ひらめポン酢

鮮魚コーナーでキレイな「刺身用のひらめ」を発見。
ポン酢で和えて酒肴にしてみよう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
ひらめ刺身用・・・1サク
胡瓜・・・10センチ
大根おろし・・・適量
刻みネギ・・・適量
七味唐辛子・・・少々
ゆずポン酢・・・適量
柚子胡椒・・・少々
【作り方】
1.平目を薄く削ぎ切りする。
胡瓜を半分に割ってから細く切る。
大根を下ろして、七味を混ぜる。
2.器に平目・胡瓜を盛り付け、周りに
ポン酢(柚子胡椒を溶いた)を注ぐ。
上に大根おろし乗せ、刻みネギを振った。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
これは美味い。
ひらめ刺身がコリコリして、抜群の旨味だ。
大根おろしと柚子胡椒が混ざったポン酢味が
ピッタリ合っている。
こんな美味い小鉢は久しぶりだ。
妻も喜んでくれた。
ひらめ薄造りの香味野菜巻き


「ひらめの刺身用サク」をゲットしたので、フグ薄造りのように
野菜を巻いてポン酢で食べてみよう。
旬のホタルイカも盛り合わせた。
【材料】 ※レシピは2人分です。
ひらめ刺身用(大分県産)・・・1サク
水菜、人参、大葉、生姜・・・適量
青ネギ・・・適量
生わかめ・・・適量
新玉ねぎ・・・適量
ほたるいか(兵庫県産)・・・20杯
昆布ポン酢・・・適量
【作り方】
1.ひらめを薄くそぎ切りする。野菜を細く切り
揃える。
生わかめを熱湯で少しボイルして水に浸す。
新玉ねぎをカットして水にさらす。
2.大皿にひらめの野菜巻きと、ボイルほたる
いかを盛り付ける。
ポン酢につけていただく。
わかめと玉ねぎには「青じそドレ」を掛けた。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
ひらめの身はコリコリして、噛みしめると芳醇な甘さ
がある。
シャキシャキの香味野菜と一緒に食べると、ポン酢
の風味と相まって爽やかだ。
ほたるいかも新鮮で実にウマイ。(わさび醤油)
ご飯が進む。妻も喜んでくれた。
ヒラメのムニエル ~レモンバターソース

鮮魚コーナーで、美味そうな大分県産(刺身用)のヒラメを見つけた。
ムニエルにして、洋風のディナーにしよう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
ヒラメ刺身用・・・2枚
塩・胡椒・・・少々
小麦粉・・・適量
バター、サラダ油・・・適量
レモン汁・・・適量

【作り方】
1.ヒラメに塩・胡椒を振り、小麦粉をまぶす。
フライパンにバター+油を熱し、ヒラメを焼く。
焼き目が付けば、皿に盛り付ける。
2.フライパンに残ったバターにレモン汁1/2個分
を足し、塩・胡椒で味を調え、ヒラメに掛ける。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
これはイメージした通りの美味しさ。
バターのコクにレモンの爽やかな風味が加わって
淡白な白身魚によく合っている。
刺身でも食べてみたかったが、ムニエル+塩パン
のコンビネーションは極上だった。
妻も大絶賛!