さっぱりした「梅しそパスタ」

(イタリアン冷奴と一緒に)

暑くなってきた所為か、さっぱりした「梅しそ」風味のパスタが
思い浮かんだ。
残っている”牛もも肉”も使っちゃおう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
スパゲティ(1.6mm)・・・2人前
和牛もも肉・・・適量
焼き肉のたれ・・・適量
梅干(かつお風味)・・・4個
大葉・・・5枚
貝割れ菜・・・適量
オリーブ油・・・大さじ1.5
めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ1.5
昆布茶・・・少々
七味唐辛子・・・少々
刻み海苔・・・適量
【作り方】
1.スパゲティを指定時間通り茹でる。
牛肉を細くカットし、焼き肉のたれに浸けて
電子レンジで温めた。
梅干の種を取り、細かく叩く。
大葉は千切りにする。
2.ボウルにオリーブ油、めんつゆ、昆布
茶と梅干を混ぜ、茹であがったパスタを絡
める。
貝割れ菜を混ぜて器に盛り、大葉・海苔・
七味をトッピングする。
※イタリアン冷奴
(絹こし豆腐、岩塩、オリーブ油、ルッコラ)
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
当たり前の味であるが、なかなか美味い。
梅と”しそ”とオリーブ油の風味がよくマッチし、アクセント
の牛肉も安心できる。
梅干がマイルドな”かつお梅”だったので、思ったより甘く
感じたが、妻は満足してくれた。
米粉 de お好み焼き ~ニトスキを使って


KALDIで「米粉」(うるち米)を仕入れてきた。
実力を試す意味で、とりあえずお好み焼きを焼いてみよう。
【材料】 ※レシピは1人(2枚)分です。
・米粉 150cc
・出汁 100ccほど
・長いも 5センチ
・卵 2個
・キャベツ 2枚ほど
・豚肉 適量
・大葉 2枚
・粉かつお 少々
・お好み焼きソース 適量
・和辛子 〃
・マヨネーズ 〃
・ケチャップ 〃
・青のり 少々
【作り方】
1.長いもの皮を剥き、摩り下ろす。
キャベツを千切りにする。
ボウルに米粉+出汁(水+かつおダシ+あごダシ+
醤油)と下した長いもを入れ、よく混ぜる。
2.1枚分の生地を容器に入れ、キャベツと卵を加えて
しっかりと混ぜる。
よく熱したスキレットにラードを入れ、生地を流し入れ
る。上に大葉と豚薄切り肉、粉かつおを乗せ、両面を
焼く。中火で、蓋をして焼いた。

3.ふっくらと焼ければ、辛子・マヨ・ケチャ・どろソースを
乗せ、甘いお好み焼きソースを足して丸く広げる。
青のりを振りかけ、テコで切り分けながらいただく。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
思った以上にふっくらした食感だ。ウマイ!
長いもの効果と、鉄製スキレットの効果もあるだろうが、
米粉の実力が発揮されたと見て良いだろう。
あっさりとしていて、ふっくらフワフワ。
出汁がよく効いているので、とても美味しいお好み焼き
になった。
しそチーズ焼き

冷蔵庫に”しそ(大葉)”が残っているので使い切ろう。
簡単なお好み焼きに入れることにした。
【材料】 ※レシピは2枚分です。
お好み焼き粉 150cc
ダシ 200cc
卵 1個
塩・砂糖 少々
キャベツ 適量
大葉 〃
むきえび 〃
お好み焼きソース 適量
ピザ用チーズ 〃
糸かつお 少々
韓国のり 〃
【作り方】
1.ボウルに生地を練り、キャベツは粗みじん切りする。
小さなフライパンに油を熱し、生地を流し入れ、刻んだむきえびと
カットした大葉を乗せる。
2.両面をしっかりと焼き、表面にソース(今回は大阪ヒシウメソース)
を塗ってからチーズをトッピングしてフタをする。
焼き上がれば、かつおと海苔を乗せる。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
生地がとろんとしてウマイ!
大葉の香りとチーズのまったりとした風味がgood!
大葉を乗せるものと、混ぜるバージョンの2枚を焼いてみたが、
混ぜて乗せるのが良いかも・・。

◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓
