパンに油を熱し、せせりと野菜を
入れて炒める。塩・胡椒する。
チキンスープを注ぎ入れ、醤油と酒を加
える。味を見て、調える。
水溶き片栗粉でトロミをつけ、焼きそばに
掛ける。
辛子をつけていただく。

   ankake12


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

思いつくままにワイルドに作ったのだが、味はなかなか
繊細で、うまく出来た。
せせりはプリプリとしているし、小松菜はシャキシャキだ。
大成功。


砂肝と小松菜のしょうが炒め

sunagimo11


スーパーで思わず買った「砂肝」を、どう料理しようか?


【材料】    ※レシピは1人分です。 

砂肝・・・10個ほど
小松菜・・・1把
生姜・・・1片
岩塩・黒胡椒・・・少々
酒・・・大さじ1
醤油・・・小さじ1


【作り方】
1.砂肝をキレイに掃除し、切れ目を入れる。
下味に岩塩と黒胡椒を振る。
小松菜を5センチ長さにカットする。
2.フライパンに油を熱し、千切りした生姜を
炒める。
香りが出てくれば、砂肝を入れて炒める。
次に小松菜を入れ、軽く塩・胡椒を振る。
最後に酒・醤油を振り、皿に盛る。

   sunagimo12


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

砂肝がコリコリして、実にウマイ。
下味が効いていて、生姜の香りもイイ感じだ。

残り半分は、和風の「砂肝の生姜煮」にしてみようか。


あんかけ焼きそば

anyaki1


大好物なのに滅多に作らない「あんかけ焼きそば」を作ろう。
蒸し麺を使い、カリッとなるまで焼く。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

蒸し麺・・・2玉
豚肉・・・50g
カニカマ・・・適量
玉ねぎ、人参、ぶなしめじ・・・適量
小松菜・・・2把
干し椎茸・・・1枚
うずら卵(水煮)・・・4個
ニンニク・・・1片
生姜・・・1片

チキンスープ・・・1.5C
醤油・・・大さじ1.5
酒・・・大さじ1.5
オイスターソース・・・大さじ1
塩・胡椒・砂糖・・・少々
水溶き片栗粉・・・適量


【作り方】
1.干し椎茸を水に浸けて半日置く。
肉、野菜、カニカマ等を切り分ける。
フライパンにほぐした麺を入れて、中火でじっくり
と焦げ目が付くまで焼く。皿に盛る。
2.鍋にチキンスープを作り、味を付ける。
フライパンに油を熱し、刻んだニンニク、生姜、豚
肉、野菜を入れて炒める。
最後に小松菜、うずら卵、カニカマを加え、スープ
を注ぐ。
しばらく煮てから、片栗粉でとろみを付ける。
麺の上に餡を掛ける。


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

やはり中華料理はムズカシイ。
今回は、醤油辛くなってしまった。
テレビで見たレシピを参考にしたら、色も味も
濃くなった。

本当は、”銀あん”が好きなんだけどなあ・・・。


小松菜と卵の肉吸い

nikusui


牛小間切れ肉を使って、浪花名物「肉吸い(にくすい)」を作り、TKG
(卵かけごはん)に合わせる。


【材料】    ※レシピは1人分です。 

市販うどんつゆ・・・1袋
和牛切り落とし・・・50gほど
玉ねぎ・小松菜・・・適量
卵・・・1個
刻みネギ・・・適量
七味唐辛子・・・少々


【作り方】
1.牛肉と玉ねぎ・小松菜を食べやすい大きさに切る。
鍋にうどんつゆを温め、牛肉と野菜を入れ、アクを取る。
生卵を割り入れて、しばらく煮る。
2.器に盛り、ネギを散らす。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

うまくない訳がない。身も心も温かくなる。
牛肉の甘い香りと小松菜のシャキシャキ歯触りの
コンビネーション。そこにプルンとした卵だ。

大満足のお手軽ランチ。


生パスタ風の鉄板ナポリタン

nama-p1


 輸入食材店で袋入りの「生スパゲティ」?をゲット。
試しにナポリタンを作ってみた。


【材料】           ※レシピは1人分です。 

     生パスタ        1袋
     ハム          2枚
     玉ねぎ         適量
     小松菜          〃
     おろしニンニク     少々
     塩・胡椒         〃
     ケチャップ       大さじ 2
     ウスターソース     少々
                1個

       nama-p2

  
【作り方】
   1.半生状態のパスタを指示通り、4分間塩茹でする。
     フライパンに油を熱し、玉ねぎその他を炒め、パスタ
     を投入する。
     パスタの茹で汁と調味料を加えて、混ぜ合わせる。
     熱したスキレットに盛り、生を落とした。


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

     今までも何度か、同じようなパスタ製品を試したが、
     やはり思うような感じにはならない。
     今回はちょっと麺が細過ぎた。

     バターか粉チーズを足すべきだったか?


小松菜入りキーマカレー

komatuna-c


 暑い日はやっぱりカレーだ。簡単に出来るキーマカレーを選んだ。
冷蔵庫に残っている小松菜も入れてみよう。
(以前、テレビ番組で小松菜農家の奥さまが作っていた)


【材料】           ※レシピは3人分です。 

     豚ひき肉          200g
     玉ねぎ           1/2個
     人参            1/2本
     トマト           1/2個
     小松菜           1把
     ニンニク          1片

     トマトジュース       1/2C
     チキンスープ        1/2C
     カレー粉          大さじ 1
     赤唐辛子          少々
     塩・胡椒           〃
     ケチャップ         適量
     とんかつソース        〃

     ズッキーニ         1/2本


【作り方】
   1.玉ねぎ、人参、トマト、小松菜、ニンニクをすべてみじん切り
     にする。
     フライパンに油を熱し、ニンニクと玉ねぎ・人参を炒める。
     しんなりとしてくれば、豚肉を加えてしっかりと炒め、カレー粉
     を振り入れる。
     トマト・小松菜・トマトジュース(無塩)・チキンスープ・赤唐
     辛子を加えて、10分間ほど煮込む。
   2.味を見て、塩・胡椒・ケチャップ・ソースで味を調える。
     皿にライスを盛り、キーマカレーを掛ける。
     ズッキーニのニンニクマヨネーズ焼きを乗せた。
  

【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

     ややトマト感が強いが、うまく出来た。
     野菜の甘みと豚ひき肉の旨み、カレー粉のスパイシーさ。
     小松菜の存在感はほとんどないが、上に載せたズッキー
     ニ炒めがなかなか良かった。
     家族も喜んでくれた。


   ※豆腐とトマトのカルパッチョ風
     豆腐を水切りして器に盛り、刻んだトマトと大葉を散らし、
     塩・胡椒を振り、オリーブ油を垂らす。

     tofu-cal


凍り豆腐と豚肉の煮もの

kouridofu


 京都の豆腐店の女将さんがお手製の「凍り豆腐」を紹介していた。
面白そうだ。チャレンジしてみよう。


【材料】           ※レシピは2人分です。 

     木綿豆腐        1丁
     豚薄切り肉       適量
     小松菜         1把
     生姜          1片

     かつお出汁       1C
     醤油          大さじ 1.5
     みりん         大さじ 1
     砂糖          小さじ 1


【作り方】
   1.<凍り豆腐>を作る。
     前日に豆腐をパッケージのまま冷凍庫へ入れ、調理当日
     の朝、冷蔵庫へ移して解凍する。
     適当な大きさに切り、水を切る。
   2.鍋に油を熱し、豚肉を少し炒めてから出汁を注ぐ。
     調味料を入れ、豆腐を加えて10分間ほど煮る。
     思いついて、千切りした生姜を足した。
    最後に小松菜を加えて、火が通ればできあがり。


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

     初めてチャレンジした<凍り豆腐>は、食感がフカフカして
     面白く、味もしみ込んでいる。
     但し、凍ったまま鍋に入れたので、(多分)内部の水が溶け
     だして薄くなったので、少し醤油を足した。トホッ。

     豆腐屋の女将が言っていたように、高野豆腐チックで、簡単
     に出来るので、色々と応用できるだろう。


しらすおかかご飯

sirasu-g1

sirasu-g2


 スーパーで”釜揚げしらす”を見て、思わずゲット。
コンビニのミニ弁当を思い出しながら、ご飯に合う組み合わせを
考えた。

【材料】           ※レシピは2人分です。 

     釜揚げしらす       適量
     小松菜          1把
     かつお節         適量
     醤油           少々

     ご飯           茶碗2杯
   

【作り方】
   1.小松菜を塩ゆでして、そのまま冷まし、細かく刻む。
     小鉢に小松菜、おかか、しらすを入れ、醤油を掛ける。
     炊きたてご飯の上に載せていただく。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

     うーーんまい!
     どう考えても、美味いでしょ。
     おかかの風味がよく効いている。

     次回は、炒り胡麻を振ってダメを押してみようか。



 | HOME |  »

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター