fc2ブログ

味玉チャーハン ~「牡蠣だし醤油」を使って

ajitama-c1
ajitama-c2


モニターになっているヒガシマル醤油「牡蠣だし醤油」を使い、
今回は味玉とチャーハンを作ってみよう。


【材料】    ※レシピは1人分です。 

ごはん・・・茶碗1杯
・・・1個
ハム・・・2枚
人参・・・適量
姜葱醤(業務スーパー)・・・小さじ1
牡蠣だし醤油・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
塩・胡椒・・・少々
パクチー・・・適量
青ネギ・・・適量

味玉・・・1個
 (めんつゆ・水・牡蠣だし醤油)


【作り方】
1.半熟ゆでを作り、めんつゆ・牡蠣だ
し醤油等で作ったつけ汁に半日浸ける。
ハムと人参、青ネギ、パクチーを粗みじ
ん切りする。
2.フライパンに油を熱し、ハムと人参、
姜葱醤を炒める。
横に溶きを入れて、スクランブル状に
し、ご飯を入れて混ぜる。
牡蠣だし醤油と酒を振り、パクチー、青ネ
ギと塩・胡椒をして混ぜる。
器に盛り、温めた味玉を添える。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

平凡だが、やっぱり旨い。安心できる味だ。
パクチーを入れず、シンプルな「ネギしょうが玉子炒飯」
でも良かった。

つけ汁に<牡蠣だし醤油>を足した味玉も、なかなか
美味い。


   牡蠣だし醤油の料理レシピ
牡蠣だし醤油の料理レシピ




スポンサーサイト



メンチカツのかつとじ煮

katutoji81
katutoji82


定期的に「かつとじ」(かつ丼のアタマだけ)を作りたくなる。
スーパーの総菜売り場へ行くと、時間が早すぎた所為か
「メンチカツ」しかなかった。
よし、これでやってみよう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

市販メンチカツ・・・4枚
玉ねぎ・・・1/3個
・・・4個
三つ葉・・・適量
七味唐辛子・・・少々

丼つゆ
めんつゆ(2倍濃縮)・・・100cc
水・・・120cc
みりん・・・大さじ1
酒・・・大さじ1


【作り方】
1.カツを2cm幅に切り、電子レンジで温める。
玉ねぎを薄く切る。
フライパンに<丼つゆ>を沸かし、玉ねぎを
煮る。

    katutoji83

カツを乗せてしばらく煮てから溶きを2回
に分けて回しかける。

    katutoji84

最後に刻んだ三つ葉を乗せる。
2.皿に盛り付け、七味を振る。


   ※イカのサラダ
    (イカゲソとむき海老を塩酒蒸しして、野菜と一緒に盛る。
     ポン酢・オリーブ油ドレッシング)
    katutoji86


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

味のメリハリを付けたくて、やや濃い目の「丼つゆ」にした
ので、ご飯がススム君。
このままでも良いが、もう少し水を足したい・・。(汗)
そして、玉子のとろとろ感がもう少し欲しかった。

しかし、家族は「美味しい!」と、喜んでくれた。
イカと海老のサラダも好評だった。



オム炒飯カレー

omcha-c2

   omcha-c3


コンビニの冷凍炒飯を玉子で巻き、レトルトのカレーを掛ける。
好きなものの組み合わせ簡単ランチ。


【材料】    ※レシピは1人分です。 

冷凍炒飯(ローソン)・・・1袋
・・・2個
レトルトカレー「銀座カリー中辛」・・・1箱
ぶなしめじ・・・適量
塩・胡椒・・・少々
バター・・・小さじ1


【作り方】
1.フライパンにラードを熱し、冷凍炒飯を
炒め、一旦取り出す。
同じフライパンに油を熱し、溶きを流し入
れてゆっくりと混ぜる。
上にチャーハンを置いて、クルッと巻く。
2.同じフライパンにバターを熱し、しめじを
焼き、塩・胡椒を振る。
レトルトカレーを注ぎ入れて加熱し、炒飯の
横に掛ける。

    omcha-c1


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

すごく期待したのだが、やはり味が濃い。
個々で食べると抜群にうまいのだが、合わせると
しつこい。

あーあ、ザンネン。
過ぎたるは、なお及ばざるが如し?


きのこオムレツのトマトソース ~ハラミの唐揚げを乗せて

omlet61

omlet62


100円ショップで(キャンプ用だろうか?)ステンレス製のカレー皿
を購入。土曜日のランチに使ってみた。


【材料】    ※レシピは1人分です。 

・・・2個
エリンギ・・・小2本
牛乳、バター・・・適量
塩・胡椒・・・少々

あらごしトマト・・・50cc
牛乳・・・大さじ1
ケチャップ・・・大さじ0.5
塩・胡椒・・・少々

ハラミ唐揚げ
牛ハラミ肉・・・100g
塩・黒胡椒・・・少々
焼肉のタレ・・・大さじ2
片栗粉・・・適量

刻みパセリ・・・少々


【作り方】
1.最初に<ハラミ唐揚げ>を作る。
焼き肉用のハラミに軽く塩・黒胡椒を振り、焼き
肉のタレを揉み込んでから、片栗粉を付ける。
フライパンに油を熱し、揚げ焼きにする。
2.ボウルにを割り入れ、塩・胡椒・牛乳を加
えて混ぜる。
エリンギを薄くスライスし、バターで炒め、塩・胡
椒してから溶きに加える。
小フライパンに油とバターを熱し、オムレツを作
って皿に盛る。
3.同じフライパンにトマトピューレと牛乳・ケチ
ャップを入れ、塩・胡椒で味を調える。
これをオムレツに掛ける。
上にハラミ唐揚げを乗せ、刻んだパセリを振る。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

これはなかなかウマイ。
トロトロのオムレツにトマトソースだけでは寂しいが、
唐揚げをのせたので、ボリュームが出た。
残っていたハラミを唐揚げにすると、安心できる美味
しさになった。

この皿は普通のカレーを盛るには小さいので、どう
使っていこうかな?


スープふわとろ焼き

akasi91

   akasi92



「スープたこ焼き」と「山いも焼き」を合わせたような粉もん料理を
作ってみた。
イメージしたのは「でっかい明石焼き」だ。


【材料】    ※レシピは1人分です。 

お好み焼き粉・・・100cc
水・・・100cc
牛乳・・・50cc
・・・1個
長芋とろろ・・・大さじ2
めんつゆ・・・小さじ1

豚肉・・・50g
めんつゆ・塩・胡椒・・・少々
青ネギ、紅生姜・・・適量

めんつゆ・・・大さじ2
湯・・・100ccほど
三つ葉・・・適量
七味唐辛子・・・少々


【作り方】
1.お好み焼き用よりかなりゆるい生地を作る。
豚バラ肉を小さくカットして、塩・胡椒とめんつ
ゆを振って20秒間レンチンする。
生地に豚肉・ねぎ・紅生姜を加えて混ぜる。
2.フライパンに油を熱し、生地を流し入れて
オムレツ状にまとめる。
深皿に移し、温かい「つゆ」を掛ける。
三つ葉を乗せ、七味唐辛子を振る。

   akasi93


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

おおっ、ウマイ!
イメージした通りにできた。ほぼパーフェクト。
生地が柔らかいのにべたっとしないのは「長芋とろろ」を
入れたからだろう。イイ仕事をしている。
下味が付いた豚肉も良いし、紅生姜もよい。

「ごま油」と「天かす」を使っていたら100点満点だった。


エビ玉子飯 ~中華風とろとろ玉子丼

ebitama1

ebitama3


神戸・元町にある中華料理店の人気メニューだが、食べたことはない。
思いつくままににフリーハンドで作ってみる。


【材料】    ※レシピは1人分です。 

海老・・・3尾
インゲン・・・3本
・・・2個
チキンスープ・・・50cc
白だし・・・小さじ1
塩・砂糖・醤油・・・少々
水溶き片栗粉・・・適量

ご飯・・・1人前
セロリの葉・・・適量


【作り方】
1.海老の皮を剥き、3等分に切る。
塩・片栗粉をまぶしてボイルする。
インゲンも一緒にボイルし、カットする。
2.ボウルにを割り入れ、チキンスープ・
調味料と水溶き片栗粉を入れて混ぜる。
フライパンにごま油を熱し、液を入れて
半熟状になるまで炒める。
最後に海老とインゲンを加える。
丼にご飯を盛り、上に海老玉子を掛ける。
刻んだセロリ葉を振る。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

ごく当たり前の味だが、やっぱり旨い。
特にごま油の香りと出汁が効いた玉子がグッド。
歯触りがよいインゲンは良いアクセントになった。

最近、”天津飯”風の丼がどんどん好きになる。


とろとろ天津飯

tensin52

tensin53


最近、よく「天津飯」を作る。簡単にできて、抜群においしい。
今回は、餡にも溶きを加えてみた。


【材料】    ※レシピは1人分です。 

ご飯・・・茶碗1杯分

ふわとろ玉子
・・・2個
牛乳・・・50cc
刻み青ネギ・・・適量
白だし・・・小さじ2
塩・砂糖・・・少々


チキンスープ・・・1C
カニカマ・・・3本
菜の花・・・2本
塩・胡椒・・・少々
醤油、みりん・・・少々
酢・・・小さじ1
おろし生姜・・・少々
水溶き片栗粉・・・適量
溶き・・・適量


【作り方】
1.小鍋に<>を作る。
チキンスープを沸かし、カットしたカニカ
マ、菜の花と調味料を加え、水溶き片栗
粉でとろみをつける。
ここへ、溶きを少量回し入れた。
2.<ふわとろ玉子>を作る。
ボウルにを割り入れ、牛乳・調味料・
刻みネギを加えてよく混ぜる。
小フライパンに油を熱し、液を流し入
れてゆっくりとかき混ぜる。
半熟状になれば、ご飯の上に乗せ、更
に<餡>をたっぷりと掛ける。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

おおっ、一口目からすぐ旨い!
被せた卵焼きと餡の玉子が一体化してしまったが、
とろみがイイ感じで抜群にうまい。
カニカマと菜の花の相性もグッド。

10分か15分間くらいですぐできるお気に入り料理
になった。


フリッタータとピザのプレート

fritta1


冷凍ピザとフリッタータ(イタリア風オムレツ)、簡単なサラダなどを
盛り付けたプレートを作る。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

▼(フリッタータ
・・・4個
コーヒーフレッシュ・・・4個
塩・胡椒・・・少々
ソーセージ・・・2本
玉ねぎ、パプリカ・・・適量
はなっこりー・・・適量
スライスチーズ・・・2枚
パン粉・・・適量

あらごしトマト+ケチャップ・・・適量
イタリアンパセリ・・・適量


▼(菜の花とハムのペペロンチーノ
菜の花・・・適量
ハム・・・3枚
赤玉ねぎ・・・適量
おろしニンニク・・・少々
赤唐辛子・・・少々
白ワイン・・・少々
塩・黒胡椒・・・少々

ラディッシュ・・・適量

▼(チキンとスナップエンドウの塩炒め
鶏むね肉・・・100g
塩・胡椒・・・少々
小麦粉・・・適量
スナップエンドウ・・・10本
赤玉ねぎ・・・適量
じゃがいも・・・1/2個
チキンスープ・・・大さじ2
岩塩・・・少々

冷凍ピザクラスト・・・1枚
スライスチーズ・・・2枚
レタス、ベビーリーフ、はなっこりー、ラディッシュ・・・適量
コールスロードレッシング・・・適量


【作り方】
1.<フリッタータ>を作る。
フライパンにオリーブ油を熱し、ソーセージと野
菜を炒めて一旦取り出す。
ボウルにを割り入れ、塩・胡椒・ミルク・ソーセ
ージ・野菜・チーズを加えてよく混ぜる。
小フライパンにオリーブ油+バターを熱し、
を入れて大きく混ぜる。
蓋をして弱火で加熱し、表にパン粉を振り裏返す。
トマトソースを掛けていただく。

2.<菜の花とハムのペペロンチーノ>を作る。
フライパンにオリーブ油、ニンニク、赤唐辛子を入
れて火を点け、菜の花とハムを炒め、塩・胡椒・
白ワインを振る。

3.<チキンとスナップエンドウの塩炒め>を作る。
鶏肉を薄く削ぎ切りし、軽く塩・胡椒を振り、小麦粉
をまぶす。
フライパンにバターを熱し、鶏肉を焼いて取り出す。
同じフライパンで玉ねぎと塩茹でしたじゃがいも、
スナップエンドウを炒め、チキンスープと塩で味を
調える。

     fritta2


  ※スパサラダ
   (スパゲティ、胡瓜、人参、玉ねぎ、マヨネーズ、かにかま、
    粒マスタード、塩・胡椒、ゆで
     fritta3


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

色々と欲張って、たくさんの総菜ができてしまったが、
総じてよく出来た。
フリッタータは平凡だが、<チキンとスナップエンドウ
の塩炒め>がすごく良い。
これは、中華料理のアイデアであったが、美味しかった。

初めてキャンベルの缶入りミネストローネを試したが、
悪くなかった。



ケランチム ~韓国風の玉子蒸し

keran1


BS放送の韓国めぐり番組で、面白い料理が紹介された。
言わば「韓国の茶碗蒸し」。自己流で作ってみた。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

・・・3個
チキンスープ・・・1C
塩・胡椒・・・少々
酒・・・小さじ1
みりん・・・小さじ1

鶏肉(サラダチキン)、玉ねぎ、インゲン・・・適量
刻みネギ・・・適量


【作り方】
1.ボウルにを割りほぐし、塩・胡椒・酒・み
りんを混ぜる。
小さな土鍋にチキンスープを沸かし、刻んだ
サラダチキン、薄切りした玉ねぎとえのき茸を
加える。
液を少しずつ流し入れながら円を描くよう
に2~3分間混ぜ続ける。
蓋をして、中火で2~3分間加熱する。
2.スープが膨らんでいたら刻みネギを振
り、食卓へ移す。

     keran3


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

韓国語で「ケラン」は”鶏”、「チム」は”蒸す”を指すそうだ。
つまり、「蒸し」ということ。
初チャレンジで、成功するのはやはりムズカシイ。
テレビで見たように膨らむかどうか期待して蓋を開けたが、
ザンネン 混濁した玉子スープのよう。(汗)
食べてみると、味は良いのだが・・。

卵とスープの比率に問題があったのか、最初からスープと
卵液を混ぜた方がイイのか、途中火が強過ぎたのか、よく
分からない・・。


とりチリ玉子 ~鶏むねチリソース+ふわふわ玉子

torichiri0

torichiri2


   (むきえび唐揚げのサラダ)
torichiri5



「海老チリ」ならぬ、「鶏チリ」を作って、ふわふわ玉子に載せる
合わせ料理を考えた。きっと、ウマイ筈だ。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

鶏むね肉・・・2/3枚
塩・胡椒・酒・・・少々
マヨネーズ・・・大さじ1
小麦粉・・・適量

チリソース
チキンスープ・・・1C
おろしニンニク・・・少々
刻みしょうが・・・少々
醤油・・・大さじ0.5
ケチャップ・・・大さじ2
砂糖・・・小さじ1
酒・・・大さじ1
酢・・・小さじ1
豆板醤・・・小さじ0.5
水溶き片栗粉・・・適量
玉ねぎ・ピーマン・パプリカ・・・適量

・・・4個
チキンスープ・・・大さじ3
白だし・・・大さじ1
塩・砂糖・・・少々
キクラゲ、玉ねぎ・・・適量


【作り方】
1.鶏むね肉の皮をはがし、5ミリ厚に削ぎ
切りする。
塩・胡椒・酒を振り、しばらく置いてから水気
を拭く。
マヨネーズをまぶしてから小麦粉を付けて、
フライパンで焼く。
2.ボウルにを割り入れ、スープ、調味料
と刻んだキクラゲ・玉ねぎを混ぜ合わせる。
フライパンにたっぷり目のサラダ油とごま油
を熱し、液を入れて混ぜる。半熟状になれ
ば火を止め、大皿に盛る。
小フライパンに<チリソース>を作り、水溶
き片栗粉でとろみを付ける。
最後に刻んだピーマン・パプリカを加えた。
大皿の玉子の上に鶏唐揚げを並べ、チリソ
ースを掛ける。

     torichiri3


   ※むきえび唐揚げのサラダ
    (むきえび、塩・胡椒・小麦粉、レタス、ブロッコリー、トマト等)
     torichiri4


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

これは素晴らしく美味い。大成功だ。
言ってみれば、「エビチリ」と「鶏唐あげ」と「カニ玉」の
手法を足したようなアイデア料理だ。
とろとろ玉子がよく出来たし、鶏肉はふっくら、そして甘酢
あんが絶妙である。
家族が思いの他、喜んでくれた。嬉しい。

「むきえび唐揚げのサラダ」は、コールスロードレッシングを
掛けた。コクがあるサラダで、こちらも好評。


 | HOME |  »

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター