fc2ブログ

洋食店のスキレット・ハンバーグ

ski-h1
ski-h2
ski-h3


テレビで紹介された人気洋食店のハンバーグを参考にして
スキレット・ハンバーグを作ってみた。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

合いびき肉・・・300g
玉ねぎ・・・1/4個
卵・・・1個
塩・胡椒・・・少々
ケチャップ・・・大さじ1
ナツメグP・・・小さじ1
ガーリックP・・・小さじ1
パン粉・・・1C

白ワイン・・・適量

ケチャップソース
ケチャップ・・・90cc(大さじ6)
酒・・・大さじ3
白ワイン・・・大さじ3
おろしニンニク・・・小さじ1
おろし生姜・・・小さじ1
砂糖・・・小さじ1
水・・・大さじ3
レモン汁・・・小さじ1

ニンジン、インゲン、レンコン・・・適量
パセリ・・・適量


【作り方】
1.フライパンに油を熱し、粗みじん切りした
玉ねぎを炒め、色がついてきたら取り出す。
ボウルに合いびき肉、その他(パン粉以外)
を入れてよく練る。
最後にパン粉を加えて3等分し、小判型に
丸める。
ケチャップソース>を小鍋に入れて、加
熱しておく。

    ski-h4

2.フライパンに油を熱し、ハンバーグを両
面焼き、白ワインを注いで蓋をし、蒸し焼き
にする。
1個づつ予め熱したスキレットに乗せ、ケチ
ャップソースを掛けて刻んだパセリを振る。
塩茹でして準備したニンジン・インゲン・レン
コンを添える。

    ski-h5


   ※コールスローサラダ
    (キャベツ、ニンジン、玉ねぎ、ハム、ミニトマト、
     マヨネーズ、オリーブ油、酢、砂糖、塩・胡椒)
    ski-h6


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

ちょっとイメージと違った。
もっと、ふっくらジューシーなハンバーグになるのかなと思
っていたが、しっかりと締まったハンバーグだった。

ケチャップソースも悪くはないが、やはりデミグラスソース
の方が好みだな・・。
店の味を知らずに作るのは、やはり無理があるのかも・・。


スポンサーサイト



おろしそポン酢ハンバーグ

orosiso-h1
orosiso-h2


「びっくりドンキー」の「おろしそハンバーグ」(=大根おろし・しそ
・ポン酢)が気に入ったので、作ってみることにした。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

合いびき肉(牛肉50%:豚肉50%)・・・200g
牛ひき肉・・・100g
塩・・・少々
冷水・・・大さじ3
玉ねぎ・・・1/2個
パン粉・・・50cc
牛乳・・・大さじ2
卵・・・1個
塩・砂糖・黒胡椒・・・少々
ケチャップ・・・小さじ2
マヨネーズ・・・小さじ2
味噌・・・小さじ1
ナツメグP・・・少々
小麦粉・・・適量
白ワイン・・・50ccほど

大根おろし・・・100cc
大葉・・・3枚
おろし生姜・・・適量
キャベツ、レタス、セロリ、人参、トマト・・・適量
ポン酢・・・適量


【作り方】
1.玉ねぎをみじん切りし、しばらく水にさらし
てから水分を拭く。
ボウルにひき肉だけを入れ、塩を振ってから
しっかり充分に練る。冷水を足してまた練る。
次に別のボウルで<つなぎ>を作る。
玉ねぎ・パン粉・牛乳・卵・調味料を加えてよく
混ぜる。
2.肉だねに<つなぎ>を加えてよく混ぜる。
3等分して、薄く小麦粉をまぶす。
フライパンに油を少しだけ熱し、両面を焼く。
焼き目がつけば、白ワインを注ぎ入れて4~5
分間蒸し焼きにした。
3.皿に盛り付け、大葉と大根おろし・おろし生
姜を乗せる。ポン酢を掛けていただく。

    orosiso-h3


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

いつもと違うやり方で試してみたが、かなり美味くできた。
ケチャップ・マヨネーズ・味噌を加えたので、しっかりとした
味になった。
牛肉を多く使った肉も、歯触りの良い玉ねぎも良い。

おろしポン酢味がサッパリとして、ご飯が進んだ。
家族も誉めてくれた。


パクチーキーマカレー

kima-c71
kima-c72



蒸し暑いこの時期に食べたい「キーマカレー」をフリーハンドで
作ってみよう。
パクチーと茄子とゆで玉子、キウイを使う。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

合いびき肉・・・200g
玉ねぎ・・・1/2個
ニンニク・・・1片
生姜・・・1片
長ナス・・・1本
トマト缶・・・1/2缶
水・・・1/2C
ヨーグルト・・・大さじ3
カレー粉・・・大さじ2/3
塩・・・小さじ0.5~
カルダモンP、コリアンダーP、クミンP、韓国唐辛子・・・少々
カレールウ・・・1かけ
フライドオニオン・・・適量

パクチー・・・適量
ピクルス(玉ねぎ、人参、パプリカ)・・・適量
ゆで卵(めんつゆ、水、カレー粉、クミンシード)・・・2個
キウイ・・・1個

雑穀米・・・2合


【作り方】
1.玉ねぎを粗みじん切り、ナスを乱切りにする。
ニンニクと生姜をみじん切りし、パクチーをざく
切りする。
ゆで卵を作り、めんつゆ+カレー粉などに浸け
て半日置く。
ナスを油炒めして取り出す。ひき肉もフライパン
で焼いて水分を飛ばした。
2.フライパンに油を熱し、ニンニク・生姜・玉ね
ぎを入れて炒める。塩を少量振る。
じっくりと6~7分間炒めてからカレー粉・その
他スパイス・塩を加えてからトマト缶を注ぐ。
ヨーグルトを入れ、ひき肉とナスを加えて蓋をし
て10分間ほど煮る。途中で水を足した。
味を見て、カレールウと塩で調整する。

   kima-c73

最後にフライドオニオンとパクチーを足して火
を止める。
3.皿に雑穀米を盛り、キーマカレーを掛けて
横にピクルス、味付ゆで卵、キウイを添える。

   kima-c74


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

いつもより塩味をハッキリさせたので心配したが、
家族は美味しいヨと、喜んでくれた。
まあ(病みつきになるような味ではないが)合格点だ。
ナスの甘さと雑穀米・味付ゆで卵のおいしさが記憶
に残った。

やはり「出汁」を効かせないと、店で食べるような
今どきのカレーにならないのかな・・・。


魅惑のハンバーグ・オムライス ~コンビニ合わせ飯

   hun-om0
hun-om2


一度やってみたかった「魅惑の簡単コンビニ料理」。
金のハンバーグ ON オムライス。


【材料】    ※レシピは1人分です。 

金の直火焼ハンバーグ」(セブンイレブン)・・・1個
冷凍チキンライス(ローソン)・・・1袋
卵・・・1個
刻みパセリ・・・適量
黒胡椒・・・少々


【作り方】
1.ハンバーグを指定時間通りレンチンする。
冷凍チキンライスもレンチン。
卵を割りほぐし、熱したフライパンに油とバタ
ーを引き、流し入れる。
上にチキンライスを乗せ、皿にクルッと滑らせ
て盛る。
2.オムライスの上にハンバーグを乗せ、刻ん
だパセリを散らす。

   hun-om3


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

もちろん、すべて想定内の味であるが、とてもリッチだ。
オムライスとデミソース・ハンバーグが合体すれば、ノー文句
の満足感。

しかし、「プレミアムハンバーグ」でなくても良かった・・。
濃厚で肉肉しい大きなハンバーグより、もっと小ぶりでやわら
かいものの方が合っていただろう。


ミートソーススパゲティ ~「ルーミック」を使って

boro-p1

boro-p2


本格的な「ボロネーゼ・パスタ」を作ろうと思ったが、スーパーで
お手軽粉末ソース「ルーミック」を衝動買い。
ちょっとアレンジして大人の「ミートソース」にしてみよう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

スパゲティ(1.7ミリ)・・・250gほど
味の素ルーミック「ミートソース用」・・・内袋1個
合いびき肉・・・200g
玉ねぎ・・・中1個
マッシュルーム・・・3個
モロッコインゲン・・・1本
水・・・1C
あらごしトマト・・・100cc
赤ワイン・・・50cc
赤唐辛子・・・1本分
塩・胡椒・・・少々
ナツメグP、ローリエP、ドライバジル・・・少々

粉チーズ・・・適量
パセリ・・・適量


【作り方】
1.玉ねぎをみじん切り、マッシュルームは薄切
り、インゲンを粗みじんに切る。
スパゲティを指定時間通り茹でる。
2.フライパンにオリーブ油を熱し、ひき肉と玉ね
ぎを炒める。軽く塩・胡椒する。
マッシュルームとインゲンと赤唐辛子を加えて炒
めてから「ルーミック」と水・赤ワイン・トマトピュー
レを入れる。
しばらく煮込んでから味を見る。塩とウスターソー
スを足した。
3.スパゲティを皿に盛り、ミートソースを掛ける。
刻んだパセリを散らす。

     boro-p3

   ※玉子のサラダ
    (レタス、トレビス、ブロッコリー、モロッコインゲン、パプリカ、
     マカロニサラダ、ゆで卵、コールスロードレッシング)
    boro-p4


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

初めて使う「ルーミック」の実力が分からないので、甘さを
抑制することに力を入れ、塩味が薄くなった。
途中何度も味見をしたが、パスタに掛ける場合、やや濃い
方が良かった。

言ってみれば、「ルーミック」は、”カレールウ”みたいなモノだ。
忙しい主婦が子供たちにすぐに提供するときに良いだろう。


煮込みハンバーグシチュー

nikomi-h21


「煮込みハンバーグ」と「ビーフシチュー」を合わせたような料理を
考えた。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

粗挽き合いびき肉・・・230g
玉ねぎ・・・1/2個
パン粉・・・50cc
牛乳・・・大さじ3
卵・・・1個
塩こうじ・・・大さじ1
塩・胡椒・・・少々
ナツメグ・・・少々
小麦粉・・・適量

じゃがいも・・・3個
人参・・・小1本
玉ねぎ・・・1/2個
ぶなしめじ・・・適量
インゲン・・・適量
水・・・2.5C
鶏ガラスープの素・・・大さじ1
デミグラスソース(市販)・・・200g
赤ワイン・・・50cc
醤油・・・大さじ1.5
ケチャップ・・・大さじ1
ウスターソース・・・大さじ0.5
塩・胡椒・・・少々
ローリエ・・・2枚


【作り方】
1.デミグラス味のシチューを作る。
じゃがいも、人参、玉ねぎを大きく切り分ける。
鍋に水+鶏ガラスープの素とじゃがいも、人
参、玉ねぎ、ローリエを入れて、15分間ほど
煮る。

   nikomi-h22

市販のデミソース、赤ワイン、醤油としめじを
加えてしばらく煮る。

   nikomi-h23

2.ハンバーグを作る。
玉ねぎをみじん切りし、電子レンジ600Wで
3分間チンする。
ボウルにハンバーグのタネを練り、小麦粉を
まぶす。
フライパンにバターを熱し、ハンバーグを焼き、
焼き色を付ける。
これを鍋のシチューに入れて、7~8分間煮る。
皿に盛り付け、塩ゆでしたインゲンを散らす。

   ※チキンとえのきバターのサラダ
    (サラダチキン、えのきパプリカバター、レタス、水菜、
     ブロッコリー、トマト、フレンチドレッシング)
     nikomi-h24


