タコとポテトのアヒージョ風



タコ&ポテトのアヒージョを作ってみよう。
スペイン料理「タコのガリシア風」を少しイメージした。
業務スーパーで買った冷凍のミニピザを合わせる。
【材料】 ※レシピは3人分です。
茹でタコ・・・足3本ほど(150g)
じゃがいも・・・中3個
ブロッコリー・・・適量
オリーブ油・・・大さじ5~
刻みニンニク・・・1片分
赤唐辛子・・・1本分
塩・・・少々
パプリカP・・・少々
パセリ・・・適量
【作り方】
1.じゃがいもの皮を剥き、3センチ角に切り分
けてから10分間ほど塩茹でする。
最後に水分を飛ばして取り出す。
ブロッコリーも一緒に茹でた。
タコをぶつ切りにし、包丁で切り目を入れる。
2.陶製耐熱皿にオリーブ油・刻んだニンニク・
輪切り唐辛子を入れて火を点け、温まればタコ
とじゃがいもを入れて炒める。
塩を振り、ブロッコリーと混ぜる。
パプリカパウダーと刻みパセリを振る。

※生ハムの彩りサラダ
(生ハム、玉ねぎ、トマト、ブロッコリー、レタス、キャロットラペ、
白ワインビネガー、オリーブ油、はちみつ、塩・黒胡椒)
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
ま、想定内の出来栄えだ。
炒めたので「タコ」がやや固くなったが、悪くはない。
塩とニンニク、赤唐辛子がキツくなくて、丁度よい。
とにかくじゃがいもが美味しい。
カルディの生ハム切り落としがおいしいので、サラダ
が抜群に良かった。
卵焼き器で焼いた「たこ焼き」

最近買い換えた「卵焼き器」で、たこ焼きを焼いてみた。
もちろん、四角いたこ焼きになる。
【材料】 ※レシピは1人分です。
茹でタコ・・・足2本
たこ焼き粉・・・50cc
水・・・100cc
卵・・・1個
キャベツ、青ネギ・・・適量
天かす、紅生姜・・・適量
おたふくお好み焼きソース・・・適量
マヨネーズ・・・適量
かつおぶし、青のり・・・適量
【作り方】
1.ボウルにたこ焼きの生地を作り、刻んだ
キャベツと青ネギを加える。
タコを1センチほどにカットする。
2.卵焼き器に油を熱し、生地を流し入れる。
タコ、天かす、紅生姜を散らし、両面を焼く。
皿に盛り、ソース他を掛ける。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
生地がやわらかいので、形が崩れてしまったが、
思った以上に旨い。
お好み焼きのような形状だが、味は「たこ焼き」だ。
簡単にできて、サイコー!
「明石焼き風だし巻かず」と、「悪魔の海苔巻きおにぎり」



飲兵衛の女性ブロガーさんが紹介していた「だし巻かず」は、
出汁巻き玉子をラフに焼いた一品。
茹でダコを乗せて、明石焼き風にしてみた。
加えて、コンビニで流行った「悪魔のおにぎり」を韓国海苔で
挟んでみる。
【材料】 ※レシピは2人分です。
(明石焼き風だし巻かず)
卵・・・2個
白だし・・・大さじ0.5
砂糖・塩・・・少々
水・・・大さじ2
茹でダコ・・・適量
刻みネギ・・・適量
かつおぶし・・・適量
めんつゆ・・・大さじ1.5
湯・・・100cc
(悪魔の海苔巻きおにぎり)
ご飯・・・1合分
天かす・・・大さじ3
めんつゆ・・・大さじ1
青のり・・・小さじ1
ふりかけ(梅ちりめん)・・・大さじ1
韓国海苔・・・8枚
【作り方】
1.<だし巻かず>を作る。
ボウルに卵を割り入れ、調味料と水を加えて
混ぜる。
小フライパンに油を熱し、卵液を入れてゆっく
りと回しながら、半熟に固める。
上にカットした茹でダコを散らし、皿に盛る。
刻みネギとかつおぶしをトッピングする。
めんつゆを湯で溶いた出汁につけていただく。
2.<海苔巻きおにぎり>を作る。
ボウルに温かいご飯を入れ、天かす・めんつゆ
・青のり・梅ちりめんを加えて混ぜる。
ピンポン球大に丸め、韓国海苔で挟む。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
「だし巻かず」は平凡な卵焼きだが、味がしっかりして
出汁に浸けると満足感がある。
何より、タコのプリプリ食感が良い。
「悪魔の海苔巻きおにぎり」は、予想通リの味であるが
文句なしの旨さだった。家族も褒めた。
タコとじゃがいものジェノベーゼ

茹でたタコとポテトをジェノベーゼソースで和えるだけのイタリアン。
すぐにできる一品だ。
【材料】 ※レシピは3人分です。
茹でダコ・・・足2本
じゃがいも・・・2個
キヌサヤ・・・5本
塩・胡椒・・・少々
ジェノベーゼソース・・・大さじ1
レモン汁・・・少々
【作り方】
1.たこを一口大に削ぎ切りする。
じゃがいもを洗い、ラップに包んで500W
7分間レンチンし、皮を剥く。
タコと同じくらいの大きさにカットする。
軽く塩・胡椒を振り、レモン汁を掛ける。
キヌサヤを塩茹でしておく。
2.ボウルにじゃがいも+タコ+キヌサヤ
を合わせ、ジェノベーゼソースを加えて和
える。

【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
タコよりも、むしろホクホクしたポテトが美味い。
冷蔵庫で冷やすと、ちょっと食べにくい。
むしろ、ニンニクオイルで炒めた方が良いかも・・。
タコとセロリのマリネ

魚屋で明石産の新鮮な「茹でダコ」を見つけた。
半分は刺身でいただき、もう半分はマリネにして食べよう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
茹でダコ(刺身用)・・・適量
セロリ・・・1本
玉ねぎ・・・1/4個
オリーブ油・・・大さじ2
レモン汁・・・小さじ1
ワインビネガー・・・少々
塩・黒胡椒・・・少々
※めかぶパックの残りダシ・・・大さじ1
ドライバジル・・・少々
オリーブ実・・・適量
レモン・・・適量
【作り方】
1.タコを食べやすい大きさに削ぎ切りする。
セロリの筋を取り、タコと同じ大きさにカット。
玉ねぎをスライスし、塩もみして水で洗う。
セロリも軽く塩もみした。
2.ボウルにマリネ液を作り、玉ねぎ、タコ、
セロリを浸けて、1時間ほど冷蔵庫に置く。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
タコがプリプリ、セロリがシャキシャキ、うまいぞ!
絶品だ。
ずっと、タコとセロリを食べたかったこともあるが、
こんなに美味いとは、驚きだ。
思い付きで「めかぶとろろの残り汁」を入れたのも
効いたようだ。
白ワインを出して、リッチな前菜を愉しんだ。
コンビニたこ焼きで作る「神戸たこ焼き」

コンビニの「冷凍たこ焼き」を使って、久しぶりに「神戸たこ焼き」
を作る。
神戸たこ焼きとは、たこ焼きを入れた器に”かつお出汁”を張り、
更にソースを掛ける神戸下町のB級グルメである。
【材料】 ※レシピは1人分です。
冷凍たこ焼き・・・3個
めんつゆ・・・大さじ2
湯・・・60ccほど
とんかつソース・・・適量
青ネギ・・・適量
【作り方】
1.たこ焼きを器に入れ、2分間ほどレンチンする。
そこへ直接、めんつゆと湯を注ぎ入れる。
ソースを掛け、刻みネギを散らす。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
味の方はそこそこだが、出汁の色と味が濃い。
理想は、たっぷりの上品な出汁を張り、ソース
の存在感がある「神戸たこ焼き」なのだが・・。
ザンネン。
今夜は「たこやき屋」さん


久しぶりに、「たこ焼き」を焼いてみよう。
関西の夕食は、こんなものだ。
【材料】 ※レシピは2人(30個)分です。
・市販たこ焼き粉 1C
・水 1.6Cほど
・卵 2個
・茹でタコ 適量
・青ネギ 〃
・天かす 〃
・紅生姜 〃
・かつお粉 〃
・とんかつソース 適量
・マヨネーズ 〃
・青のり 少々
【作り方】
1.生地を溶き、冷蔵庫で1時間ほど寝かせる。
卵を割りほぐし、少し醤油を振った。
タコを小さく切り分け、他の材料も準備する。
2.たこ焼き器を熱し、油をなじませる。
生地を1/2高さまで注ぎ、タコを入れてから
更に生地を溢れるまで注ぎ、他の具材を振る。

焼けたら、皿に取り、ソース・マヨ等を掛ける。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
やはり、市販の粉はよく出来ている。
ふわっとして、充分に旨味もついている。
ビールがススム。
二人だけの「たこパ」でも、充分に楽しい。
タコとポテトのガリシア風

新じゃがを食べたいので、こんな料理を作った。
茹でたタコとじゃがいもに、塩・胡椒・パプリカパウダーを振り、
オリーブ油を掛けるスペイン料理「タコのガリシア風」だ。
今回は「タコとじゃがいものパプリカ煮」のレシピを参考にして、
少し煮込んでみた。
【材料】 ※レシピは3人分です。
・茹でタコ 150g(足2本)
・じゃがいも 小5個
・玉ねぎ 1/4個
・ニンニク 少々
・トマト 適量
・オリーブ油 〃
・白ワイン 大さじ 3
・パプリカパウダー 小さじ 1
・塩・胡椒 少々
・パセリ 適量
・黒オリーブ 〃
【作り方】
1.フライパンにオリーブ油を熱し、みじん切りした玉ねぎと
ニンニクを炒める。
一口大にカットしたジャガイモを加えて、少し炒める。
白ワインと塩を振ってからひたひたになるまで水を足し、
20分間ほど煮る。
2.鍋に湯を沸かし、塩・レモン・ローリエを入れてから火
を止め、カットしたタコを入れて1分間ほど浸ける。
器にじゃがいもを盛り付け、茹でたタコを並べ、塩・パ
プリカパウダー・オリーブ油を振った。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
うむ、どうだろう? 途中、味に旨味を足すため急遽、トマトを
加えた。これで、大分改善できた。
柔らかいポテトと、歯触りの良いタコのコンビネーションはGOODだ。
妻は、「おいしいね」と言った。
ホットプレートたこ焼き


たこ焼きでも作って食べようと思うが、一度”ホットプレート”で
焼いてみよう。
【材料】 ※レシピは2人(2回)分です。
・市販たこ焼き粉 1.5C
・水+牛乳 2C
・卵 2個
・醤油、油 少々
・茹でタコ 適量
・むき海老 〃
・糸こんにゃく 〃
・青ネギ 〃
・天かす 〃
・紅生姜 〃
・お好み焼きソース 適量
・糸かつお 〃
・天つゆ 〃
(めんつゆ+湯)
【作り方】
1.生地を作って、冷蔵庫でしばらく休ませておく。
タコと海老を5ミリ角ほどに刻んでおく。
糸こんにゃくは、熱湯で茹でてから細かくカットした。
2.小さめのホットプレートを熱し、油を引く。
生地を半分弱流し入れ、具材を全体に散らす。
表面が乾いてきたら、生地を少し掛け、6つほどに
切り分けてから裏返す。

3.両面が焼ければ、テコで適当に切り分ける。
お好み焼きソースか、天つゆにつけていただく。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
味は悪くはないんだけどね・・。
生地に包まれていないので、タコや海老がやや固くなる。
パリッとしているところは、お好み焼き風でウマイ。
丸く焼くたこ焼きと比べて簡単なのか?
結論は、普通の”丸たこ焼き”に軍配だ。(汗)

タコポテトのガリシア風


テレビを見ていると、スペインの「タコのガリシア風」が美味しそうだった。
ようし、作ってみるか?
【材料】 ※レシピは2人分です。
茹でダコ 足1本
じゃがいも 1個
塩・黒胡椒 少々
オリーブ油 適量
パプリカパウダー 〃
刻みパセリ 〃
刻み黒オリーブ 〃
【作り方】
1.じゃがいもの皮を剥き、1センチ厚の輪切りにする。
鍋で塩茹でし、粗熱を取る。
茹でダコを斜め薄切りし、鍋に残った湯に浸けて
少し温めた。
2.皿にじゃがいもを並べて塩を振り、上にタコを乗せ、
オリーブ油を掛けてからパプリカパウダーと黒胡椒
を振る。
刻んだパセリと黒オリーブを散らした。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
ごく普通だが、うまい。
オリーブ油や塩・レモンを多用するスペイン料理は、イタリアン
と同じく食べ易い。
初めて「パプリカパウダー」を使ったが、色が可愛らしくて、色々
と使えそうだ。