ブルーチーズのネギ焼き

どうしても一度作ってみたい”粉もん”料理があった。
それは、京都のたこ焼きワインバー「鉄板28号」の名物料理「ブルー
チーズのネギ焼き」。 味を想像しながら作ってみた。
【材料】 ※レシピは小2枚分です。
お好み焼き粉 1/2C
水 1/2C
卵 1個
九条ネギ 大1本
サラミソーセージ 適量
ブルーチーズ 〃
(ゴルゴンゾーラ)
ピザ用チーズ 〃
お好み焼きソース 適量
粉かつお 少々
【作り方】
1.生地に卵を混ぜ合わせて準備し、やや太い九条ネギを小口切りにする。
サラミはやや粗いみじん切りにした。
2.フライパンに油を熱し、生地を薄く丸く引き、粉かつおを振る。
刻んだネギをひとつかみ載せ、サラミとブルーチーズを散らす。
その上にピザ用チーズをかぶせ、両面を弱火で(焦げないように)焼
いた。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ツ星)
生地は玉子感たっぷりでうまいし、九条ネギがやわらかく風味も良い。
しかし、チーズを2種ダブルでのせたので、ややしょっぱくなった。
ソースも醤油も掛けずに、赤ワインのつまみにした。
これはこれで悪くないが、ネギ多め・ブルーチーズのみで作った方が
断然良かったようだ・・。

◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓

大阪風 豚ねぎ焼き

お好み焼きの変化形とも言える”ねぎ焼き”には「神戸風」と「大阪
風」の2種類がある。
「神戸風」は洋食焼きのキャベツ部分を青ネギに置き換えたもの、そし
て「大阪風」はふわとろ生地で青ネギを包みこんだような現代風の粉も
んだ。
【材料】 ※レシピは1人分です。
お好み焼き粉 50cc
水 50cc
かつおダシの素 少々
卵 1個
青ネギ 1把
豚バラ肉 適量
天カス 少々
お好み焼きソース 適量
かつお粉 少々
青のり 〃
【作り方】
1.たっぷりの青ネギを刻む。今回はやや細い青ネギを5ミリ幅に刻んだ。
生地+卵を、泡だて器でていねいに混ぜる。
2.いつもの小フライパンに油を熱し、生地の3/4を流し入れ、かつお
粉を振る。
刻んだネギをたっぷりとひとつかみ載せ、上に豚肉を並べる。
更に天カスを振り、残りの1/4の生地をまわし掛けて裏返す。
3.中弱火にして(フタをせず)、しっかりと焼く。
焼き上がれば、ソース(今回は大阪・ツヅミいちじくソース)を塗り、
青のりを振る。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
うむ、思ったよりよくできた!
ふわっとした生地に潜んだネギが、まろやかな風味になっている。
カリカリの豚肉との対比も良い。
十三「やまもと」さんのものより玉子感が強くなったが、これはこれ
で成功だろう。

◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓