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

随分と苦戦をしたが、結果として良い出来栄えになった。
当初の水の量が多すぎたようで、ケチャップやソース、塩
などをかなり足したので、疲れてしまった。

粗挽きのひき肉を使ったハンバーグの味わいも良く、
結果良ければすべて良しだろう。


肉巻きハンバーグ

niku-hun1

niku-hun2


ハンバーグを牛肉で巻いて焼いたら、肉肉しくて旨いハンバーグに
なるだろう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

合いびき肉・・・250g
玉ねぎ・・・1/2個
卵・・・1個
パン粉・・・100cc
牛乳・・・50cc
小麦粉・・・大さじ1
塩・胡椒・・・少々
ナツメグ・・・小さじ0.5
和牛薄切り肉(すき焼き用)・・・100g

あらごしトマト・・・100cc
ウスターソース・・・大さじ1
ケチャップ・・・小さじ1
パセリ・・・適量


【作り方】
1.玉ねぎをみじん切りし、フライパンで
バター炒めして取り出す。
ボウルに合いびき肉と炒めた玉ねぎ・卵
その他を入れてよく練る。
太い俵型に丸めて6本作る。
2.牛肉に軽く塩・胡椒を振り、上にハン
バーグのタネを乗せて巻く。

   niku-hun4

フライパンに油とバターを熱し、肉巻きハ
ンバーグを焼く。
湯を100ccほど注ぎ入れ、蓋をして水が
なくなるまで蒸し焼きにする。
焼けた肉巻きハンバーグを皿に載せる。
同じフライパンにあらごしトマト他を入れ
て煮詰め、ハンバーグに掛ける。
付け合わせにバター炒めしたタリアテッレ・
パスタと野菜を添えた。

   niku-hun5


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

うむ、ちょっとザンネン。
ハンバーグの味は抜群に美味いのだが、焼き目の
香ばしさがない。
当然のことであるが、牛肉を焼いただけで、後は蒸
し焼きにしたので、中のハンバーグは柔らかい。

耐熱容器に入れて、オーブンで焼けば良かった。
もったいなかった・・。


キノコたっぷりオムレツ

omlet31

   omlet32


今夜は、キノコとひき肉を入れたオムレツにしてみよう。
ご飯のおかずになるだろう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

合いびき肉・・・100g
玉ねぎ・・・1/2個
ぶなしめじ・・・1/2パック
エリンギ・・・1本
キクラゲ・・・適量
塩・胡椒・・・少々
醤油・・・小さじ1
みりん・・・小さじ1
バター・・・適量

卵・・・5個
牛乳・・・大さじ3
塩・胡椒・酢・・・少々

ケチャップソース
ケチャップ・・・大さじ3
ウスターソース・・・大さじ1
粒マスタード・・・少々


【作り方】
1.玉ねぎを粗みじん切り、エリンギを薄切
りし、水で戻したキクラゲを細く千切りする。
フライパンに油とバターを熱し、ひき肉と玉
ねぎ・キノコを炒める。
塩・胡椒・醤油・みりんを振り入れ、炒め合
わせてから、一旦取り出す。
2.ボウルに卵・牛乳その他を入れて混ぜる。
小フライパンにバターを熱し、卵液の1/3
を流し入れて大きく混ぜ、中央部に肉ダネを
置き、クルッと丸める。
皿に盛り、<ケチャップソース>を掛ける。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

これは、当たり前の味だけどすこぶる美味い。
バターで炒めたキノコの風味が抜群だ。
玉子もふわとろで、ケチャップソースと相まって
ご飯のおかずになった。
家族もほめてくれた。


コフタ(肉団子)カレー

kofta1

kofta2

kofta3



何かの雑誌で「コフタカレー」を知り、作ってみたいと思っていた。
いわゆる肉団子を入れたカレーだが、フリーハンドで作ろう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

肉団子
合いびき肉・・・250g
玉ねぎ・・・1/4個
塩・胡椒・・・少々
卵・・・1個
パン粉・・・大さじ3
おろしニンニク、おろし生姜・・・少々
クミンP、コリアンダーP、チリP、ガラムマサラ・・・少々

玉ねぎ・・・1/2個
じゃがいも・・・大1個
人参・・・小1本
ニンニク・・・1片
生姜・・・1片
塩・・・小さじ1ほど

あらごしトマト・・・1/2C
コンソメスープ・・・1.5C
ココナッツミルク・・・1/2C
フライドオニオン・・・大さじ3ほど

クミンシード・・・小さじ1
ホウルクローブ・・・3個
コリアンダーP・・・小さじ1
ターメリックP・・・小さじ1
チリP・・・小さじ0.5
カレールウ(ジャワカレー中辛)・・・1/2片


【作り方】
1.先ず、肉団子を作る。
玉ねぎをみじん切りし、ニンニク・生姜を下
ろす。
ボウルにひき肉と卵、スパイス等を加えて
よく混ぜる。
ピンポン球大の大きさに丸める。
フライパンに油を熱し、肉団子を焼いてから
取り出す。

2.深いフライパンに油を熱し、ホールスパ
イスとみじん切りニンニク・生姜を炒める。
次に粗みじん切りした玉ねぎをじっくりと炒め
る。残っていた「フライドオニオン」を加えた。
パウダースパイスを加えて炒めてから、あ
らごしトマト、スープを入れて、沸騰させ、肉
団子と乱切りしたじゃがいも、人参を煮込む。

3.最後にココナッツミルクを加え、塩・胡椒
で味を調える。
器に盛り、フライドオニオンを散らした。
雑穀米のご飯に掛けながらいただく。

   ※大根のピクルス
    (大根、人参、胡瓜、塩、浅漬けの素、だしまろ酢、らっきょ)
     kofta4


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

張り切って取り組んだのだが、今回もまた自分では
納得できない出来だった。
家族は褒めてくれたが、思ったより味がぼやけた。
トマト風味が勝っているし、ココナッツミルクも自己主張
し過ぎだ。

もっと旨味と辛さがあって、食べても食べても後を引く
カレーを作りたいんだが・・。


おろしポン酢ハンバーグ

orosi-h1

orosi-h2


大根おろしと大葉を乗せ、ポン酢を掛ける「和風ハンバーグ」を
食べたくなった。
きっとご飯がススムだろう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

合いびき肉・・・250g
玉ねぎ・・・1/2個
パン粉・・・大さじ3
牛乳・・・大さじ2
卵・・・1個
塩・胡椒・・・少々
ナツメグP・・・少々
粉山椒・・・少々

大根・・・10cm
大葉・・・4枚
茗荷・・・1本
ポン酢・・・適量
七味唐辛子・・・少々

グリーンアスパラ、パプリカ、ズッキーニ、オクラ・・・適量
塩・胡椒・バター・・・少々
しそドレッシング・・・適量


【作り方】
1.玉ねぎをみじん切りし、電子レンジ600W
で2分間レンチンする。
パン粉に牛乳を加えて混ぜておく。
ボウルに合いびき肉と塩を入れて、よく練る。
他の材料を入れて、よく混ぜる。
これを3等分する。
2.フライパンに油を熱し、ハンバーグを焼き、
湯を50ccほど加えて、蓋をして蒸し焼きに
する。
大根を摩り下ろし、大葉を千切りしておく。
付け合わせ>を作る。
野菜を拍子木状にカットし、オリーブ油とバタ
ーで炒め、塩・胡椒を振る。
湯を加えて蓋をし、蒸し焼きにした。
3.皿にハンバーグを盛り、大根おろしと大葉
、茗荷を乗せて、ポン酢を掛ける。
付け合わせ野菜を横に添える。

   orosi-h3


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

思ったより肉肉しいハンバーグになったが、おろしポン酢
がよく合って、美味い。
大葉・茗荷の香りも良く、ご飯が進んだ。

付け合わせの蒸し野菜も、シンプルでGOOD!


 | HOME |  »

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター