fc2ブログ

ローストビーフのサラダ巻き

rb-sala1


サイドメニューに簡単サラダを作る。
初春っぽい「スナップエンドウ」を添えた。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

ローストビーフ(市販)・・・10枚
レタス、人参、赤パプリカ、黄パプリカ・・・適量
スナップエンドウ・・・10本ほど
ブロッコリー・・・1/3株

添付だれ+サラダ油+レモン汁・・・適量
黒胡椒・・・少々


【作り方】
1.レタス、人参などを千切りにして、ロースト
ビーフで巻く。
スナップエンドウとブロッコリーを塩茹でする。
2.ローストビーフに添付されている甘辛だれ
に油とレモン汁を加えたドレッシングを掛けて
いただく。

   rb-sala2


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

ほとんど調理していないので、そのままの味だ。
でも、美味い。
醤油味のドレッシングをたっぷり掛けるとイケる。
野菜がしっかりとれて、大満足。


スポンサーサイト



「鯖のリエット」のパプリカ詰め

saba-p1


カルディ「サバのリエット」が残ってしまった。
ピーマンの肉詰め風のアイデア料理が浮かんだ。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

パプリカ・・・1/2個
パプリカ・・・1/2個

サバのリエット」(カルディ)・・・100ccほど
玉ねぎ・・・1/4個
マヨネーズ・・・適量
塩・黒胡椒・・・少々
粉チーズ・・・適量
ドライバジル・・・少々

     saba-r1


【作り方】
1.パプリカを半分にカットし、種を取り除く。
赤と黄色をそれぞれ3等分した。
皿に乗せ、オリーブ油を振って電子レンジ
600Wで1分間チンし、軽く塩を振った。
2.「鯖のリエット」を使って(ツナマヨ風の)
ディップを作る。
玉ねぎをみじん切りして塩もみし、リエット
に混ぜる。
これをパプリカに詰めて、チーズを乗せる。
(あると思っていた)ピザ用チーズの代わり
に粉チーズを振った。

   saba-p2


オーブントースターで5~6分間焼く。
ドライバジルを振って、いただく。


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

うむ、ピザ用チーズがなかったので、何だか物足りない。
味は良いのだが、リエットがやわらかいので、流れ出ようと
している。

もう一工夫すれば、良いパーティー料理になるのだが・・。



鶏と夏野菜の焼きびたし

yakibi


夏野菜をたっぷりと食べたいので、「焼きびたし」を作ってみる。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

鶏もも肉・・・1/2枚
塩こうじ・・・大さじ1ほど
小麦粉・・・適量
ナス・・・1本
パプリカ・・・1/2個
かぼちゃ・・・適量
モロッコインゲン・・・4本
厚揚げ・・・適量

つけ出汁
かつお昆布出汁・・・1C
醤油・・・大さじ1.5
みりん・・・大さじ1.5
酒・・・大さじ1
酢・・・少々
生姜・・・1片
赤唐辛子…1本分


【作り方】
1.鶏肉を一口大に切り、塩こうじをまぶして半日置く。
野菜と厚揚げを食べやすい大きさに切り分ける。
かぼちゃとインゲンを軽く塩ゆでし、厚揚げは熱湯を
掛けて油抜きをする。
2.フライパンに油を熱し、小麦粉をつけた鶏肉を焼く。
野菜と厚揚げも一緒に焼く。
鍋に<つけ出汁>を沸かし、焼いた肉と野菜などを
入れる。しばらく煮てから、火を止め冷ます。
粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

鶏肉が焦げて黒くなってしまったが、味の方は
なかなか良い。
そして、野菜と厚揚げはすべて旨い。
ナスはとろりとし、かぼちゃはこっくりしている。

煮物と南蛮漬けの中間のような料理になったが、
暑い時期には、こんな冷たい料理が良い。
妻も喜んでくれた。


キャンプ(camp)風 野菜を食べるカレー

camp1


 東京からやってきたカレー専門店「camp」の野菜たっぷりカレーが
大好きだが、その雰囲気を味わえる簡単レシピを紹介していた。
煮込まないカレーなので、10分ほどで出来上がるらしい。


【材料】           ※レシピは3人分です。 
     
     鶏もも肉        150g
     玉ねぎ・人参      適量
     ナス・ズッキーニ     〃
     ピーマン・パプリカ    〃
     椎茸・トマト・かぼちゃ  〃
     カレー粉        小さじ 1
     昆布水         適量
     塩           少々

   (カレーベース
     市販カレールウ     4片
     (ジャワカレー中辛
     水           300cc~

 
【作り方】
   1.カレールウを包丁で刻み、1.5Cの水に入れる。
     これを電子レンジで1分間ほど加熱し、混ぜると
     カレーベースが出来上がる。
   2.次に肉・野菜を蒸し焼きにする。
     フライパンに油を熱し、鶏肉と玉ねぎ・人参・ナス・
     ズッキーニを炒め、昆布水(水+出汁昆布)と塩
     を加えて1分間ほど蓋をして蒸す。
     次に、ピーマン・パプリカ・椎茸・かぼちゃを投入し、
     蓋をして蒸し焼きにする
   3.最後にトマトを加えて炒め、カレー粉をからめる。
     カレーベースを入れて、全体を混ぜ合わせる。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

     全体を混ぜ合わせたので、ビジュアルは汚くなったが、味は
     なかなか良い。家族はスパイシーだね、と口を揃えた。
     (カレーソースがやや濃くなった)
     
     時短クッキングとは言うものの、心配性の私は事前に少し
     下準備をした。
     鶏肉に塩こうじをまぶして2時間ほど置き、火の通りが悪そうな
     人参とかぼちゃは、軽く下茹でした。
     作りだしてから家族が揃うまでに10分間ほど置いたので、その
     間にも野菜に火が通り、シャキシャキ感がなくなり、色がくすんだ。
     
     次回作るとしたら、玉ねぎやピーマン、パプリカなどは混ぜずに
     トッピングしたい。もっと美しくしたい。


     (大阪・梅田「キャンプcamp」の”一日分の野菜カレー”)
       camp2


袋めんで作る「長崎皿うどん」

saraudon1


 テレビで紹介された「インスタントラーメンを使った皿うどん」が
とても美味そうだったので、作ってみた。


【材料】           ※レシピは1人分です。

     ちゃんぽん袋めん           1袋
      (明星チャルメラちゃんぽん
     豚バラ肉               適量
     キャベツ                〃
     玉ねぎ                 〃
     竹の子                 〃
     えのきだけ               〃
     パプリカ                〃
     青ネギ                 〃

     水溶き片栗粉             適量

                      
【作り方】
   1.ちゃんぽんの乾麺を指定時間(4分間)の半分の時間、
     茹でる。(つまり、2分間ほど茹でた)
     これを油を熱したフライパンでこんがりなるまで両面を
     焼く。
   2.別のフライパンで豚肉と野菜を炒め、湯を300ccほど
     注ぎ入れ、ラーメンに添付の粉末スープを2/3ほど
     入れて混ぜる。
     水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
     焼いた麺を皿に盛り、肉野菜あんを掛け、刻みネギを
     振った。

     saraudon2

【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)
    
    なるほどよく出来ているが、やや味が濃い。
    麺そのものにも味がしっかりとついているような気がする。
    
    若い人なら美味しく食べられるだろう。
    ロートルの私は、もっと粉末スープを控えた方がよかった。


肉団子とパプリカの中華あんかけ

nikudango-papurica


 ナスパプリカをたっぷりと入れた”肉団子野菜炒め”を作ってみよう。



【材料】                 ※レシピは3人分です。


     (肉団子)
       豚ひき肉     300g
       しょうが汁    少々
       酒        大さじ 1
       水        大さじ 1
       醤油       小さじ 2
       塩        少々
       胡椒        〃
       片栗粉      適量


       ナス       大2本
       赤ピーマン    1/2個
       黄ピーマン    1/2個
       ピーマン     2個
       ぶなしめじ    1/2パック


     (合わせ調味スープ)
       水        250CC
       ガラスープの素  小さじ 1
       オイスターソース 大さじ 2
       醤油       小さじ 2
       酒        大さじ 1
       胡椒       少々

       豆板醤      小さじ 1
       水溶き片栗粉   適量
       ごま油      少々



【作り方】
1.最初に”肉団子”を作る。
 ボウルにひき肉と調味料を入れて、よく練る。
 これを12等分にして丸め、片栗粉をまぶして油で揚げた。
 野菜を一口大にカットし、塩を軽く振ってから油で素揚げする。
2.フライパンに油を熱し、豆板醤を入れて溶かす。
 肉団子と野菜を投入し、軽く炒めた後、合わせ調味スープを加える。
 しばらく煮てから味を見て、塩・砂糖・胡椒で整える。
3.最後に水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油を回し入れる。

【レビュー】 ★★☆  (満点は三ツ星)

 ナスとしめじが美味い。
 肉団子も悪くないが、やや塩分が薄かった。
 全体的におとなしい上品な中華料理になった。
 もっと、塩や唐辛子でアクセントをつけても良かった‥。



◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓


 | HOME | 

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター