fc2ブログ

鮭フレーク入りコロッケ ~フィッシュケーキ風

sake-co1
sake-co2


フィッシュケーキ」というメニューがテレビで紹介され、興味を
惹かれた。
じゃがいもがあるので、自己流で作ってみよう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

鮭フレーク(業務スーパー)・・・80ccほど
玉ねぎ・・・適量
白ワイン・・・大さじ1
じゃがいも(男爵)・・・3個
バター・・・大さじ1
牛乳・・・大さじ3
マスタード・・・小さじ1
小麦粉・・・大さじ1
胡椒、ローリエP・・・少々
刻みパセリ・・・小さじ1

(衣)
小麦粉・・・適量
卵・・・1個
パン粉・・・適量

サニーレタス、ルッコラ、ブロッコリー、人参・・・適量
オーロラソース(マヨネーズ+ケチャップ+ウスターソース)・・・適量


【作り方】
1.瓶入り鮭フレークが残っているので使う。
玉ねぎを粗みじん切りし、バターを熱したフ
ライパンで炒める。
鮭フレークを加え、白ワインを入れて混ぜな
がら加熱する。
2.じゃがいもの皮を剥き、2センチ角にカッ
トして10分間ほど塩茹でする。
茹で上がれば湯を捨てて、粉ふきいもにし、
マッシャーでつぶす。
牛乳・鮭フレーク・マスタード・小麦粉・胡椒・
ローリエP・パセリを加えて混ぜ合わせる。
バットに移してならし、しばらく冷ます。

    sake-co3

3.これを8つに分け、円盤型に丸める。

    sake-co4

小麦粉>溶き卵>パン粉をつけて油で揚げ
る。
オーロラソースをかけていただく。

    sake-co5


   ※生ハムのサラダ
    (生ハム、レタス、赤かぶ、トマト、ルッコラ他)
    sake-co6


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

いやあ、衣がサクサクして美味いなあ。
心配した塩鮭味は問題なく、家族からも好評。
オーロラソースもよく合っていた。

生ハムのサラダは、もちろん平凡だが個人的には
好きなサラダだ。
赤かぶは塩を当ててからレモン汁を振ったのだが、
とてもウマイ。
赤ワインもフォカッチャも全部良かった。


スポンサーサイト



塩鮭、オクラ、炒り卵の三色重 ~「丼重シリーズ」その5

sake-san3

     sake-san2
sake-san1


久しぶりの「丼重シリーズ」です。
今回は甘塩鮭を茹でて自家製フレークを作り、三色重にする。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

●甘塩鮭・・・3切
酒・・・大さじ3
みりん・・・大さじ3
醤油・・・小さじ2
生姜・・・1/2片

●卵・・・3個
砂糖・・・小さじ2
白だし・・・大さじ1
塩・・・少々

オクラ・・・5本
醤油・・・小さじ1
みりん・・・小さじ1

ご飯・・・3人前
味付け海苔・・・9枚
すり胡麻・・・適量


【作り方】
1.鍋に湯を沸かし、塩鮭を入れて茹でる。
冷水に落として、皮と骨を取り除く。
身をキッチンペーパーで拭く。
2.小鍋に酒・みりん・刻み生姜を入れて
加熱し、塩鮭を入れてほぐす。
味を見ながら醤油を足す。
炒り卵を作り、オクラを塩茹でしてから輪
切りにし、醤油・みりんと和える。
3.重箱に温かいご飯を盛り、海苔をちぎ
って乗せる。
上に、塩鮭フレーク、オクラ、炒り卵を並
べ、すり胡麻を掛けた。

    sake-san4


   ※さつまいものレモン煮
    (さつまいも、レモン汁、砂糖、塩、水)
    sake-san5


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

想定した通りの出来で、おいしい。
しっとりした甘塩鮭は上品で、炒り卵の甘さにホッとする。
そして、オクラのとろみが全体を食べやすくした。
調和が取れていて、いつにも増してご飯がウマイ。

さつまいものレモン煮も適切で、家族も満足してくれた。


「コーンごはん」と、焼き塩鮭定食

corn-tei1
corn-tei2

corn-tei3


暑い季節は、こんな手抜き料理が良い。
コーン缶を使った炊き込みご飯と、焼き塩鮭・たぬき冷奴・みそ汁の
定食。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

米・・・2合
ホウルコーン缶・・・小1缶(190g)
酒・・・大さじ2
塩・・・小さじ1
塩茹でした枝豆・・・適量

塩鮭(甘口)・・・3切
甘長唐辛子・・・1本
オクラ・・・2本
茗荷・・・1本


【作り方】
1.米を研ぎ、コーン缶の汁と酒を先に入れ、
目盛りまで水を足す。
塩を溶かし入れ、コーンを乗せて普通に炊飯
する。
    corn-tei4

炊き上がったら枝豆を混ぜ込み、茶碗に盛る。
2.塩鮭を魚焼きグリルで焼き、長皿に盛る。
塩茹でした甘長・オクラに千切り茗荷を乗せ
る。

   ※たぬき冷奴
    (もめん豆腐、天かす、青ネギ、かつおぶし、めんつゆ)
    corn-tei6


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

コーンごはん」が美味しいこと。もっちりとした「つや姫」に
甘いコーンと食感のある枝豆。
缶つゆを一緒に混ぜたのも成功の一因だろう。

いつもの塩鮭とは違うロシア産天然「紅塩鮭」を焼いたが、
これはこれで味が濃厚で、ウマイ。
やわらか木綿の冷奴も良かったし、オクラ・玉ねぎ・わかめ
・茗荷を入れた味噌汁も良かった。



塩鮭のレンジ蒸しご飯

musigohan1

musigohan2


寒いので、ほっかほっかの「せいろ飯」を食べたくなった。
塩鮭(ハラス)と玉子焼きを乗っけてみよう。


【材料】    ※レシピは1人分です。 

塩鮭(ハラス)・・・1切
酒・・・適量
卵・・・1個
塩・砂糖・白だし・・・少々
小松菜・・・適量

ご飯・・・茶碗1.5杯分
梅ちりめん(ふりかけ)・・・大さじ2ほど
だし醤油・・・小さじ1
柚子の皮・・・少々


【作り方】
1.塩鮭を削ぎ切りし、酒を振っておく。
卵焼きを作り、小松菜をレンチンして塩を少
し振る。
2.温かいご飯に<梅ちりめん>とだし醤油
を混ぜ、丼に盛る。
上に塩鮭・玉子焼き・小松菜を乗せ、ラップ
をして、電子レンジ600Wで2分間チンする。
柚子の皮をトッピングする。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

旨い。バカ旨だ!
ジュワッとあふれるハラスの脂が、ご飯にまとわりつく
玉子焼き、小松菜との組み合わせも良く、柚子の香り
も最高だ。

白いご飯じゃなく、カリカリ梅がアクセントになった混ぜ
飯も良いアイデアだった。

     musigohan3





塩鮭とじゃがいものグラタン

sake-gra1

sake-gra2


塩鮭じゃがいもとキノコを入れたグラタンを作りたい。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

塩鮭・・・2切
じゃがいも・・・2個
玉ねぎ・・・1/2個
ぶなしめじ・・・1/2パック
小松菜・・・1把
バター・・・少々
小麦粉・・・大さじ1
ピザ用チーズ・・・適量
パン粉・・・適量
パセリ・・・適量

グラタンソース
牛乳・・・2C
コンソメキューブ・・・1/2個
粉チーズ・・・大さじ2
塩・胡椒・・・少々


【作り方】
1.じゃがいもの皮を剥き、薄くスライス
してから塩茹でする。
玉ねぎを薄くスライスし、小松菜は塩茹
でした。
2.フライパンにバターを熱し、塩鮭を焼
く。取り出して皮と骨を取り、身をほぐす。

   sake-gra3

同じフライパンにバターを熱し、玉ねぎと
しめじを炒める。
小麦粉を加えて炒め、<グラタンソース
を加えて混ぜ、塩鮭じゃがいも・小松菜
を加える。

   sake-gra4

3.グラタン皿にバターを塗り、先のソース
を入れ、ピザ用チーズを載せる。

   sake-gra5

オーブントースターで7~8分間加熱し、
パン粉を振ってからしばらく加熱。
刻んだパセリを振る。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

これは美味いなあ、よくできた。
ミルクとバターの芳醇な香りにうっとりする。
塩鮭が旨いし、じゃがいも・キノコも良いハーモニー。
小松菜もアクセントになった。

唯一の問題は、乗せたピザ用チーズの塩味が加わって、
全体の塩味がやや強くなったこと。


鮭しそごはん

sake-g1

   sake-g2


グリルで焼いた塩鮭を乗せて炊飯し、大葉と一緒に混ぜご飯
にしてみる。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

米・・・2合
水・・・2合分
塩鮭・・・2切
酒・・・大さじ1
醤油・・・小さじ1

塩・・・小さじ0.5
大葉・・・5枚
白ごま・・・適量


【作り方】
1.塩鮭を魚焼きグリルで焼く。
炊飯器に米と水・酒・醤油を入れ、上に
焼き鮭を置いて、普通に炊く。

   sake-g3

2.炊き上がれば、鮭の皮と骨をはずし、
塩と胡麻を加えて混ぜ合わせる。
茶碗に盛り、刻んだ大葉を乗せる。

   sake-g4


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

塩鮭の混ぜご飯だから、想定内の味ではあるが、
炊きこんだ分、少しだけ香ばしくて違いがありそう。
塩分が丁度良くて、且つ大葉の香りも爽やか。

満足できる「鮭しそごはん」になった。


塩鮭のシンプル酒蒸し

sake-musi1


塩鮭を蒸してやわらかくすれば、焼き塩鮭とは違った料理になる筈。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

塩鮭・・・3切
出汁昆布・・・15センチ
酒・・・50cc
水・・・50cc
レモン・・・適量

小松菜・・・適量
ポン酢・・・適量


【作り方】
1.塩鮭を水で洗い、水気を拭く。
小フライパンに出汁昆布を敷き、塩鮭
乗せてから酒+水を掛けて、(レモンの
スライスを乗せ)5分間置く。
2.火を点け、沸いたら蓋をし、弱火にし
て7~8分間蒸し焼きにする。
皿に盛り、塩ゆでした小松菜を添える。
好みでポン酢を掛ける。

   sake-musi2


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

思ったより塩味が薄かったので、私はポン酢を掛けた。
昆布やレモンの風味も加わって、美味しい。
焼いた場合は、身が固くなったりするが、酒蒸しにする
と食べやすい。

”浅漬けの素”で漬けた白菜・胡瓜の漬物もおいしくて
ご飯をお代わりしてしまった。


鮭ハラスの柚庵焼き

harasu21


大好物の鮭のハラス(腹身)を鮮魚売り場で見つけ、思わずゲット。
さて、柚子風味のタレに浸けてから焼いてみよう。

しかし、よく見ると甘塩味がついている。さて、どうするか?


【材料】    ※レシピは3人分です。 

鮭ハラス(甘塩)・・・1パック(300g)

漬け汁
酒・・・大さじ1.5
みりん・・・大さじ1.5
醤油・・・少々
柚子・・・1個

ブロッコリー・・・適量

   harasu22


【作り方】
1.ビニール袋にカットした鮭ハラスを入れ、
漬け汁を加えて冷蔵庫に30分間置く。
柚子は半分を絞り、残りは薄くスライスした。
2.水気を拭き、魚焼きグリルでこんがりと焼く。

   harasu23


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

うむ、ザンネン。やはり塩味が強い。
そのまま焼いても良かった。
わざわざ”づけ”にして、柚子風味にしてみたが、
効果はあまりなかった。

しかし、脂がのった塩鮭なのでご飯が進んだ。


塩鮭ときのこの炊き込みご飯

sakego1

sakego2


きのこご飯に塩鮭を混ぜることを思いついた。
できるだけシンプルなものにしよう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

米・・・2合
かつお出汁・・・2合分(調味料分を引く)
塩鮭・・・2切
ぶなしめじ・・・1パック
人参・・・適量
出汁昆布・・・5センチ
酒・・・大さじ2
薄口醤油・・・大さじ1.5
みりん・・・大さじ1
塩・・・少々


【作り方】
1.塩鮭の水気を拭き、酒を掛けてしばらく置く。
しめじと人参を適当な大きさにカットする。
炊飯器に米と調味料を入れ、上に塩鮭・しめじ
・出汁昆布を載せて、普通に炊く。

     sakego3

2.炊き上がれば、塩鮭の皮と骨を取り除き、
1切れはご飯に混ぜ込み、もう一切れは茶碗
に盛った後、トッピングした。


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

思ったものと少し違った。
もっと香り高いふっくらした「きのこご飯」を想像したが、
見た目も香りもやや地味だ。

塩鮭そのものは脂が乗った良質なものだったが、
混ぜるとよく分からない。
ちょっとザンネンな炊き込みご飯になった。


塩鮭とイクラの「はらこ飯」

harako1


ずっと頭の中にあった料理が、「はらこ飯」。
鮭の炊き込みご飯にイクラ(はらこ)を乗せた東北地方の郷土料理だ。

塩鮭を使ったバージョンをテレビで見たことがあるが、詳細なレシピを
忘れてしまったので、適当に作ってみた。


【材料】     ※レシピは2人分です。 

・甘塩鮭     2切
・味付イクラ   1パック
・米       2合
・かつお出汁   2合分
・出汁昆布    10センチ
・油揚げ     1枚
・えのき茸    適量
・薄口醤油    大さじ 1
・みりん     大さじ 0.5
・酒       大さじ 1

・三つ葉     適量

     harako2


【作り方】
1.塩鮭を適当な大きさにカットし、臭みを取るために熱
  湯を掛ける。骨だけ取り除いた。
  油揚げとえのき茸を細かく刻む。
  炊飯器に米とかつお出汁+調味料を足して2合分
  にしてセットする。
  上に昆布、塩鮭、油揚げ、えのき茸をのせて普通に
  炊飯する。

     harako3

2.炊き上がれば、昆布を取り除き、塩鮭の皮をはずし
  て混ぜる。
  丼に炊き込みご飯を盛り、イクラを散らす。
  刻んだ三つ葉をのせていただく。

   harako4


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

うむ、これは良い。
鮭の身と炊き込みご飯だけなら普通であるが、
イクラが入ると、旨さが3倍ほどアップする。
鮭とイクラとご飯のハーモニー!

カブと胡瓜の自家製漬物に醤油を垂らして
添えた。
妻は、かなり気に入ったようで、誉めてくれた。


 | HOME |  »

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター