牛肉のトマトソース煮 ~きのこの和風パスタと共に


牛肉とトマトの相性は良い。イタリアンな煮込みに挑戦だ。
【材料】 ※レシピは3人分です。
牛肉切り落とし・・・200g
塩・胡椒・・・少々
玉ねぎ・・・1/2個
ホウルトマト缶・・・1缶(400g)
ニンニク・・・1片
赤ワイン・・・大さじ2
チキンスープ・・・1/2C
砂糖、ドライバジル・・・少々
生バジル・・・1把
【作り方】
1.先ず、トマトソースを作る。
鍋にオリーブ油を熱し、みじん切りニンニク
を入れる。
手でつぶしたトマト缶を入れて、混ぜながら
10分間ほど煮詰める。
塩と生バジルを加えた。
2.牛肉に塩・胡椒し、玉ねぎを薄く切る。
フライパンにオリーブ油を熱し、玉ねぎと牛肉
を炒める。
赤ワインを振ってから、トマトソースを加え、
しばらく煮る。
(トマトソースが少なかったので、チキンスー
プを足した。)
最後に刻んだフレッシュバジルを乗せる。
※きのこの和風パスタ
(ベーコン、ぶなしめじ、マッシュルーム、ニンニク、
赤唐辛子、昆布茶、バター、醤油)

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
かなり良く出来た。
特にトマトソースが濃く、甘くておいしい。
牛肉も和牛切り落としを使ったので、それなりに
良い味わいである。
簡単に作った「きのこの醤油バターパスタ」も
家族に好評だった。
チキンとトマトのカレーライス

神戸っ子に絶大な人気を誇るカレー専門店「パルフェ」のカレー
をイメージして作ってみた。
【材料】 ※レシピは3人分です。
鶏もも肉・・・1枚
プレーンヨーグルト・・・100cc
塩・胡椒・カレー粉・・・少々
玉ねぎ・・・1個
カットトマト缶・・・1/2缶
ぶなしめじ・・・1/2袋
ニンニク・・・1片
生姜・・・1片
チキンスープ・・・1.5C
塩・胡椒・・・少々
はちみつ、バター・・・適量
カレー粉・・・大さじ1
クミンシード、コリアンダーシード、カレーリーフ・・・少々
コリアンダーP、クミンP、チリP、パプリカP・・・少々
<フライドオニオン>
玉ねぎ・・・1/4個
小麦粉・・・大さじ1
【作り方】
1.鶏肉を大きめにカットする。
玉ねぎをみじん切りし、ニンニクと生姜をすり
おろす。
ポリ袋に鶏肉・塩・カレー粉(小さじ1)・ヨーグル
トを入れて1時間ほど、冷蔵庫に置く。
2.フライパンに油を熱し、ホウルスパイスを入
れてから玉ねぎを一緒に炒める。
おろしたニンニク・生姜・他のスパイスを加え、
鶏肉をつけ汁ごと入れる。
トマト缶とチキンスープを注いで、15分間ほど
煮る。
味を見て、塩・バター、はちみつ等で調える。
3.皿にご飯を盛り、カレーを掛ける。
フライドオニオンとラッキョを添えた。

【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
いやあ、「パルフェ」のカレーとはかなり違うぞ。(汗)
トマト缶とヨーグルトで近いものになると思ったが、
甘さとコクが足らない?
ココナッツミルクか、ナッツ類が要るのかも。
最後にバターを足したので、バターチキンカレー
のようになった。
トーストサンドと、ミネストローネ

(ミネストローネ風スープ)


冷蔵庫を覗くと、トマト缶半分とソーセージなどが残っている。
簡単な洋風ディナーにしてみよう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
<トーストサンド>
食パン(6枚切)・・・4枚
ベーコン・・・2枚
スライスチーズ・・・1枚
レタス、プチトマト・・・適量
卵・・・1個
ハム・・・2枚
マヨネーズ、粒マスタード・・・適量
<ミネストローネ>
ベーコン・・・2枚
ハーブソーセージ・・・2本
玉ねぎ、人参、じゃがいも、キャベツ、芽キャベツ・・・適量
トマト缶・・・1/2缶
水・・・2C
鶏ガラスープの素・・・小さじ1
塩・黒胡椒・・・少々
ローリエ・・・1枚
ドライバジル、ローリエP・・・少々
【作り方】
1.<トーストサンド>を作る。
食パンを焼き、内側にバター、マスタードを塗り、
BLTサンド(カリカリベーコン、レタス、ミニトマト)
とハムエッグサンドを作る。
フライドポテトと、野菜(インゲン、カラフル人参、
ロマネスコ他)を添える。
2.<ミネストローネ>を作る。
ベーコン、玉ねぎ、人参、じゃがいも、キャベツを
1センチ角にカットする。
鍋にオリーブオイルを熱し、野菜を炒め、トマト缶と
水、ローリエを加えて20分間ほど煮込む。
味を見て、塩・砂糖・胡椒を加える。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
ホットサンドはやや迫力がないが、充分にウマイ。
オーソドックスなBLTサンドがやはり良い。
ミネストローネも平凡だが、野菜たっぷりなのが
グッド!
妻は気に入ってくれた。
初めて買ったロマネスコは、思った以上に美味で
驚いた。
ポークとビーンズのスパイスカレー


ミックスビーンズ缶とカットトマト缶があるので、思いつくまま
自分好みのカレーを作ってみた。
【材料】 ※レシピは2人分です。
豚バラブロック肉・・・150g
塩・胡椒・・・少々
玉ねぎ・・・1/2個
おろし人参・・・大さじ1
おろしリンゴ・・・大さじ2
ニンニク・・・1片
生姜・・・1片
ミックスビーンズ缶・・・1缶
トマト缶・・・1缶
チキンスープ・・・1/2C
牛乳、ヨーグルト・・・適量
三つ葉・・・適量
ホールスパイス(カルダモン、クミンシード、マスタードシード、
カレーリーフ、カスリメティ)・・・適量
パウダースパイス(コリアンダーP、カレー粉、ターメリックP、
チリP)・・・適量
【作り方】
1.豚肉を2センチ角に切り、玉ねぎをみじん
切りする。人参とりんごは摩り下ろす。
2.フライパンに油を熱し、(塩・胡椒を振った)
豚肉を焼き、みじん切りした玉ねぎ、ニンニク・
生姜を炒める。
ホールスパイスを一緒に炒める。
人参、リンゴ、豆、トマト、チキンスープを入れ、
しばらく煮込む。

3.パウダースパイスと塩、牛乳、ヨーグルトを
加え、味見をして調整する。

【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
悪くはないが、どうもピンとこない。
原因は2つ。安価だった豆の缶詰がおいしくなかった
ことと、もう一つはスパイスの使い過ぎ。
もうそろそろ、自分に合うスパイスを選別すべきだ。
しかし、ブロック肉をカットした豚肉は良かった。
ミートソースやきめし

ミートソースが残っているので、ケチャップライス風の”やきめし”に
してみた。
【材料】 ※レシピは1人分です。
・自作ミートソース 1/2Cほど
・ごはん 1人前
・塩・胡椒 少々
・醤油 〃
・刻みネギ 適量
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、ミートソースを炒め、
温めたご飯を加える。
塩・胡椒を振り、よく混ぜる。
最後に醤油を鍋肌から入れて混ぜ合わせる。
2.器に盛って、刻みネギを乗せた。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
シンプルなケチャップライス風だが、意外にいける。
ケチャップを使っていないので、何だか上品な感じ。
残り物で、グッジョブ!
鶏肉とキドニー豆のトマト煮

キドニー豆の缶詰が1本残っている。
鶏肉と合わせたトマトソース煮込みにしてみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
鶏もも肉 1枚分
玉ねぎ 1/2個
しし唐 適量
キドニー豆缶 大1缶
カットトマト缶 大1缶
ニンニク 1片
水 1C
コンソメキューブ 1粒
砂糖 大さじ 1
塩・胡椒 少々
酒 大さじ 1
ドライバジル 少々
ローリエ 1枚
【作り方】
1.鶏肉を一口大に切り、塩・胡椒を振る。小麦粉をまぶす。
玉ねぎを2センチ角にカットする。
ホーロー鍋にオリーブ油を熱し、刻んだニンニクを炒め、
玉ねぎと鶏肉をソテーする。酒を少し振った。
水とコンソメ・トマト缶・(水を切った)豆缶などを入れて、
15分間ほど煮込む。
2.最後に(油炒めした)しし唐を加えてから、塩・胡椒で味
を調え、スープ皿に盛りつける。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
トマトスープの酸味がやや強いが、豆の甘さと鶏肉の旨み
が足されると、バランスが良い。
余計な調味料を足すと、前回のカレーの時のように混乱し
てしまうので、我慢した。
滋味深い皿だ。 家族にも好評だった。
ボンゴレ・カレー

TVで、アサリを使ったイタリア風のカレーを紹介していた。
なかなか、うまそうだ。
ちょっとアレンジして、自己流で作ってみることにしよう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
アサリ 1パック(20粒ほど)
ベビーホタテ 適量
ベーコン 〃
玉ねぎ 1/2個
ぶなしめじ 適量
トマト 1/2個
カットトマト缶 1/2C
グリーンアスパラ 1本
ニンニク 1片
アンチョビ 適量
チキンスープ 1.5C
酒 適量
カレールウ 1~2かけ
赤唐辛子 少々
【作り方】
1.アサリをよく洗い、砂抜きしておく。
ベーコンを一口大にカットし、玉ねぎを粗みじんに切る。
”ダイソー”で購入した「アンチョビ缶」を開けて準備する。

2.フライパンにオリーブ油とみじん切りしたニンニク、ベー
コン、アンチョビを入れて火を点ける。
玉ねぎを炒めた後、アサリとホタテを入れて酒を注ぐ。
アサリの口が開いたらフレッシュトマトとトマト缶を加え、
様子を見ながらスープを足して、しばらく煮込む。

3.最後にカレールウを溶かして、味見をする。
皿にご飯、カレールウを盛りつけ、塩茹でしたグリーンア
スパラと刻んだトマトを飾る。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
結論から言えば、実にザンネンだ。
途中まではアサリの風味とニンニク・アンチョビも効いて
良い感じだったが、カレールウを多く入れてしまったようだ。
かなり塩辛くなった。
妻は「味はイイけど、辛いね」と・・。
いつものようにカレー粉を使うべきだった。ザンネン。
ちょっと本格派ナポリタン

トマト缶が少し残っているので、これを使って「ナポリタン」を作って
みよう。
【材料】 ※レシピは1人分です。
スパゲティ 1人分
(1.8mm)
ベーコン 1枚
玉ねぎ 適量
椎茸 1個
トマト缶 大さじ 2
ケチャップ 大さじ 1
塩・胡椒 少々
赤唐辛子 〃
【作り方】
1.スパゲティを指定時間通り、茹でる。
ベーコン・野菜を千切りする。
フライパンにオリーブ油を熱し、ベーコン・野菜を炒め
る。トマト缶・ケチャップその他調味料を加える。
2.茹でたスパゲティを加え、混ぜ合わせる。
コク出しのバターを加えて、皿に盛る。
粉チーズを掛けた。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
一口食べると、オーッ美味いと思ったが、やはり淡白な
感じがする。
太いパスタが素晴らしかっただけに惜しい。
ナポリタンはやはり”ケチャップだけの濃い味”の方が
良いようだ・・。
リガトーニのミートソース

たまにはショートパスタ(今回はリガトーニ)を食べたいと思う。
ミートソースを作って掛けることにした。
【材料】 ※レシピは3人分です。
リガトーニ 200g
(ミートソース)
合びき肉 200g
玉ねぎ 1/2個
人参 5cm
ぶなしめじ 適量
ニンニク 1片
トマト缶 1缶
コンソメスープ 1/2C
赤ワイン 1/2C
塩・黒胡椒 少々
赤唐辛子 〃
ローリエ 1枚
黒オリーブ 適量
粉チーズ 適量
スイートバジル 〃
【作り方】
1.ミートソースを作る。
フライパンにオリーブ油を熱し、みじん切りした玉ねぎ・人参・
しめじ・ニンニクを炒める。
次にひき肉を加えて、しっかりと炒め、赤ワインを注ぎ入れる。
2.ワインのアルコール分を飛ばし、トマト缶をつぶしながら加えて
煮込む。塩・胡椒で味を調える。
刻んだ黒オリーブとローリエを加えて、煮る。
旨味が足らないのでコンソメスープを加えた。そして、ケチャッ
プ・ウスターソース・醤油を若干足した。
3.リガトーニを時間通り塩茹でし、皿に盛る。
上からミートソースを掛け、たっぷりの粉チーズを振る。
刻んだバジルをトッピングすれば出来上がりです。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
途中、味が決まらず迷った。
クドくなく、かと言ってあっさりし過ぎない味付けは難しい。
だが、結果的にうまく出来た。
たっぷりと振った粉チーズとバジル葉も効果的だ。
家族も喜んでくれた。
ポトフのようなチキンカレー

ポトフのようなカレーを作りたいなあ。
つまり、どろっとした”キャンプカレー”ではなく、肉や野菜がごろっ
と入ったスープのような爽やかなカレーだ。
【材料】 ※レシピは3人分です。
鶏もも肉 200g
玉ねぎ 1/2個
人参 1本
じゃがいも 2個
水 3.5C
カットトマト缶 1缶
固形コンソメ 1.5個
カレー粉 大さじ 1
カレーフレーク 大さじ 2
塩 少々
砂糖 〃
おろし生姜 〃
ローリエ 1枚
パセリ 少々
【作り方】
1.鶏肉を一口大に切り分け、軽く塩・胡椒し、小麦粉をまぶす。
大きなホーロー鍋にオリーブ油とバターを熱し、ざく切りにした玉
ねぎを炒める。
次に、鶏肉を加え、両面に焼き色が付くまでしばらく炒める。
2.水を注ぎ入れ、人参・じゃがいもと、トマト缶・コンソメの素・ロ
ーリエを加えて、30分間ほど弱火で煮る。
途中、アクを取り除く。
3.全体に柔らかくなれば、カレー粉を(スープに溶いて)入れ、味を
見ながらカレールウ(今回は市販のカレーフレーク)を加える。
スープ皿に盛りつけ、刻みパセリを振る。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ツ星)
結果として、いつものようなカレーになった。
味を決めるのに苦労した。
トマトの量が多過ぎて、酸味が強くなり過ぎたからだ。
煮込んでいくうちにじゃがいもはどんどんと角が取れてスープに溶
け込んでいった。結果として、どろっとしたカレーに‥。
ザンネン。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓
