ピーマンの肉巻き


簡単手軽にできる料理と言えば、こんな感じかな。
今回は市販「焼肉のたれ」を使う。
【材料】 ※レシピは3人分です。
ピーマン・・・3個
パプリカ・・・1/4個
大葉・・・2枚
豚バラ肉・・・5枚(150g)
塩・胡椒・・・少々
小麦粉・・・適量
焼肉のたれ・・・大さじ3
酒・・・大さじ1
玉ねぎポン酢・・・大さじ1
レタス、ミニトマト、貝割菜、マカロニサラダ・・・適量
【作り方】
1.ピーマンとパプリカを5ミリ幅に細切りする。
大葉を4等分し、長い豚肉を半分にカットした。
まな板に豚肉を置き、軽く塩・胡椒する。
大葉とピーマン・パプリカを置き、くるくると巻く。
薄く小麦粉を振る。
2.フライパンに油を熱し、肉巻きを焼く。
こんがりと焦げ目がつけば、たれを回し掛ける。
包丁で2つに切った。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
思い付きでピーマンにしたのだが、シャキシャキ感
が残っていてすこぶる旨い。
家族も食感と味のよさを褒めた。
たれも焼肉のタレを使えば、すぐに出来て安心でき
る味だ。 大成功!
ミニピーマンで2品

(ピーマンとひき肉のピリ辛炒め)

神戸・水道筋商店街にある鳥取県物産店でミニピーマンを1袋
買って帰る。
シンプルな料理を2品作ってみた。
【材料】 ※レシピは2人分です。
<ピーマンのおかか和え>
・ミニピーマン 6個
・赤パプリカ 適量
・だし醤油 小さじ 1
・かつお出汁 大さじ 2
・かつおぶし 適量
・刻み海苔 〃
<ピーマンとひき肉のピリ辛炒め>
・ミニピーマン 5個
・モロッコインゲン 1本
・豚ひき肉 適量
・青ネギ 〃
・刻み生姜 少々
・塩 〃
・豆板醤 〃
・酒 〃

【作り方】
1.<ピーマンのおかか和え>
ピーマンとパプリカを細い千切りにする。
フライパンに少量の油を熱し、よく炒める。
最後にだし醤油とかつお出汁を絡める。
器に盛って、かつおぶしと海苔を乗せた。
2.<ピーマンとひき肉のピリ辛炒め>
ピーマンとインゲンをやや大きく千切り。
フライパンに油を熱し、豚肉・ネギ・生姜・
豆板醤を炒め、塩・酒を振る。
ここにピーマンとインゲンを入れて、炒め
合わせた。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
最初に、おかか和え。
ピーマンのシャキシャキとした歯触りが良い。
最低限の味付けも好印象。うまい。
豚ひき肉と一緒に炒めたものは、やや中華風。
辛みがやや強くなった。ザンネン。
チンジャオ風の肉野菜炒め

チンジャオロースー風の肉野菜炒めを作ろうと思う。
(息子のために)上質の和牛薄切り肉を仕入れてきた。
【材料】 ※レシピは3人分です。
牛薄切り肉 200g
+塩・胡椒・酒・溶き卵・片栗粉
ピーマン 3個
赤パプリカ 1/2個
竹の子水煮 1袋
生姜 1片
(合わせ調味料)
酒 大さじ 2
醤油 大さじ 1
オイスターソース 大さじ 0.5
砂糖 大さじ 0.5
鶏スープ 大さじ 1
塩・胡椒 少々
水溶き片栗粉 大さじ 1
【作り方】
1.牛肉を大きめにカットし、下味を付ける。
塩・胡椒・酒・溶き卵・片栗粉を振ってもみ込み、油を
少しだけ混ぜた。
ピーマン・パプリカを太めの千切りにする。
ピーマン・パプリカ・竹の子を熱湯で軽く下茹でした。
2.中華鍋に油を熱し、下味を付けた牛肉を炒め、野菜
を追加する。
しんなりとすれば、合わせ調味料を加えて絡める。
最後にごま油を垂らし、大皿に盛る。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
なかなか良くできた。
やや甘みが足りない感じがしたが、家族は「おいしいよ」と
言ってくれた。
次回は豚肉を使って、作ってみようかな。
ピーマン肉詰めの天ぷら

ピーマンの肉詰め料理を作ろうと思うが、焼くだけでは面白くない
ので、天ぷらにすることにした。
赤いパプリカも使ってキレイなビジュアルにしよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
ピーマン 4個
パプリカ 1個
鶏ひき肉 200g
玉ねぎ 1/2個
生姜 1片
卵 1/2個分
塩・醤油 少々
蓮根 適量
(天ぷら衣)
天ぷら粉 1/2C
水 1/2C
(天つゆ)
めんつゆ 1/2C
湯 1/2C
【作り方】
1.ピーマンを半分に切り分け、パプリカは4等分する。
種を取っておく。
ボウルに鶏ひき肉、みじん切りした玉ねぎ、おろし
生姜、溶き卵、調味料を入れてよくこねる。
ピーマンとパプリカの内側に小麦粉を振ってから
鶏肉ダネを詰める。
軽く小麦粉をまぶす。

2.これに天ぷら衣をつけて、油で揚げる。
冷蔵庫に残っていた蓮根も一緒に揚げた。
天つゆに浸けていただく。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
これは美味い。鶏肉の肉詰めの風味が良い。
甘くて、生姜風味も効いていて成功だ。
ピーマンのほろ苦さも良いが、蓮根はもっと良かった。
揚げ物は疲れるが、満足感のあるディナーになる。
家族も喜んでくれた。

豚肉とピーマンの冷しゃぶ風

「ちらし寿司」を作った夕食の副菜に簡単な小鉢を作った。
【材料】 ※レシピは2人分です。
豚薄切り肉 100g
ピーマン 2個
人参 適量
ポン酢 〃
すり胡麻 〃
【作り方】
1.鍋に湯を沸かし、塩と酒を加える。
千切りしたピーマンと人参を1分間ほど茹で、アルデンテ
状態でザルに揚げる。
同じ湯に”しゃぶしゃぶ用豚肉”(肩ロース)を入れて、色
が変われば引きあげて、ポン酢を掛ける。
2.小鉢にピーマン・人参を盛り、上に豚しゃぶ肉を乗せる。
すり胡麻、(好みで七味唐辛子)を掛けていただく。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
これはウマイ!
ピーマンが甘くて、シャキシャキだ。
豚肉も甘くてコクもあって最高。
水に取らなかったのが、成功の原因だろう。
カンタンでいて、素晴らしい小鉢になった。
ためしてガッテン流、1分ゆでナポリタン

NHK「ためしてガッテン」で紹介された時短レシピ「すいすいパスタ」
を実験してみたい。
パスタを水に浸しておき、茹で時間は1分間で大丈夫、という面白い
作り方だ。
【材料】 ※レシピは1人分です。
スパゲティ(1.6mm) 1人前
ベーコン 適量
紫玉ねぎ 〃
パプリカ 〃
ケチャップ 〃
塩・胡椒 少々
粉チーズ 適量
【作り方】
1.ビニール袋に乾麺のパスタと水(今回は2カップ)を入れて2時
間ほど置く。

2.鍋に1カップの湯を沸かし、(塩を入れずに)1分間茹でる。
フライパンに油を熱し、具材を炒めてからケチャップ・塩・胡椒し、
スパゲティを和える。

【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
今回は「すいすいパスタ」方式の実力を見るための実験だから、
これですべてを判断するつもりはない。
パスタの食感はいつもより”もっちり”している印象。
塩茹でしていないことは全く分からないが、後半やや粉っぽさを
感じた。
つまり、何ら問題なく食べられる方法だが、いわゆるアルデンテ
とは違う食感であろう。家族が帰宅したときにすぐにパスタを出
したいとき等に応用できそうである。
牛肉と夏野菜のチンジャオ

冷蔵庫にピーマンとパプリカがたくさん残っている。
さて、ご飯がススむチンジャオロースーを作ることにしよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
牛肉(焼肉用) 200g
塩・胡椒・片栗粉 少々
ピーマン 3個
パプリカ 1/2個
玉ねぎ 適量
ナス 1本
もやし 1袋
レタス 適量
市販チンジャオの素 1箱
【作り方】
1.牛肉を細く切り分け、塩・胡椒をしてしばらく置く。
ピーマン・パプリカを細くカットし、ナスは薄く切り分け塩水
に浸ける。
2.牛肉に片栗粉をまぶし、油を熱した中華鍋で炒める。
肉を一旦取り出し、もやし以外の野菜を炒める。
市販の合わせ調味料(クックドゥ青椒肉絲)を様子を見な
がら入れて混ぜ合わせる。
肉を戻し入れ、最後に別炒めした(軽く塩・酒を振った)
もやしを合わせた。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
どうだろう? 思ったようには出来なかった。
市販の合わせ調味料が甘すぎる・・。
牛肉はすごく美味しいのに、全体のバランスが良くない。
ナス・もやし・レタスは要らなかった。トホ。
せせりとナスの味噌炒め

鶏肉とナスを合わせた定番の味噌炒め料理を作ってみたい。
【材料】 ※レシピは3人分です。
鶏せせり肉 適量
ナス 1本
ピーマン 3個
黄ピーマン 適量
(味噌ダレ)
味噌 大さじ 1
砂糖 小さじ 1
みりん 大さじ 1
酒 大さじ 1
おろし生姜 少々
ごま油 〃
醤油 〃
【作り方】
1.せせり肉を適当な長さに切り、酒と醤油を振ってしばらく置く。
ピーマンを一口大にカットし、ナスは乱切りして水に晒した。
2.中華鍋に油を熱し、ナス・ピーマン・せせり肉の順にじっくりと炒め
る。
充分に火が通ったら、合わせた味噌ダレを加減しながら加えて、全体
をあおる。
皿に盛りつけ、七味唐辛子を振っていただく。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
やや甘いが、かなり良くできた。
せせり肉も、ナスもすこぶる美味い。
冷めても良いと思うが、今回は温かい状態で出した。
もう一度、是非作りたいメニューだ。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓

カキのニンニクバター炒め

レシピサイト「つぶやきレシピ」に、”牡蠣のバターしょうゆ炒め”と
いう面白そうなメニューがあった。
これを少しアレンジした料理を作ってみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
牡蠣 1パック(12粒)
ピーマン 2個
赤ピーマン 適量
ぶなしめじ 1/2袋
塩・胡椒 少々
ニンニク 1片
バター 少々
醤油 〃
オイスターソース 〃
レモン 〃
【作り方】
1.カキを塩水で振り洗いし、水気をふいてから塩・胡椒する。
片栗粉をまぶし、フライパンで揚げ焼きして一旦取り出す。
同じ油で、一口大に切った野菜を素揚げする。
2.改めてフライパンを熱し、バターと刻んだニンニクを入れ、カキと
野菜を炒める。
塩・胡椒した後、醤油とオイスターソースを加える。
味を見て、最後にバターを足した。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ツ星)
自分としては珍しい「ニンニクバター醤油味」が面白い。
もう少し、あっさりした方が好みだが、ビールがススム。
レモンを絞ると、サッパリしてバランスがよくなった。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓

フェトチーネのナポリタン

スーパーで冷凍の「生パスタ・フェトチーネ」を見つけた。
ちょっと手抜きのナポリタン風パスタにしてみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
冷凍パスタ 2袋
ソーセージ 4本
玉ねぎ 適量
ぶなしめじ 〃
ピーマン 2個
ミートソース 適量
(※前回の残り)
赤唐辛子 少々
ケチャップ 適量
塩・胡椒 少々
粉チーズ 〃
【作り方】
1.フライパンにオリーブ油を熱し、輪切りの赤唐辛子と野菜を炒める。
前回作り置きしていた(冷凍した)ミートソースと調味料を加えて
ソースを作る。
2.冷凍フェトチーネ(ママー製)を指示通り、1袋3分間電子レンジ
で加熱し、フライパンに投入する。
全体をよくからめて皿に盛り、粉チーズを振った。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
これは、ウマイ!
パスタがモチモチとして正に”生パスタ”の食感。
パスタソースにもコクがあって、すこぶるよく出来ている。
家族も大喜び! 「冷凍パスタ」は、大成功!
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓
