ハモの天ぷら ~半田めんの「冷やしぶっかけそうめん」と




夏らしく、冷たい出汁の「半田そうめん」に、鱧の天ぷらを付ける。
【材料】 ※レシピは3人分です。
生ハモ・・・2/3尾
塩・・・少々
大葉・・・7枚
万願寺唐辛子・・・3本
味付け海苔・・・3枚
(天ぷら衣)
天ぷら粉・・・100cc
冷水・・・90cc
マヨネーズ・・・大さじ1
山椒塩(塩+粉山椒+昆布茶)・・・適量
(冷やしぶっかけそうめん)
半田そうめん・・・2束
市販うどんつゆ・・・1.5袋(3Cほど)
すだち果汁・・・大さじ1
カニカマ・・・5本
オクラ・・・2本
茗荷・・・1本
すだち・・・1個
三つ葉・・・適量
おろし生姜・・・適量
【作り方】
1.ハモを水で洗い、ペーパーで水気を拭く。
3センチ幅に切り分け、軽く塩を振ってから
一片づつ(半分に切った)大葉で挟む。
ボウルに天ぷら衣を作り、ハモにつけて油で
揚げる。
半分に切った万願寺と海苔も同様に揚げる。
2.<冷やしぶっかけそうめん>を作る。
ボウルにうどんつゆを入れ、小口切りした
オクラ、斜め薄切りした茗荷とすだち果汁を
加えて、冷蔵庫で冷やす。
半田そうめんを指定時間(5分間ほど)通り
茹でる。茹で上がれば冷水で洗う。
器にそうめんを入れ、冷たいつゆを張る。
カニカマ、茗荷、三つ葉をトッピングする。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
今回の「天ぷら」は大成功だ。
サクッと揚がっていて、しかもハモが風味豊かである。
原因を考えてみる。
冷水を使い、マヨを加えた衣を冷蔵庫で10分間
ほど置いた。それで、驚くほどカラっと揚がったのか?
冷やしぶっかけそうめんは、苦労をした割に平凡で
やや味が薄く感じた。柑橘果汁を加えると、出汁の
風味が飛ぶ。そして、水で冷やしたそうめんが出汁
を薄めたのか?
次回からは、もっと濃い出汁が必要だ。
冷しゃぶサラダの冷し中華 ~揚げナスを乗せて

豚肉の冷しゃぶをたっぷり載せたサラダ仕立ての「冷し中華」を
作ってみたい。
【材料】 ※レシピは3人分です。
冷し中華(マルちゃん、醤油だれ)・・・1袋(3食分)
添付たれ+チキンスープ50cc=150ccほど
豚肉しゃぶしゃぶ用・・・150g
玉ねぎ・・・適量
めんつゆ・・・小さじ1ほど
ナス(揚げナス用)・・・1本
レタス、胡瓜、人参、トマト・・・適量
カニカマ・・・6本
刻みネギ・・・適量
【作り方】
1.サラダ用の生野菜を切り、胡瓜には塩を振
る。
ナスを乱切りにして油で揚げ、塩を振っておく。
鍋に湯を沸かし、火を止めてから豚しゃぶ肉を
茹でて皿に取る。スライスした玉ねぎを加え、
”めんつゆ”を振ってしばらく置く。一緒に揚げ
ナスを入れた。
2.生麺を3分間茹で、冷水で洗う。
水気を絞ってから器に盛り、スープを掛ける。
野菜・豚肉その他をトッピングする。

※万願寺の肉詰め焼き
(万願寺とうがらし、牛ひき肉、青ネギ、味噌・酒・砂糖・生姜)

【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
相当頑張って作ったが、平凡な出来栄えだ。
「醤油だれ」があまり好みではなかった。(汗)
しかし、期待した「揚げナス」が抜群の美味さだった。
そして、サイドメニューの「万願寺の肉詰め焼き」
が超旨い。家族も絶賛した。
再現できるようにレシピを残しておこう。
万願寺とうがらし 6本
牛ひき肉 120g 刻みネギ 適量
味噌 大さじ1 砂糖 小さじ2 酒 大さじ1
おろしニンニク、おろし生姜、豆板醤 少々
甘長唐辛子のオイスターソース炒め

甘長唐辛子がたくさん残っている。ごま油で炒めてみよう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
甘長唐辛子・・・5本
ぶなしめじ・・・適量
豚バラ肉・・・適量
塩・胡椒・酒・・・少々
ごま油・・・小さじ1
オイスターソース・・・小さじ0.5
めんつゆ・・・小さじ0.5
みりん・・・小さじ0.5
七味唐辛子・・・少々
【作り方】
1.甘長唐辛子を縦半分に切り分けて、
種を取り除く。
豚肉としめじを適当な大きさに切る。
2.フライパンにサラダ油+ごま油を熱し、
豚肉、甘長、しめじを入れて炒める。
軽く、塩・胡椒を振り、酒も加える。
最後にオイスターソース他の調味料を
入れて絡める。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
思い付きで作った炒め物だが、なかなかグッド。
甘長のピリ辛が良くて、家族は「おいしいね」と
ほめてくれた。
そして、主役の甘長より、しめじの方が美味しかった。
甘長唐辛子とパプリカの牛肉巻き


(焼豚と味玉を乗せた「ざるラーメン」と共に)

神戸の産直市場で、たっぷりの”甘長唐辛子”をゲットして帰った。
さて、肉巻き焼きにでもしてみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
甘長唐辛子・・・9本
パプリカ・・・適量
牛薄切り肉・・・9枚(120g)
片栗粉・・・適量
(甘辛だれ)
醤油・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
みりん・・・大さじ0.5
酒・・・大さじ1
【作り方】
1.甘長唐辛子を縦に割り、種を取り除く。
カットしたパプリカと合わせて牛肉で巻く。
薄く片栗粉をまぶした。
<甘辛だれ>を混ぜておく。
2.フライパンに油を熱し、肉巻きを焼く。
蓋をして蒸し焼きにし、<甘辛だれ>で
絡める。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
これは良いなあ。
シンプルな肉巻きだが、唐辛子と牛肉の相性が
すごくマッチしている。
いつもは豚肉で巻いていたが、和牛で巻くとリッチな
味がする。
宮崎乾しいたけと万願寺のバター醤油

モニターでいただいた「宮崎産乾しいたけ」を使って、簡単な「夏おかず」を作る。
【材料】 ※レシピは2人分です。
・干ししいたけ 2枚
・万願寺唐辛子 2本
・バター 大さじ 1ほど
・塩・胡椒 少々
・醤油 〃
・レモン 適量

【作り方】
1.干ししいたけを水に浸け、冷蔵庫で一晩置いて戻
す。石づきを除き、食べやすい大きさにカットする。
万願寺唐辛子を一口大に切り分ける。

2.フライパンにバターを熱し、しいたけと万願寺を炒
める。戻し汁少々を加えて蓋をして蒸し焼きにする。
最後に塩・胡椒し、醤油を振って皿に盛り付ける。
レモンを添える。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
思った以上に美味くできた。
ふっくらと戻った肉厚のしいたけがウマイ。
バター醤油の味付けは抑制したが、旨味を十分に感じる。
”宮崎乾しいたけ”の味見は大成功!
夏おかずの料理レシピ
万願寺としめじのじゃこ炒め

スーパーで、キレイな万願寺唐辛子を衝動買い。
釜揚げしらすも仕入れて、簡単な炒め物にしてみる。
【材料】 ※レシピは3人分です。
万願寺唐辛子 3本
ぶなしめじ 1袋
釜揚げしらす 適量
酒 小さじ 1
みりん 小さじ 1
醤油 小さじ 1
ポン酢 小さじ 1
ごま油 適量
すだち 1個
【作り方】
1.万願寺を斜め切りし、しめじはバラしておく。
フライパンにごま油を熱し、万願寺としめじを炒める。
しらす半分と酒・みりん・醤油・ポン酢を(用意した)
半分ほど入れて和える。
2.火を止め、すだちを絞る。
小鉢に盛り、上に残った釜揚げしらすを乗せ、七味唐辛
子を掛ける。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
おおっ、これは美味いなあ。
火を通し過ぎなかったのが良かった。
万願寺が甘く、しめじが香り良く、しらすが芳醇な海の
香りを運ぶ。
意外に良かったので、嬉しくなった。
イタリアンな茄子田楽

単身赴任時代に何回か作ったオリジナル・メニューを作ってみよう。
ナス+金山寺味噌+オリーブ油のコンビネーションが面白い。
【材料】 ※レシピは3人分です。
ナス 3本
万願寺唐辛子 2本
金山寺味噌 適量
スライスチーズ 2枚
オリーブ油 適量
大葉 2枚
一味唐辛子 少々
【作り方】
1.ナスを縦に3等分し、軽く塩を振って10分間置く。
水分を拭き、オリーブ油を熱したフライパンで両面を焼いて取り出
す。
万願寺唐辛子を細かく輪切りにしておく。
2.ナスに金山寺味噌を塗り、上に唐辛子をのせる。
スライスチーズも適当にあしらう。
これをオーブントースターで、7~8分間焼く。
皿に盛り、刻んだ大葉を乗せてからオリーブ油を回しかける。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
やはり美味い! ナスと味噌のマッチングはマチガイナイ!
いつもは余りほめてくれない妻も「おいしいねえ」と感心している。
ご飯にも合うが、やはりキリッと冷えた白ワインかな?
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓

ナスと万願寺の揚げびたし

夏野菜を使った揚げびたしを作ってみよう。
とにかく、”焼きびたし”や”揚げびたし”に目がないんです。
【材料】 ※レシピは3人分です。
豚しゃぶ肉 200g
ナス 1本
万願寺唐辛子 3本
ぶなしめじ 適量
絹揚げ 1パック
(煮汁)
水 1.5C
醤油 大さじ 2
みりん 大さじ 2
砂糖 少々
酒 大さじ 1
【作り方】
1.ナスの表面に細かい格子状の包丁を入れてから一口大に切り分ける。
ナスと万願寺は油で素揚げしておく。
2.鍋に煮汁を沸かし、豚肉と油揚げを入れてしばらく煮る。
更にしめじと素揚げしたナス・万願寺を加えて、4~5分間煮て火
を止める。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
これは旨い! ノー文句のうまさ!
いつもより煮汁をやや濃いめに作ったのが、成功の要因か?
大根おろしをのせても良かったかもしれない。
「揚げびたし」はやっぱりイイなあ。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓
