アジとちくわとフキの天ぷら


野菜の天ぷらを揚げてみよう。スーパーへ行くと、おいしそうなアジの
三枚下ろしがあったのでこれも仕入れてきた。
【材料】 ※レシピは3人分です。
アジ片身 4枚
レンコン 10センチ
かぼちゃ 適量
フキ 〃
椎茸 3枚
ちくわ 3本
大葉 3枚
プロセスチーズ 適量
(天ぷら衣)
市販天ぷら粉 1C
水 1C
めんつゆ 1/2C
湯 1/2C
塩 適量
【作り方】
1.アジの小骨を抜き、適当に切り分けて軽く塩・胡椒を振る。
フキを板ずりし、少し茹でてから皮をむく。
ちくわに切れ目を入れ、中に大葉とチーズを射込んだ。
2.天ぷら衣を作り、アジと野菜、ちくわに薄くつけて油で揚げる。
(途中、衣がなくなったので、アジには小麦粉+水+マヨネー
ズで作った簡易の衣を付けた)
てんつゆ、塩を付けていただく。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
これは大成功だ。どれも美味しい。
揚げ物を作るのは大変だが、おいしくできると苦労が報われる。
アジが新鮮で、予想した通りの美味さ。フキとちくわも抜群の出
来で、家族に好評だった。
フキと厚揚げの煮物

テレビで観た京都の料理人・東中さんに触発されて、旬の野菜である
「蕗(フキ)」を買ってきた。
厚揚げと一緒に炊いてみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
フキ 1把
絹揚げ 1パック
かつお出汁 1C
酒 大さじ 1
みりん 大さじ 1
醤油 大さじ 1
塩 少々
【作り方】
1.フキに塩をまぶして板ずりし、軽く茹でる。
水に晒してから皮をむき、5センチ長さにカットする。
厚揚げに熱湯を掛けて油抜きをし、切り分ける。
2.鍋に出汁を沸かし、調味料を入れる。
厚揚げとフキを加えて(落としぶたをして)7~8分間煮る。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
出汁がやや甘く感じるが、全体的に成功だ。
フキの素朴な風味が素晴らしい。
この素材を使いこなせたら料理の上級編だろう。
フキと厚揚げの煮もの

神戸の庶民的な市場を歩いていると、八百屋でキレイな色をした「蕗(
フキ)」を発見。 思わず買ってしまった。厚揚げと一緒に煮てみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
フキ 30本位
(20cm長さ、既に茹でてある)
絹揚げ 3個
レンコン 10cm
人参 10cm
絹さや 5枚
かつおダシ 1.5C
醤油 大さじ 1.5
みりん 大さじ 1.5
酒 大さじ 1.5
糸かつお 少々
【作り方】
1.フキは既に茹でたものなので、7cmほどにカットする。
絹揚げは熱湯を回しかけて油抜きをする。
冷蔵庫にレンコンと人参があったので、1cm幅に切り分け、軽く塩茹
でした。
2.雪平鍋にダシと調味料を沸かし、フキ・厚揚げ・レンコン・人参を15
分ほど落とし蓋をして煮る。
火を止めて、冷ましながら味を入れる。
食べる直前に温めなおしてから鉢に盛り、塩茹でした絹さやと糸かつお
をトッピングすれば、出来上がり。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ツ星)
味は良い。特に厚揚げとレンコンは美味だ。
しかし、肝心のフキは香りは残っているものの醤油の色がつき過ぎて、
台無しだ。
うすくち醤油を使うか、時間差を設けて色を濃くしない工夫が要った。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓
