fc2ブログ

かぶとチーズのサラダ & はんぺんの生ハム巻き

kabu122

kabu121
kabu123


年末年始のホームパーティーに使えそうなサラダと前菜
を作ってみた。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

A)かぶとリンゴとチーズのサラダ
--------------
かぶ・・・小1個
リンゴ・・・1/4個
カマンベールチーズ・・・1/2個
パプリカ・・・適量
塩・・・少々
ルッコラ・・・適量

オリーブ油・・・大さじ1
レモン汁・・・小さじ2
塩・胡椒・・・少々

B)はんぺんの生ハム巻き
-------------
はんぺん・・・1/2枚
パプリカ、かぶ・・・適量
ハム・・・6枚
イタリアンパセリ・・・適量

オリーブ油・・・大さじ1
レモン汁・・・少々
ジェノベーゼソース・・・少々


【作り方】
1.<かぶチーズのサラダ>を作る。
かぶとリンゴを薄くくし切りにし、チーズ
薄くカットする。
かぶに塩を振り、しばらくして水気を拭く。
器に盛り付け、ドレッシングを掛ける。
2.<はんぺんの生ハム巻き>を作る。
はんぺんを長方形に切り、パプリカとかぶ
は薄くスライスする。
はんぺん+野菜を重ね、生ハムで巻く。
皿に盛り付け、ドレッシングを掛ける。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

サラダは、平凡だがカマンベールチーズの風味が
よく効いている。家族も褒めた。

関西では「はんぺん」を使うことはあまりないが、
面白い前菜になった。
簡単にできるので、これからも作ってみよう。


スポンサーサイト



カマンベールチーズのピンチョス & ズッキーニのラペ

pincho71


pincho72

pincho73



チーズとズッキーニを使って、オードブルのようなものを作ってみる。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

カマンベールチーズ(ドイツ:ペイザンブルトン)・・・1/2個
胡瓜・・・1/2本
ミニトマト・・・4個
ハム・・・4枚
胡瓜のピクルス・・・2本
黒オリーブ、グリーンオリーブ・・・適量
三つ葉・・・適量
オリーブ油・・・適量

ズッキーニのラペ
ズッキーニ・・・1本
ニンジン・・・適量
ハム・・・2枚
オリーブ油・・・大さじ2
白ワインビネガー・・・小さじ2
粒マスタード・・・少々
塩・砂糖・胡椒・・・少々
フライドオニオン・・・適量


【作り方】
1.チーズを5ミリ厚に切る。
トマトを半分に切り、胡瓜・ハム・ピク
ルスを食べやすい大きさにカットする。
2つのパターンに組み合わせて串を
刺す。
胡瓜+チーズ+ハム+黒オリーブ+トマト
胡瓜+チーズ+ハム+ピクルス+三つ葉
2.<ズッキーニのラペ>を作る。
ズッキーニとニンジンをスライサーで
薄くスライスする。
刻んだハム・調味料と混ぜ合わせ、
食べる直前にフライドオニオンを振る。

    pincho74


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

カマンベールチーズを使う料理を考えると、こうなった。
素材を楊枝に刺すだけだから簡単そうだが、意外に神
経を使う。
しかし、思った以上に好評で苦労が報われた。

キュウリとトマトが入ると、爽やかで食べやすくなる。
初めて挑戦したズッキーニのラペも意外に良かった。


「チーズ焼き」と、「オニチーズ焼き」


   チーズ焼き(お好み焼き生地・ピザ用チーズ・ベーコン)
c-yaki1
c-yaki2


   オニチーズ焼き(お好み焼き生地・玉ねぎ・チーズ・豚肉・こんにゃく)

c-yaki4



テレビで見かけた「変わりお好み焼き」をアレンジして焼いてみる。
ひとつは、ピザ用チーズをたっぷり乗せた「チーズ焼き」。
もうひとつは、玉ねぎとチーズを入れたお好み焼きだ。


【材料】    ※レシピは1人分です。 

▼(チーズ焼き
お好み焼き生地・・・100ccほど
ベーコン・・・1枚
ピザ用チーズ・・・たっぷり
黒胡椒・・・少々
はちみつ・・・少々

▼(オニチーズ焼き
お好み焼き生地・・・100ccほど
豚ひき肉、こんにゃく・・・適量
キャベツ・・・適量
玉ねぎ・・・大さじ3
ピザ用チーズ・・・適量

お好み焼きソース・・・適量
かつおぶし・・・適量


【作り方】
1.お好み焼き生地を作る。
(お好み焼き粉100cc+水60cc+卵1個)
チーズ焼き>を焼く。
フライパンに油を熱し、生地を丸く広げる。
上にチーズと、刻んだベーコンを乗せ、両
面を焼く。
ピザ切りし、好みで黒胡椒、はちみつを掛
ける。
2.<オニチーズ焼き>を焼く。
生地に刻んだキャベツとスライスした玉ね
ぎ、豚肉、こんにゃく、チーズを全て混ぜる。
フライパンでこんがりと焼き、ソースを掛け
る。

   c-yaki5


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

先ず、ノンアルビールのつまみに<チーズ焼き>をいただく。
とろけるチーズの香りが高く、本当にウマイ。
はちみつを垂らしてもウマイ。

次に、<オニチーズ焼き>を試す。
(勿論、オニオン+チーズだから、オニチーズ焼きだ。)
こちらは、想像した以上に美味かった
豚ひき肉とチーズがコクを生み、玉ねぎは甘い風味を与えて
いるようだ。
残っていた「こんにゃく」を入れたが、食感が良くなった。


簡単カルボナーラドリア

c-doria1

c-doria2


テレビで見かけた「超手抜き料理」が気になって、作ってみた。


【材料】    ※レシピは1人分です。 

「カルボナーラソース」(市販)・・・1袋
レトルトごはん・・・1個
スライスチーズ・・・2枚
イタリアンパセリ・・・適量
黒胡椒・・・少々


【作り方】
1.レトルトごはんを2分間レンチンする。
耐熱皿に入れ、上から市販ソースを掛ける。
スライスチーズを乗せ、オーブントースター
で6~7分間焼く。
刻んだパセリと黒胡椒を振る。


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

もちろんアツアツで旨いのだが、かなり濃厚。
学生さんが夜食で食べそうな「炭水化物食」である。

当初、ソーセージ・玉ねぎ・牛乳を加えようかと思っ
たが、最もシンプルなものにした。
やはり、食感や栄養面を考えると加えるべきだった。(汗)
メタボな一品だから「メタボナーラ・ドリア」か?


とろけるチーズの焼きカレー

yaki-c21

   yaki-c22


門司港名物の「焼きカレー」を作ってみよう。
レトルトカレーを使った簡易版だ。


【材料】    ※レシピは1人分です。 

レトルトカレー(銀座カリー中辛)・・・1箱
あらごしトマト・・・大さじ2
ガラムマサラ・・・少々
ご飯・・・1人前

卵・・・1個
ピザ用チーズ・・・適量
ドライローズマリー、ドライバジル・・・少々
黒胡椒・・・少々


【作り方】
1.小フライパンにカレーを空けて温める。
粘度が強いので、あらごしトマトを少し足し、
ガラムマサラを振ってから温めたご飯を入
れて、混ぜ合わせる。
2.耐熱容器に混ぜカレーを盛り、真ん中
にくぼみを作って、生卵を落とす。
卵の周りにチーズを散らし、ローズマリー、
バジルを振る。
オーブントースター(1300W)で、6~7分
間加熱する。最後に黒胡椒を振る。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

「銀座カリー」が美味いので、当然の結果だが、
イイ感じの「焼きカレー」だ。
もう少しカレースープが欲しいが、これはこれで
良いだろう。

卵とチーズがアクセントになって、飽きずに
食べられた。ハーブの香りも良かった。


焼きチーズカレー

yaki-c1

yaki-c3


焼きカレーにとろけるチーズを乗せて、「焼きチーズカレー」
を作る。


   お知らせ
     都合により、半月間ほど休みます。
     どうぞよろしく。




【材料】    ※レシピは1人分です。 

レトルトカレー(S&B スリランカ風キーマカレー)・・・1箱
ご飯・・・1人前
スライスチーズ・・・2枚
・・・1個
黒胡椒・・・少々


【作り方】
1.耐熱容器にご飯を入れ、湯せんして
温めたカレーを掛ける。
真ん中にを割り入れ、周りにチーズ
散らす。
オーブントースターで7~8分間加熱し、
胡椒を振った。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

これは意外にイケる。うまい。
スリランカ風キーマカレーの風味が好きだ。
もう少しホットでも良かった。

カフェ風のランチになった!?



ライスコロッケ ~炊き込みピラフを使って

rice-c1

rice-c2


「炊き込みピラフ」が残っているので、ライスコロッケにすることを
思いついた。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

炊き込みピラフ・・・茶碗2杯分ほど
ケチャップ・・・大さじ1
クリームチーズ、ピザ用チーズ・・・適量


小麦粉・・・適量
卵・・・1/2個
パン粉・・・適量

市販トマトソース+ケチャップ・・・適量
ベビーリーフ、ピクルス、茹で卵・・・適量


【作り方】
1.ピラフにケチャップを混ぜて、4等分にする。
茶碗にラップを広げ、ライスを乗せてから真ん
中にチーズを埋めて丸める。
小麦粉>溶き卵>パン粉の衣をつけて、油で
揚げる。
2.皿にトマトソースを敷き、ライスコロッケを置
く。横にサラダを添えた。

   rice-c3


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

初めてチャレンジしたライスコロッケは、レストランの
ものよりビッグサイズだが、味は最高だ!
ピラフがべたつかず、ホロッとしているし、埋め込んだ
チーズが良い風味を与えた。
トマトソースもよく合っている。

滅多にほめない妻も絶賛のライスコロッケだった。


クロスティーニ ~クリームチーズと生ハムとトマト

cros1

   cros2


冷蔵庫に(正月用に買った)「生ハム」と「クリームチーズ」が残っている。
今晩は、グラタンとクロスティーニにしてみよう。

【材料】    ※レシピは2人分です。 

バゲット・・・1/2本(8枚に切る)

A)生ハムとトマト
生ハム・・・4枚
ミニトマト・・・4個
レタス・・・1枚
黒胡椒、ドライバジル・・・少々
オリーブ油・・・適量

B)クリームチーズ
クリームチーズ(kiri)・・・2切
パプリカ、胡瓜・・・適量
黒胡椒・・・少々
オリーブ油・・・適量


【作り方】
1.バゲットを切り、オリーブ油を塗ってから
軽くトーストする。
ミニトマトをスライスし、レタスをちぎる。
クリームチーズを柔らかくし、刻んだパプ
リカ、胡瓜とスパイスを混ぜる。
2.トーストに具材を盛りつけ、並べる。

グリーンサラダを作り、余った生ハムを乗せた。
  (レタス、水菜、紫キャベツ、キャロットラペ、
   リンゴ、ミニトマト)

     cros3


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

バゲットにニンニクをこすりつけるタイプを「ブルスケッタ」、
オリーブ油を塗ったりするのを「クロスティーニ」と呼ぶと
聞いた。小さなトーストを意味するらしい。

クリームチーズやトマトや生ハムを思いつくまま乗せて
みたが、なかなかイイ感じ。妻も喜んでくれた。


生ハムとチーズをはさんだスペイン風ビーフカツ

kacho1

kacho2


薄切り牛肉生ハムチーズを挟んで揚げるスペインの伝統料理
カチョポ」がどうも気になる。
クリスマス料理として作ってみた。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

薄切り牛肉(国産+米国産)・・・12枚(300gほど)
塩・黒胡椒・・・少々
生ハム・・・6枚
スライスチーズ・・・3枚
オレガノ、ドライバジル・・・少々
小麦粉・・・適量
卵・・・1個
パン粉・・・適量

トマトソース
トマト、玉ねぎ、パプリカ・・・適量
瓶入りボロネーゼソース・・・大さじ2
塩・黒胡椒・・・少々


【作り方】
1.牛肉を2枚重ねて広げ、軽く塩・胡椒を振る。
上に生ハムチーズを乗せ、更に牛肉2枚で挟む。

   kacho3

オレガノとバジルを振り、小麦粉>卵液>パン粉
をつける。これを3人分作り、油で揚げる。
2.小フライパンで<トマトソース>を作り、小さな
容器に入れる。カツに掛けながらいただく。

   kacho4


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

思ったよりサイズがでかくなったが、味は「モルト ヴォーノ」。
塩加減がキツくならないか心配したが、丁度良かった。
牛肉の旨味も充分に感じられるし、生ハムチーズも嫌味なく、
よくマッチしている。

トマトソースもよく合っていたし、付け合わせ(ポテトのバター
ソテー、人参しりしり、グリーンサラダ)も豪華だった。
家族も喜んでくれた。


のり巻きちくわのオードブル

chiku1


竹輪が2本残っているので、おつまみを作った。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

ちくわ・・・2本
プロセスチーズ・・・1片
ねり梅・・・適量
マヨネーズ・・・適量
海苔・・・2枚


【作り方】
1.ちくわに切れ目を入れ、縦方向に広げる。
中にねり梅・マヨネーズ・チーズを入れ、海苔で
クルクルと巻き、4等分に切り分ける。


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

思った通りの味。 普通過ぎる。
(すし飯のような)接着剤がないので、海苔で巻きにくい。

アイデア倒れだった?(苦笑)


 | HOME |  »

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター